fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


今月初め毎日の記事。

円山応挙:「幻の虎図」 約80年ぶり大阪で発見

江戸中期の日本画の巨匠、
円山応挙(1733〜
1795)が描いた虎の絵
「水呑虎図(みずのみとらず)」
が今年1月、大阪市内で
見つかった。
昭和初期から行方不明になり、
「幻の虎図」と呼ばれた作品。
大阪名物・くいだおれ太郎の
マネジメント会社「くいだおれ」
の倉庫に眠っていた。


ホワイトタイガーで、今日の毎日1面ちらっと
見たら、またまた虎の絵?

江戸時代は虎を実際に
見ることは少ないのか、
応挙、若冲、蘆雪などの
虎はやはり、本物とは
違います。

「虎の翠石」と呼ばれ
1900年のパリ万博で
金賞とった大橋翠石の
新たな絵か。

水墨調なので中期以前の
作ではないか。

でも、猛虎がモチーフ
にしては優しすぎる。

一瞬いろいろよぎり
ましたが。


東武動物公園:よちよちホワイトタイガー猛特訓 

東武動物公園(埼玉県宮代町)
は、今年3月に生まれた
絶滅危惧種のホワイトタイガー
の赤ちゃん4頭の慣らし公開を
している。
母親に見守られながらよちよち
歩く愛くるしい姿が来場者を
和ませていた。


以前、ラスベガスのミラージュ
でも見たことがありますけど。

世界でも約200頭、国内では
約30頭しかいないインドに
生息するベンガルトラの白変種、
ホワイトタイガーの親子でした。o(^-^)o
スポンサーサイト



今日は国民の祝日には
違いなんですが。

「昭和の日」ですよね。

5月4日の「みどりの日」と
混乱してしまって、どっちが
どっちだか時々わからなく
なります。

もともと昭和天皇の誕生日
ということでしたが、亡く
なられた1989年からは
政治的影響を考え、昭和
天皇が植物に造詣が深かった
ことから「みどりの日」に。

その後、昭和天皇の誕生日
であったことを強く推す
動きがあって、2007年
からは「昭和の日」と
なりました。

その際に、「みどりの日」を
5月3日と5日の間の国民の
休日に名前を与える形で
移動したんです。

そんなこんなでわけわからなく
なっちゃったんですが。

まあ、どっちも、休日だな
ぐらいの意識しかないん
ですけど。o(^-^)o


記念日としては「羊肉の日」
のほうが一度知ったら
覚えちゃうかも知れ
ません。

北海道のジンギスカン食普及
拡大促進協議会が2004年に
制定したんです。

理由はもちろん「ようにく」と
四(よ)二(に)九(く)の語呂合せ。

といっても、今晩食べる
義務はありません。

お好きな方はどうぞ。o(^-^)o

GWの合間ということで
お気楽なブログでした。m(..)m
<集団的自衛権行使ということは米国に追随して他国に軍事介入するということ>


安倍戦車
自分なりの判断のご紹介-安倍戦車

いやはや。(  ゚ ▽ ゚ ;)
やはり、安倍首相って
単純に戦争が好きな
ようですね。

それも、見かけ勇ましい
というのが。

本質的に「Simple」な
弱虫なんでしょうか。

ネット世代向けイベント:各党がアピール 首相は戦車に

インターネット動画配信サービス
「ニコニコ動画」の運営会社は
27日、千葉市の幕張メッセで
イベントを開いた。
安倍晋三首相が出席したほか、
自民党、民主党、日本維新の会、
共産党がブースを出展。

イベント会場では、自衛隊、米軍の
ブースがあり、そこで、陸上幕僚監部
の広報室長から「戦車がありますが、
乗られますか」と水を向けられた
そうです。

勧めるほうも問題と思うけど、
それに乗るというか、迷彩服
まで着ちゃうとは。

軍隊の最高司令官というより
戦争ごっこの好きな子供みたい。

とても、戦争回避努力をした
上に最後の手段でやむをえず
戦争を行うなんて雰囲気無し。

どうやら、本気で、安倍首相は
ものがわかっていないので
ちょっと、「集団的自衛権」に
ついて解説。

安倍さん、盛んに北朝鮮が
米国にミサイルを撃っても
助けられないのはおかしい。

「集団的自衛権」は国際法上
認められているからなんとか
かんとか。

そもそも、日米同盟を結んで
いるんです。

米国が日本に応援を求めたら、
日米安保条約第五条に規定された
「義務」の履行ということで、
国際法上何の問題もなく、
日本は北朝鮮を攻撃できます。

北朝鮮が、日本をほっといて
同盟軍の世界最強の米軍を
攻撃するのかということや、
米軍がちっぽけな北朝鮮に
反撃するのに、日本に応援を
求めようとするのかという
疑問はさておきまして。

