fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


ほとんどの方には
なじみのない速記。

TVで国会討論など
ごらんになる方は
議長のすぐそばで
なにやらやっている
ように見える普通の
人がいます。

速記で発言を記録
しているんですね。

なにしろ、速記を
ストップしたら
TV放映でも音声を
ストップしてしまい
ます。

国会本会議や重要
委員会での正式な発言は
すべて速記で記録する
ことになっていますから、
余分な音声がひとり
歩きしないようにという
ことなんですね。

ま、そうした速記ですが、
私も、大学はじめの頃
興味を持ってお勉強を
始めたんですが。

結局両手を使っての
ローマ字変換でタイプ
するほうが早いので
途中でやめちゃいました。

国会でも、通常の発言
記録などは、人件費節減で
音声で記録したものを
普通の人がタイプ入力し、
専門の速記者を使わなく
なりました。

何で、こんな話かって?

今日は「速記記念日」だ
からです。o(^-^)o

1882(明治15)年の今日、
速記の田鎖式を考案した
田鎖綱紀が東京・日本橋で
初の速記講習会を開催。

1888(明治22)年に、講習会
の7周年記念会を開いた時
にこの日を「速記記念日」
として定めたんです。

さて今の国会、こう着状態
というか、国民そっちのけの
解散にらみの与野党攻防で
審議がほとんど進まないと
いうか、解散明言しろ、いや
首相専権事項だ、の繰り返し、
速記など必要がない状態
ですね。

それにしても、この野田
首相の発言はどんなもん
でしょう。( ̄へ  ̄ 凸

1票の格差:野田首相「専権事項として判断も」
http://mainichi.jp/select/news/20121028k0000m010053000c.html


野田佳彦首相は27日、衆院の
「1票の格差」是正について
「法改正、区割り作業、(国民
への)周知作業など一定の
プロセスを経るのが筋道だが、
どうしても国民に信を問わな
ければいけない状況が生まれ
れば、首相の専権事項として
自分なりの判断をしなければ
いけない」と述べた。


野田さん原発再稼働でも、
できもしない国民への
責任をとるなどと思いあがった
発言をしていましたけど。

今回のこの発言、「専権事項」を
拡大解釈。

最高裁も、この状態では、
「国民の信を問う」ことに
ならない違憲状態だと言って
いるんです。

やむを得ないもなにも、
さっさと格差是正をすりゃ
いいこと。

数か月解散が遅れようが
格差を是正した選挙で
正しい形で国民の信を
問うべきです。

おそらく、野党に対して
交渉カードとして使って
いるだけ、国民のこと
よりも政局だけを考えた
浅はかな思い上がりの
言葉としか聞こえない
のが残念です。
スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る