自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
01
| 2013/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2013.02.28
今日の誕生花は藁?? ご当地やきとり:全国七つの味食べ比べ3月22日に東京・大手町にオープン
今日で2月も終わり
です。
閏年でないといいことが
少しあります。
それは、2月も3月も
曜日が同じということ。
人と待ち合わせなんかを
2月にするとき、3月だと
曜日が同じなので確認
しやすいでしょう。
o(^-^)o
それにしても、今日の
誕生花を調べたら。
「藁」???
ワラって花なんですか。
\(゜□゜)/
花言葉もちゃんとある。
「一致協力」。
しょうがないので、花言葉に
からんだ記事でも。
ご当地やきとり:全国七つの味食べ比べ 3月22日に東京・大手町にオープン
全国7地域のご当地やきとりが食べられる
フードエンターテインメント施設
「全や連総本店東京」が3月22日、
東京・大手町の東京サンケイビルに
オープンする。
開店を前に試食会が27日あった。
記者っていいですね。
招待されて無料で食べられるん
でしょう?
私はヤキトリと言っても、ヤキトンの
ほうがいろんな種類があるので好き。
ビールにも合う感じがするし。
日本酒なら焼き鳥もなかなかだけど。
基本的に、おいしいヤキトリは
塩がいいです。
タレの場合は素材の味を引き立てる
ようなタレがあまり無くて。
あー、食べたくなってきました。
o(^-^)o
参加店情報です。
▽美唄市▽北海道室蘭市▽福島市
▽埼玉県東松山市▽山口県長門市
▽今治市▽久留米市−−から各1店
http://www.yakitori-jp.com/archives/2013/01/gaiyou_release_20130116.pdf
スポンサーサイト
[2013/02/28 13:00]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.02.27
今日は「冬の恋人の日」 「面白い恋人」訴訟和解 ルクソール気球墜落:死者は19人 日本人は4人
今日は
面白い
?記念日。
「冬の恋人の日」。
2月14日のバレンタインデーと
3月14日のホワイトデーの中間
の日で、恋人同士の絆を深める
日ということで。
「きづ(2)な(7)」の語呂合せでも
あるんです。
冬だから白?
ちょっと前のこの記事を
思い出しました。
「面白い恋人」デザイン変更、関西販売に限定へ 訴訟が和解
北海道の人気菓子
「白い恋人」を製造
販売する石屋製菓
(札幌市)が、菓子
「面白い恋人」は
商標権を侵害している
として、吉本興業など
に販売差し止めなどを
求めた訴訟は13日、
札幌地裁で和解が
成立した。
「面白い恋人」はパッケージ
デザインを変更し、原則として
関西6府県での販売に限定する
などの内容。
まあ、石屋製菓が負けた
のと同じでしょうね。
裁判やればやるほど
吉本の宣伝になるだけ
ですから。
o(^-^)o
とんでもない、ニュースです。
だから政情不安な地域の
旅行はこうした危険も
ますんでしょうか。
ルクソール気球墜落:死者は19人 日本人は4人
エジプト南部の観光地ルクソールで
26日午前7時(日本時間同日午後
2時)ごろ、観光客ら21人を乗せた
熱気球が高度約300メートル上空で
爆発して墜落し、日本人4人を含む
乗客19人が死亡、2人が負傷した。
オプショナルツアーに参加して
事故に合っていましまいた。
以前から事故を起こしていた
ところのようですが、11年に
ムバラク政権が崩壊後は当局の
検査体制が緩んでいたようで
ガス爆発などの最悪な事故に。
上空で気球が炎上したら
逃げようもありません、
病院関係者は取材に
「遺体の損傷が激しく、
身元確認が難航している」
と語っているそうです。
お亡くなりになった方の
ご冥福をお祈りいたします。
<関連記事>
「白い恋人」が「面白い恋人」を提訴 商標権侵害訴え 今日の誕生花はマジョラム
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1833.html
[2013/02/27 12:45]
|
ブログ
|
コメント(1)
|