国際法上という意味では
日米安保条約締結国に
おいてそもそも認められて
いるのなぜ「集団的自衛権」
を持ち出すのでしょう。

ここで、過去の「集団的自衛権」
行使の例をみてみましょう。


ハンガリー動乱(1956年 ソ連)
レバノン派兵(1958年 アメリカ)
ヨルダン派兵(1958年 イギリス)
チェコスロバキア「プラハの春」(1968年 ソ連)
ドミニカ軍事介入(1965年 アメリカ)
ベトナム戦争(1965年 アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど)
アフガニスタン軍事介入(1979年 ソ連)
チャドへ派兵(1983年 フランス)
ニカラグア軍事介入(1985年 アメリカ)

あれれ?安倍さんのいうような
もんじゃなさそうですね。

そうです、あっさりと言えば
大国が傀儡政権援助のために
小国に侵略しているという
構図です。

集団的自衛権は国連憲章で
認められているんですけど
まずは

国連憲章
http://unic.or.jp/information/UN_charter_japanese/

を見てみましょう。

その第一条の目的では

国際の平和及び安全を維持すること。
そのために、平和に対する脅威の防止
及び除去と侵略行為その他の平和の
破壊の鎮圧とのため有効な集団的措置を
とること並びに平和を破壊するに至る
虞のある国際的の紛争又は事態の調整
または解決を平和的手段によって且つ
正義及び国際法の原則に従って実現
すること。


そして、加盟国の義務として第2条は

すべての加盟国は、その国際関係に
おいて、武力による威嚇又は武力の
行使を、いかなる国の領土保全又は
政治的独立に対するものも、また、
国際連合の目的と両立しない他の
いかなる方法によるものも慎まなけ
ればならない。


あれれ、何とはなしに日本の
憲法前文の主張と似てるじゃ
ないですか。

そうなんですよ、国際連合は
国際紛争は武力での解決を
するのを辞めようということで
そもそも作られたんです。

そのため、国際紛争が起きた
ときは安全保障理事会で
議論されますよね。

そうなると、困るのは
米ソなどの大国。

上に述べたような国際
紛争が起きると当然のこと
安全保障理事会で議論
されますが、拒否権など
もあって軍事介入など
できません。

そこで、51条がもうけ
られたんです。

この憲章のいかなる規定も、国際連合
加盟国に対して武力攻撃が発生した
場合には、安全保障理事会が国際の
平和及び安全の維持に必要な措置を
とるまでの間、個別的又は集団的自衛の
固有の権利を害するものではない。
<後略>


わかりますか?

ソ連が無い今、集団的自衛権の
行使の実際の意味するところは
米国がどこかの国に軍事介入
しようとする際に、日本も
協力して攻め入るということ
なんです。

戦争好きな安倍さんが言って
いるような、米国が攻められ
たときに助けるなんで非現実
的な理由ではありません。

自衛という意味だけなら、
日米安全保障条約だけで
加盟国の義務だけを持ち出せ
ばいいんですから。

安倍さんにとっては、戦争
したいということだけですから
こんな国際法の意味などどうでも
いいんでしょうね。

馬鹿な首相には付き合いかねます( ̄へ  ̄ 凸
私が素直であるかどうかは
別といたしまして。

とりあえず、素直というか
素朴な発想?

麻生財務相:「3%セール」はOK 「『消費税』使わなければ」


麻生太郎財務相は26日の記者会見で、
国会で審議中の「消費税転嫁法案」が、
「消費税還元セール」などと銘打った
安売りを禁止することに関し
「消費税という表現を使わなければ、
(安売りは)禁止されない」と述べた。
消費者庁はこれまで「一部の文言のみ
で判断されるのではなく、値引きの
幅とか時期などから総合的に判断する」
と幅広く規制する方針を示していたが、
麻生氏は「誰の目からみても消費税を
意味することが明らかな場合でなけ
れば」容認する考えを示した。


いろんな評価があるんですが、
日本は楽市楽座以前になるん
でしょうか。

はたまた、自民政権の嫌いな
共産主義?