トラックバック(1)
|
2013.02.26
第85回アカデミー賞:「ライフ・オブ・パイ」が最多4冠 作品賞「アルゴ」が3冠
アカデミー賞授賞式は
米国LAで24日夜。
日本時間は25日ですが
昨日のブログを書く時間
ではまだレッドカーペットを
歩いているだけでした。
というわけで結果を。
第85回アカデミー賞:「ライフ・オブ・パイ」が最多4冠 作品賞「アルゴ」が3冠
世界最高峰とうたわれる米国の
映画の祭典「第85回アカデミー
賞授賞式」が25日(現地時間
24日)に米ロサンゼルスで
開催され、アン・リー監督の
「ライフ・オブ・パイ/トラと
漂流した227日」が監督賞、
撮影賞、作曲賞、視覚効果賞の
最多4部門を獲得した。
ハリウッド俳優、ベン・アフレック
さんが監督と主演を務めた
「アルゴ」は、メーンともいえる
作品賞のほか編集賞・脚色賞の
3冠を達成した。
イランアメリカ大使館人質
救出事件の裏話を題材に
した「アルゴ」。
シェル・オバマ大統領夫人が
ホワイトハウスからの中継で
発表役を務めて皆ビックリ。
右の写真は「アルゴ」の
監督と主演を兼務した
中央のベン・アフレック、
ベンと共同プロデューサーを
務めたジョージ・クルーニー、
そしてグラント・ヘスロヴの3人。
まだ見ていませんが、前から
見たかったもの、でも作品賞を
獲得してすごく混むでしょうね。
「ライフ・オブ・パイ」って
本物の虎を使っているけど
3D画像を使っての合成。
実際に一緒のボートだったら
食べられちゃうこと間違い
なしですが、ありえないし。
ということで、獲得した賞は
それなりでしたね。
スピルバーグの「リンカーン」が
正統派の映画でもあり、最多の
ノミネートでしたが、リンカーン
役を演じたダニエル・デイ・ルイス
が主演男優賞のほかは美術賞のみ
の2冠でした。
詳細はアカデミー賞の公式HP
http://oscar.go.com/
をどうぞ。
日本語でなら
http://eiga.com/official/oscar/
一応各賞を
作品賞:「アルゴ」
監督賞:アン・リー(「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」
主演男優賞:ダニエル・デイ=ルイス(「リンカーン」)
主演女優賞:ジェニファー・ローレンス(「世界にひとつのプレイブック」)
助演男優賞:クリストフ・ワルツ(「ジャンゴ 繋がれざる者」)
助演女優賞:アン・ハサウェイ(「レ・ミゼラブル」)
脚本賞:クエンティン・タランティーノ(「ジャンゴ 繋がれざる者」)
脚色賞:「アルゴ」
視覚効果賞:「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」
美術賞:「リンカーン」
撮影賞:クラウディオ・ミランダ(「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」)
衣装デザイン賞:ジャクリーン・デュラン(「アンナ・カレーニナ」)
長編ドキュメンタリー賞:「シュガーマン 奇跡に愛された男」)
短編ドキュメンタリー賞:「Inocente(原題)」
編集賞:ウィリアム・ゴールデンバーグ(「アルゴ」)
外国語映画賞:「愛、アムール」(オーストリア・フランス・ドイツ)
音響編集賞:「007 スカイフォール」「ゼロ・ダーク・サーティ」
録音賞:「レ・ミゼラブル」
メイクアップ&ヘアスタイリング賞:「レ・ミゼラブル」
作曲賞:「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」
主題歌賞:“Skyfall”(「007 スカイフォール」)
長編アニメーション賞:「メリダとおそろしの森」
短編アニメーション賞:「紙ひこうき」
短編実写映画賞:「リッチーとの一日」
ところで、1月16日の
当ブログでご紹介しました。
橋下市長、桜宮高体育科入試の中止を要請 ゴールデン・グローブ賞:作品賞に「アルゴ」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2249.html
そう、ゴールデン・グローブ賞でも
作品賞は同じく「アルゴ」。
すでにご説明したアカデミー賞との
違い、こちらでご覧ください。
ゴールデン・グローブ賞:「アバター」が2冠 アカデミー賞とGG賞の違いって?
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1154.html
[2013/02/26 12:34]
|
芸能エンターテイメント
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)
|
2013.02.25
東京マラソン2013、初のギネス記録沢山 20ポンド背負い 夫婦で合計記録
2007年第一回開催の
東京マラソン。
2009年には早くも
世界最高レベルである
ゴールドラベルレース
としてIAAFから
認定されました。
日本ではびわ湖毎日
マラソンに次いで2番目。
都市型マラソンでは
当然唯一。
さらに、今回からは、海外の
主要マラソンによる最高峰
シリーズ
「ワールド・マラソン・
メジャーズ(WMM)」
に
加わって海外のトップ
ランナーも参加するように
なっています。
とはいえ、なんと言っても
世界最大都市での東京での
市民マラソンです。
すごいことづくめですね。
東京マラソン:3万6000人参加 応募は30万人超!出るのも大変
◇東京マラソン(2013年2月24日
東京都庁〜東京ビッグサイト)
【東京マラソンあらかると】
☆コース
都庁をスタートして、皇居前や銀座、
浅草雷門などを経由し、東京ビッグ
サイトがゴール。
マラソンと10キロは9時10分、
車いすは9時5分に号砲。
☆参加人数
約3万6000人が参加。
参加応募者は30万人を超え、出場
すること自体が困難になっている。
当ブログでも以前取り上げました
けど、給食、給水が並みじゃない。
スポーツドリンクは約44万7000杯分、
バナナは約9万6000本、トマトは
約3万6000個、チョコレートは約4万粒など
\(゜□゜)/
さらに今回の東京マラソン、
今までなかったギネス記録が
二つも誕生。
東大院生がギネス記録:20ポンドの精米背負い驚異のタイム
約3万6000人が出走
した24日の東京マラソン
では、市民ランナーたちが
ギネス記録を塗り替えた。
東京大学の大学院生、自衛
隊員2人の計3人は、それ
ぞれ重りを背負って完走し、
記録を更新。
右の写真はダンゴ三兄弟
ならぬお米三兄弟?
修士の高田裕之さんは、
この春東大大学院を卒業し
都庁に就職、川内さんを
走る職員として追いかけ
たいそうですが。
東大って頭でなくて足がポイント?
o(^-^)o
ちなみに20ポンド(約9キロ)を
背負ってのこれまでのギネス記録は
3時間49分14秒。
今回の高田さんは3時間43分33秒で
完走し、記録を5分以上更新。
つづいて
夫婦で合計記録が:世界新 心臓手術乗り越え涙の快挙達成
東京都の土濃塚(とのづか)渉さん(28)、
佳代さん(26)夫妻は「夫婦が走る
フルマラソンの合計記録」でギネス記録
に認定された。
渉さんは強風に苦しみ目標から3分
遅れの2時間36分57秒も、佳代さん
が必死のスパートで3時間4分39秒。
従来の記録5時間42分11秒を
35秒上回った。
佳代さんは心臓手術をした方、
すごいですね。
最後に東京マラソンのような
市民マラソンならでは?
以前、松村邦弘さんが09年の
東京マラソンで心配停止で
救急搬送されることがありました
けど、人数も多く一般市民も
参加するのでこうしたことが
起きる確率も多くなります。
今回の東京マラソンでも
心肺停止になるランナーが
でたんですが。
通りすがりのランナー:コース上で人命救助 東京消防庁は「名乗り出て」
中央区の交差点では午前11時50分ごろ、
突然、男性ランナー(30)が意識を
失って倒れた。心肺停止状態で、近くに
いたランナーたちの蘇生措置により
一命を取り留めた。
救助した人たちはそのまま走り去り、
東京消防庁は「感謝状を贈呈したい。
ぜひ名乗り出て」と呼び掛けている。
私も上級救命技能認定を受けて
いますけど、多くの一般の方が
救命講習を受けています。
そうした成果?でしょうか。
今回異変に気付いた女性ランナーが
119番。
別の男性ランナー2人が心臓マッサージ、
沿道の男性が交番から持ってきた
自動体外式除細動器(AED)で
蘇生措置をするなと。
皆さん救命講習で習ったことを
慌てることなく見事な連携プレーを
発揮しました。
隠れたギネス記録ですね。
o(^-^)o
【追記】
重りを担いで走ってのギネス記録。
三人はそれぞれ別の重さで走って
いたんです。
ギネス記録としては、別種目という
ことで、今回は4つもですね。
\(゜□゜)/
あとお二人の記録です。
◇川井智之さん(自衛隊・滝ヶ原駐屯地)
40ポンド(約18キロ)
4時間1分17秒のギネスを破り3時間42分20秒を達成
◇櫻井徹中隊長(自衛隊・滝ヶ原駐屯地)
60ポンド(約27キロ)
4時間50分56秒のギネスを破り4時間39分9秒を達成。
<参考記事>
2回目の東京マラソン:公式マラソンとお祭りと二つの顔
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-453.html
[2013/02/25 13:13]
|
スポーツ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.02.24
日米首脳会談:TPP交渉参加へ 工業品輸出に追い風 TPPで国民皆保険崩壊?