虚偽誇大な広告や、不良品質の
商品を売ることは規制される
べきでしょうが、消費者にとって
企業努力で安くなるのは歓迎です。

「消費税転嫁法案」で規制すべきは
企業努力をするのではく、仕入れ元に
対しての不当な圧力によって仕入れ
価格を抑えるようなことをいか
に無くすかということに注力す
べきだと思うんですが。

全く、違った記事ですが。

「国際的潮流に反する」死刑執行に抗議会見


2か月ぶりに2人の死刑囚の
刑が執行された26日、
死刑廃止を訴える団体は東京・
永田町で抗議の記者会見を開き、
「国際的な潮流に反する」と
批判した。


昨年死刑を執行したのは世界の
198カ国中21カ国。

首位はダントツの中国で、数千人?

ついで、イラン(314人)、
イラク(129人)、サウジアラビア(79人)。

日本は7人で10位。

また、死刑廃止国は昨年で97国、
10年以上執行していない「事実上の
廃止」を含めた廃止国は140カ国。

私は、過去何度も違憲を述べて
いますが死刑廃止。

理性的?にも解説はして
いますけど。

信実はもう単純なんです、
理由をどうつけようが、
死刑って人を殺すこと、
それも感情に任せてでなく
冷静に殺すんですから。

本能的に嫌なんです。(´・ω・`)

ですから、国際的になんとか
でなく、日本ただ1か国で
あっても死刑制度はやめて
欲しいと思っています。

それが素直な気持ちです。



<関連記事>

「いいチームの日」「いい風呂の日」   死刑判決の可否は国家と遺族ではおのずと違うもの
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1465.html


千葉法相、死刑執行命令 信念崩し「論議」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1345.html

光市母子殺害事件:差し戻し控訴審で死刑判決
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-518.html

福田内閣支持率57%と鳩山法相の死刑制度問題発言
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-310.html


来週は?

おー、5月3日ですねー。
憲法記念日ですよ。

で、この話題。

憲法改正:維新が96条改正案 改憲発議要件緩和


日本維新の会国会議員団は23日、
国会内で臨時総務会を開き、改憲の
発議要件を定めた憲法96条について、
衆参両院議員の「3分の2以上」から
「過半数」へと緩和する改正案を
了承した。
幹部は「時代に応じて柔軟に改正する
ことができるようにするため」と
説明している。


近代国家の多くは憲法を
定めています。

憲法と法律って何が違うん
でしょう。

憲法って、その国がどういうもの
であるかという、思想の根本、
国家の体制を定めるものです。

さらに、歴史的的な面から
言えばヨーロッパを中心とする
民主主義の国々は、専制国家から
の独立を経験するなかで、
国家権力というものに対して
国民の基本的人権を保障する
というのが大前提になって
いるんですね。

国の基本的体制を規定する
という意味でも、国民の
基本的権利を守るという
意味においても、当然の
こと、一般の法律に対して
上位のものとされます。

このことを考えれば、
米国を始め、多くの
国家が硬性憲法、すなわち
一般の法律よりもその
改正は一段と厳しいもの
とするのは当然のこと。

どこかの、「アベ」とか
いうような、「慙愧に堪えない」
の意味も知らないものであれば
正しい知識も無いので、
憲法の位置づけもわからない
ため、日本だけが改正が
困難であると。

具体的に言えば、米国は
上下両院の3分の2以上の
賛成で改憲を発議。全50州
のうち4分の3以上の承認が
必要。

日本の比ではありません。

そもそも、安倍首相、強い国
を作るという国家観をお持ち
なら、それこそ憲法を一般の
法律の上位にしようという
意識がなければおかしい。

安倍の大好きな大日本帝国
憲法。

民主憲法ではありませんから
国民の主権を守ろうという
思想はありませんが、当然の
こと憲法ですから、改正は
難しい。

その第73条の二。

此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ
総員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ
議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員
三分ノ二以上ノ多数ヲ得ルニ非
サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス


私は別段、安倍が国体護持の
軍国主義者だってもかまい
ませんよ。

主義主張なんだから。

どんな国家観を持っていようが。

ただ、堂々とと、国家観を明らかに
し、そのために憲法改正を
すべきと国民に問うべきです。

しかしながら、この安倍、
ただただ、今の憲法を変えたいが
ためにだけ、憲法を一般の法律と
同じ位置づけにし、簡単に変え
られるようにする。

そのうえ、手続き論だけを争点
とするようなごまかしまで行う。

安倍は、結局、憲法というものが
そもそも何なのかもわからない
無節操な、無教養、不勉強な輩です。

そんな人間に、今の民主憲法が
占領軍の借物などとか御託を並べて
欲しくはありません。

安倍に憲法を論じる資格
というか頭脳はありません。( ̄へ  ̄ 凸

罪刑法定主義

愚かな人間が感情で
ものごとを決めない
ようにと、法は最低限
やってはいけないことを
明確にしています。

この判決を下した
裁判官は二つの意味で
失格でしょう。

クレーン車暴走:「防げたはずの事故」 母にも賠償責任で


「遺族の思いが裁判所に通じた」。
栃木県鹿沼市で児童6人が死亡した
クレーン車暴走事故で、元運転手、
柴田将人受刑者(28)の母親の
賠償責任を認定した24日の
宇都宮地裁判決。栃木県庁で
記者会見した遺族は涙ながらに
つのる思いを語った。