二日続いてサイエンスネタ。
ということで、分野を
変えた国民生活に
深くかかわる問題を。
日米首脳会談:TPP交渉参加へ 工業品輸出に追い風 農業強化策、不可欠に
安倍晋三首相が交渉参加を表明する見通し
となった環太平洋パートナーシップ協定
(TPP)は、高い水準の関税撤廃を
目標に掲げている。
日本がこれまで結んだ2カ国間の自由
貿易協定(FTA)では多くの例外が
維持され、米国が締結した協定に比べて
自由化の度合いが低い。
日本はTPPへの参加によって、自動車を
はじめとする工業品輸出に追い風が期待
される一方、関税に守られてきた農業など
の競争力をどう高めるかの改革が待った
なしとなる。
オバマ大統領との会談でTPPが
「聖域なき関税撤廃」ではない
ことがわかったということで
参加へ一歩前進ということのよう。
TPPに関して、情報が少ないため
TPP参加に関して賛否の議論百出。
何を信じていいかわからない方も
多いでしょう。
こういう場合は基本的な考えかた
をしっかりと持って見守るに限り
ます。
まず、自由貿易って何のため。
要は消費者にとって、いいものを
安く手に入れることができるし、
また同じことですが、関税障壁に
よって発展努力をおこなってきた
関連産業も改革をするきっかけ
となりますので、関係各国の国民、
産業にとって究極的にプラスと
なるからです。
実際は各国の輸出競争力のある
産業が自国政府に働きかけ、
バーターで関税をさげたり、
無くしたりするんですけどね。
別段国民のためというわけでは
ありませんので、関税を下げると
競争力の低下する産業が自国の
政府に強い影響力があると、
その分野は関税を高くしたまま。
ということで、従来の二国間での
自由貿易協定(FTA)では、
理念があっても実際はよくて
9割程度。
実際に、日本の場合、これまで
13カ国・地域との間でしましたが、
コメや小麦、牛肉などの農産品
約840品目、鉱工業品で約90
品目の関税を維持し、全約9000
品目の1割強に上っています。
ところで、今回のTPPは
FTAと何が違うか。
2国間ではなくて、EUに対抗
しようと米国主導の太平洋連合
みたいなもの。
要は、関係各国が通貨は違う
けど経済的には一つの国みたい
なことにしてお互い発展しよう
ということを目的。
実際は米国が押し売りしたの
でしょうが理念は正しいと
思います。
そう、理念。
実際は、米国の強い産業の
意向が働きますから、農産業は
別として米国の自動車産業
などは、日本の自動車に対しては
必ず関税をかけるに決まって
いるんです。
となると、理念だけではない
TPP。
そもそも「聖域無き」なんて
ことが無いのは当たり前。
TPPの交渉なんて、基本は理念を
旗印にしながらも自国の利益を最大
にしようとする政治的交渉の場です。
ですから、そうした交渉の場に
遅れて入るのは愚の骨頂ですよ。
TPPに反対するのは、上に
あげるように国民のためより
その分野の産業の利益が第一
と思ってみて間違いないでしょうね。
国民のためと言っているものの
最たるものが国民皆保険制度が
駄目になるというもの。
TPPにしろFTAのよりすすんだ
EPA(経済連携協定)、関税だけ
でなく非関税障壁も無くすもの。
基本は関係国においては経済的
活動において自国とそれ以外の
国で国民も企業も平等に扱うと
いう大原則。
「内国民待遇の原則」という
んですが、これに反しないものは
聖域でも何でもありません。
そもそも無関係。
国民皆保険制度において
保険業、医薬産業への規制が
日本において、米国企業も日本企業も
同等である限り何の問題もありません、
単に日本の独自政策ということ。
TPPで医療皆保険が実質崩壊
する原因として挙げられている
のが混合診療など医療の自由化
ですが、TPPとは別問題です。
米国の圧力はありますが、
それによって国民皆保険が
崩壊するなら、TPPはあっても
なくても同じこと。
こうしたことでTPPに反対して
いるのは、米国の安価な薬がどんどん
使われるようになるとこまる、
日本の医療業界で利益を
得ている輩たちが仕組んで
いるからでしょうね。
長くなりますのでとりあえず。
m(..)m
[2013/02/24 15:10]
|
経済
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.02.23
超新星爆発:「宇宙線」の証拠発見 長崎・グループホーム火災:火元はリコール加湿器
今日も昨日に続いての
サイエンスがらみが中心。
福島原発事故で放射能
について関心が深まり
ましたよね。
でも私たちのまわりは
いろんな放射線、特に
空から宇宙線という名の
放射線が絶え間なく降り
注いでいることをご存知
な方も多いと思います。
この宇宙線、1912年の8月に
ヴィクター・フランシス・
ヘス(1883~1964年)が
気球観測を繰り返し発見。
ヘスはこの功績により、
1936年にノーベル物理学賞
を受賞しています。
で、この宇宙線、高
エネルギーのものは
太陽系外から来ており
「銀河宇宙線」と呼ばれて
います。
その大部分90%は陽子、
9%がヘリウムなどの
原子核、1%が電子です。
じゃ、その宇宙線はどこ
から?
実は、陽子や原子核は、
銀河の磁場に影響され、
粒子の飛行進路が曲がり、
銀河宇宙内をぐるぐると
飛び回っているために
宇宙線の方向を調べても
どこが発生源かわからな
かったんです。
それがついにわかった
という画期的発見の
ニュースです。
超新星爆発:「宇宙線」の証拠発見 京大など
宇宙から地球に降り
注ぐ粒子「宇宙線」の
大部分は、星が一生を
終える時に起こる
大爆発「超新星爆発」
の残骸から出ている
証拠を発見したと、
京都大などの国際
研究チームが発表した。
昨日と同じく、
毎日の記事では
よく意味がわか
りません。
JAXAの記事も
ご紹介。
宇宙線陽子の生成源を特定
ーフェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による成果を「サイエンス」誌に発表ー
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2013/0215.shtml
フェルミ・ガンマ線
宇宙望遠鏡を用いた
観測によって、宇宙線
陽子が超新星残骸で
生成することの決定的
な証拠が見つかりました。
右の二つの写真は
撮影された銀河系内の
超新星爆発の残骸。
上が、地球から約5000光年
離れた「IC443」で、下が
約9000光年離れた「W44」。
そもそも、陽子などが高速
になるのは超新星爆発の
際の衝撃波。
でも、すでにご説明した
ように超新星を観測して
もそこから陽子が飛んで
来ることは観測できません。
で、高速になった陽子が
やはり超新星爆発で生じた
ガスと衝突する際に発生
する特有なガンマ線に
着目。
ガンマ線は光と同じで
銀河の磁場に影響され
ませんから、超新星を
観測してその特有な
ガンマ線があることが
わかればいい。
二つの写真を見て
ください。
08年から12年の間
観測したデータをもとに
いろんな波長の光を
色を変えて合成して
いるんですが。
紫色が目的のガンマ
選の波長です。
超新星爆発のガスの
場所とドンピシャり、
宇宙線発見100年目
にしてその起源がわかった
記念すべき大発見という
わけなんです。
\(゜□゜)/
さて、宇宙の話とは次元が
あまりに違いますが、
イオン?がらみなので。
長崎・グループホーム火災:火元はリコール加湿器 「回収徹底していれば」TDK謝罪 遺族怒りあらわ
「お亡くなりになられた4名の方、
遺族の方々に心からおわびします」。
リコールが届けられていたTDKの
加湿器が火元の可能性が強まった
長崎市の認知症高齢者グループホーム
「ベルハウス東山手」の火災。
記者会見した同社の上釜(かみがま)
健宏社長は何度も頭を下げ、火災で
亡くなったお年寄りの遺族は、
メーカー、グループホーム双方への
怒りをあらわにした。
なんでこの記事をとりあげたか。
タイトルでメーカーのTDKを
遺族の怒りの対象としています。
そりゃはっきりいって故障の
原因を作らなけらばいいですが。
故障の原因があるからリコール
制度があります。
今回は品を98年9月から販売し、
99年1月にリコールを届け、
製造・販売を中止したもの。
13年以上前のものですよ。
やはり、グループホームの
管理者がちゃんとすべき、
リコール対象でなくたって
10年以上前の機器なんです。
点検すれば一発で危険な
ものとわかったはずなん
ですから。
いつもながら近頃の記者。
記事を書くときにはもう
ちょっと考えがあって
欲しい。
あ、宇宙線の記者も同じだ
o(^-^)o
[2013/02/23 13:27]
|
サイエンス
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
2013.02.22
アレルギー:炎症「火付け役」の白血球、実は「火消し役」、医科歯科大烏山教授発見
私も花粉アレルギー。
ですから、こうした記事
には過剰に反応します。
アレルギー:炎症「火付け役」の白血球、実は「火消し役」
アトピー性皮膚炎やぜんそくなどの
アレルギーを悪化させる「火付け役」
と考えられていた原因物質が、逆に
炎症を抑制する「火消し役」に変わる
仕組みを、東京医科歯科大の烏山一