この記事の書き方でも
わかります。

遺族がいくら涙を流そうと、
それとこれとは別。

この裁判官だと西部劇時代
には、怒りにかられた遺族と
一緒になって犯人やその家族を
首つりにするリンチに加担する
ことでしょう。

ロシア皇太子に切りかかり、
大国ロシアの報復におびえ、
時の日本国民、政府が犯人を
死刑にしようとする風潮の
中、罪刑法定主義を貫いて
死刑としなかった児島惟謙。

後輩のあまりの愚かさに
涙することでしょうね。

また、判決を下した岩坪朗彦
裁判長、何故大岡裁きが
江戸の民衆に喝采されたか
わかっているんでしょうか。

人間は弱いもの、たとえ
法があっても、その場に
いたなら多くの人間なら
同じことをしてしまうと
わかっているんです。

今回の判決では、母親は
勤務先に息子がてんかんで
あることを告知すべき
であったと責任を問うて
います。

どこの親が、てんかんが
100%事故を起こすもの
でもないのに、その危険性
があるということで、わざわざ
勤務先につたえ、100%
首になるようなことを
するんでしょう。

法をこころざすもの、人の
こころが判らなくては
なりません。

まして、今回は監督責任の
ないことは明らかであり
異常判決と言わざるを
得ません。

裁判員裁判だったらどういう
判決がくだったでしょうね。

遺族の気持ちがわかった
としても、母親の道義的
責任を認めたとしても
賠償責任を問わなかった
と思うんですが。

日本人の常識というものを
信じていますので。
今日はゆったりと昼食をとり
午後3時過ぎにPCに向かって
います。

こんな記事が日経に。

日経平均313円高、終値1万3843円 4年10カ月ぶり高値

24日の東京株式市場で日経
平均株価は大幅反発。終値は
前日比313円81銭(2.32%)
高の1万3843円46銭で、
きょうの高値だった。
年初来高値で、2008年6月
以来、約4年10カ月ぶりの
水準を回復した。


昨夜のNY市場、AP通信が
23日に、ハッカー攻撃を受け
た結果、同社のツイッター上に
「ホワイトハウスで爆発が
2回あり、オバマ大統領が
負傷した」との偽の情報が
流れ、1時急落しましたが、
各種の指数もよく、結局は
1%以上の株高。

それを受けて本日の日本
市場も記事の通りの
大幅高です。

アベノミクスのおかげと
いうより、金融大幅緩和、
日米政府の円安誘導狙いを
狙った、アベノミクス期待
というより便乗値上げ?

資産、特に金融資産を
お持ちのかたは間違いなく
今年はうるおいます。

でも、残念ながら、本当の
景気刺激策、雇用増大に
つながる3本目の日本再生策が
6月に打ち出されなければ
麻生氏ゆうところの「しもじも」
の皆さんは円安、物価高で
ひどいことになるでしょう。

物価だけあがり景気は良く
ならない悪いインフレです。

もっとも、そうした日本
崩壊、超円安が始まった
としても金融資産をお持ち
のかたはますます資産が
増えることになります。

いやゆる、中程度、貧困
層からのマネーシフトです。

結局は現在のアベノミクスは
いまだ国民のためにはなって
いないんですが、株価が上がれば
自分も豊かになったと思い込む
超お気楽な非富裕層の一般
国民は安倍政権を支持しています。

安倍総理はほんとに馬鹿
なのか。

国民の切なる願いは、国民が
豊かになる景気回復。

その期待の支持率なのに
もう、とちくるっているん
だか。

国会議員の靖国集団参拝、
憲法改正による軍事力強化、
道徳強化、国民の義務強化
他国に対して威張ることが
可能な「強い国日本」への
想いが強くなっちゃって
いますね。