教授(免疫アレルギー学)のチームが
マウスの実験で発見したと発表した。
毎日の記者の方、本当に理解して
いないのか、記事読んでも要領を
得ません。
で、おおもとの医科歯科大の
プレスリリースを読みました。
「アレルギーを抑える新たな仕組みを発見」
http://www.tmd.ac.jp/press-release/20130222/index.html
なるほどなるほど。
o(^-^)o
でもまあ。多くの方は
これをお読みになっても
何が何やらわからないと
思います。
で、プレスリリースの
図で大胆にポイントと
いうか雰囲気だけ。
この研究の何がすごいか。
今までアレルギーが何故
起るかはわかっていました。
自分の蛋白質が過剰反応を
起こすんですね。
炎症性単球、図の赤いのです。
ところが、白血球の中の
0.4%ほど存在する
好塩基球、図の青いのです。
これが、インターロイキン4
(IL-4)というものを
作り出し、これによって、
悪玉の炎症性単球を図の
緑色の2型マクロファージへ
と変化させるんです。
しかも、この緑色のは
うれしいことに炎症を抑え
ちゃうんです。
要は今回世界で初めて、
炎症を抑える仕組みが
わかっちゃったんですよ。
\(゜□゜)/
この仕組みをうまく利用
することができれば、今まで
対症療法しかなかった世界に
新しい治療法ができるのでは
と期待されます。
o(^-^)o
いやあ、いつもながら研究者の
皆さまごくろうさま。
寒い中、おでんでも食べて
元気を出してくださいません。
m(..)m
え、何でおでん?
今日2月22日はおでんを
食べるときに「フーフーフー」
と息を吹きかけることから
「フー(2)フー(2)フー(2)」の
語呂合せということで
「おでんの日」なんです。
新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ
越後じまんず」が2007(平成19)年に
制定しました。
[2013/02/22 13:07]
|
サイエンス
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
2013.02.21
奈良・箸墓古墳:「卑弥呼の墓」調査 研究者16人、初の立ち入り
「女性の神秘冒すべからず」
なんてことを考えて
1880年以来立ち入り
禁止を宮内庁がして
いるわけありませんが。
ついに許されたんですね。
奈良・箸墓古墳:「卑弥呼の墓」調査 研究者16人、初の立ち入り 「高松塚以来の感動」
邪馬台国の女王・卑弥呼の墓
との説がある奈良県桜井市の
箸墓(はしはか)古墳(全長
約280メートル、3世紀後半)
で20日午前、日本考古学協会
など15学協会の研究者16人
が初めて立ち入り調査に入った。
陵墓指定している宮内庁が
調査を認めた。
邪馬台国論争に絡んで注目度の
高い古墳で、古代史解明に
欠かせない陵墓研究にとって
大きな一歩となった。
箸墓古墳って、右の写真の
ようにまるで絵に描いた
ような理想的な前方後円墳
の形をとどめています。
さすが、日本の宮内庁、
タリバンと違って人類
文化遺産を守ろうと・・。
というわけでなくて、
明治時代からの天皇
神格化の流れを戦後も
頑なに守ってのこと。
現在、全国740か所も
江戸時代末期から明治時代に
立ち入り禁止となった
陵墓があるんです。
考古学者たちの調査に
よって神武天皇以来の
歴史が違ったもので
あることが分かったから
といって今の日本における
天皇に対しての気持ちが
変わるわけはないのに。
まあ、さすがに、研究者
たちの強い要望によって
1979年からは年1回
程度の調査が開始される
ようになっています。
ところで、卑弥呼が支配した
邪馬台国、北九州説と大和説
ずーっと論争が続いたまま。
今回は発掘や採取はできず
墳丘の最下段を歩くだけ
でしたが、早く内部調査が
できるようになるといいですね。
o(^-^)o
[2013/02/21 13:00]
|
歴史
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)
|
2013.02.20