いやな国になったもんだ。( ̄へ  ̄ 凸
(目的)
第一条  
この法律は、子どもの読書活動の
推進に関し、基本理念を定め、
並びに国及び地方公共団体の
責務等を明らかにするとともに、
子どもの読書活動の推進に関する
必要な事項を定めることにより、
子どもの読書活動の推進に関する
施策を総合的かつ計画的に推進し、
もって子どもの健やかな成長に
資することを目的とする。


この法律を知っている人って
一体何人ぐらいいるんでしょう。o(^-^)o

子どもの読書活動の推進に関する法律
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/dokusyo/hourei/cont_001/001.htm


超党派の「子どもの未来を考える
議員連盟」が議員立法で法案作成し
2001年12月12日に成立
しました。

まずは大人がもっと本を読む
ようになればいいかとは
思うんですが。

この法律の第10条で

国民の間に広く子どもの読書活動
についての関心と理解を深める
とともに、子どもが積極的に
読書活動を行う意欲を高める
ため、子ども読書の日を設ける。


で、今日4月23日を
「子ども読書の日」と
したんです。

この法律を破るとなんと
罰金423万円。
懲役423日です。\(゜□゜)/

あ、当然ウソ。o(^-^)o

4月23日ってスペインでは
守護聖人サン・ジョルディを
祭る「サンジョルディの日」。

女性は男性に本を、男性は
女性に赤いバラを贈る風習が
あるのでスペインは「本の日」
ともしています。

日本でもそれにあやかって
日本書店組合連合会、日本
カタロニア友好親善協会等が
1986年から「本の日」と
していますので、法律でも
今日にしたんですね。

薀蓄でした、本を読んで
調べてみてください。m(..)m
昨日は寒くて雨が降って
吐く息も白い。

まるで冬という感じでし
たけれど、フェスティバル
雨を楽しみ、寒さを楽しみ
何とか無事終了。

今日は暖か、ゆっくりした
気分でニュースを読めます。o(^-^)o

先月の当ブログ。

成年後見制度:選挙権喪失は違憲 東京地裁判決
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2309.html


今まで普通に選挙していても
財産管理などで成年後見人を
つけると、法不備?で選挙権
剥奪となってしまっていた
ことに対しての違憲判決。

公明が積極的に公職選挙法の
改正を今国会で行おうと
動いていましたが。

政府は3月末控訴してしまいました。

それに対して、今日の毎日の
社説です。

社説:成年後見と選挙権 公選法改正は当然だ

成年後見が付くと選挙権が剥奪される
のは憲法違反だ。被後見人も
わが国の国民であり、主権者
として選挙を行うのは当然−−。
知的障害の女性が起こした
成年後見訴訟で東京地裁は
そう判断した。
ところが、政府は「各地の
選挙で直ちに被後見人の
取り扱いが混乱する」
(新藤義孝総務相)と控訴した。
国民の大事な権利を奪った
ままでいいはずがない。


選挙する能力のあるものと
無いものとを区別する手段を
決めるのが大変だから、
全ての人の選挙権をはく奪
したままとする政府を批判。

諸外国の例、そもそも選挙する
能力とは何なのかなど論説し
暖かな朝、読んで楽しい社説
でした。

ぜひお読みになったらいかが?
時の流れ?

電王戦:プロ棋士完敗 ソフト開発者冷静「実感わかない」


ついにA級棋士の三浦弘行八段(39)
までもがコンピューターソフトに
敗れた。
プロ棋士とソフトの初の団体戦成績も
1勝3敗1分け−−。完敗に近い結果に
終わった。
三浦は「入玉(玉が敵陣に入り、詰ま
ない状態になること)を目指して優勢を
確立できると思ったが、思ったより
よくならなかった。どこでミスをした
のかはわからない。こういう結果に
なって責任を感じる。ソフトが強いの
はわかっていた。もっと危機感を感じる
べきだった」と20日の電王戦第5局を
振り返った。


コンピュータは打ち損じという
ことはありません。

局面を見誤るということは
あるでしょうが、それは
いわば経験不足のような
もの。

先を読む能力も、盤面を
判断する力も進歩しつづけ
て、失敗はしないんですから。

もうこうなると、団体戦は
今後は負け続け、むしろ
一人の天才に期待するしか
無くなってしまったん
でしょうか。o(;△;)o

詳細はこちらでどうぞ。

「第2回将棋電王戦」の公式ホームページ
http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/




ところで、今日は年一度の
地域での大人と子供が遊んで
楽しむ春のフェスティバル。

あいにくの雨ですが、それなりに
楽しめるのが人間のいいところ。

でも寒いというのが問題かな。( ̄へ  ̄ 凸

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る