都内私立校:昨年度採用の常勤、過半数「契約先生」 多くが1年更新
今日の毎日新聞を読んで
久しぶりにビックリ。
地域の活動をしていると
小学校や中学校の先生方と
おつきあいをすることが
あるんですけど。
考えてみれば、いずれも
公立の学校。
また、先だっての停年前に
退職金の問題で辞めるの
話題になったのも公立。
私立の学校の先生のことは
あまり存じ上げていない
ことに気づきました。
都内私立校:昨年度採用の常勤、過半数「契約先生」 多くが1年更新
昨年度、東京都内の私立小中高校に
更新も含めて採用された常勤教員の
過半数が、企業の契約社員に相当する
「常勤講師」としての採用だった
ことが東京私立学校教職員組合連合
(東京私教連)の調査で分かった。
150校の調査に回答したした
71校では「常勤講師」の採用
割合が54%もあるそうです。
で、専任教師と8割が同じ仕事で
ありながら1年契約。
そのうえ、半数近くが給与にも
差があるという。
「教師は聖職者」かなんて議論は
全く無意味ですね。
( ̄へ  ̄ 凸
産業の活性化としての「規制緩和」は
本来市場参入障壁など、マーケットの
自由化がメインであるべきもの。
企業での非正規雇用とか、近頃
議論されている解雇条件の緩和
など、被雇用者が希望する特例を
のぞいては経営者だけが喜ぶもの。
こうした動きが、教育現場にまで
及んでいるとは全くしりません
でしたよ。
本当にビックリです。
\(゜□゜)/
[2013/02/20 11:49]
|
社会
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2013.02.19
今日の誕生花は金魚草 ジャンプ:沙羅、22日世界選手権3冠へ ゴルフ:遼、61位「ふがいない」
右の写真、ちょっと見
金魚の口のよう?
オオバコ科キンギョソウ属の
南ヨーロッパと北アフリカの
地中海沿岸部を産地とする
多年草。
今日の誕生花の
金魚草(Snapdragon)です。
花言葉は「でしゃばり」、
「お節介」。
本当に心配だから遼君に
言いたいんです。
ゴルフ:遼 勝負パンツも…3連続ボギー、61位「ふがいない」
◇USPGAツアー ノーザントラスト・オープン
最終日(2013年2月17日)
58位スタートの石川遼(21=フリー)は
3バーディー、4ボギー、1ダブルボギーの
74とスコアを落とし通算5オーバー、
289で61位に終わった。
もうずーっといいとこ無し。
でも、彼のプレーはグリンーに
オンするまでは以前よりいいぐらい。
パターの成績が圧倒的に悪い
そうです。
何で、遼君はコーチをつけない
んでしょう。
ツアーにも同行してもらえば
いいと思いますけど。
このままいくら一人で努力
しても駄目だと思います。
しばらくは遼君を気に
することを辞めて、
見ていて元気の出る沙羅ちゃんを
応援しましょう。
ジャンプ:沙羅 3冠へ「楽しみつつ結果を」 22日世界選手権
高梨沙羅(16=グレースマウンテン・
インターナショナル)が“シーズン3冠”
に挑む。
17日のW杯スロベニア大会で今季
8勝目を挙げ、16歳4カ月でスキー
W杯史上最年少総合優勝が決定。
22日にはイタリア・バルディフィエメ
での世界選手権の女子ノーマルヒルに臨む。
1月には強豪がそろった世界ジュニアも
制しており、さらなるビッグタイトル
獲得にも期待が膨らむ。
まあ、W杯最年少総合優勝で
十分すぎるほどですけどね。
o(^-^)o
沙羅ちゃんのすごさは安定して
良いジャンプができること。
そのうえテレマークをちゃんと
するというのびしろもあるし。
もう、ソチで初の五輪種目と
なった女子ジャンプで歴史に
残る初代王者になることは
間違い無しです。
あー、でもゴルフと違って
冬以外は誰を応援すれば
いいんだろう。
早く遼君も名コーチをつけて
安定したゴルフをできる
ようになってほしいですね。
o(^-^)o
[2013/02/19 13:00]
|
スポーツ
|
コメント(0)
|
トラックバック(2)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)