fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


秋はお酒と食事が
好きな私は別として
「読書の秋」です。

今日、10月27日から
11月9日までが
読書週間。

初日ということで
「読書の日」、また
「文字・活字文化の日」。

ということで、こんな
記事を。

電子書籍:海外勢参入で普及効果は? 端末、コンテンツの選択肢拡大


アップル、アマゾン、グーグルと
海外大手の電子書籍サービスが
相次いで日本市場に参入する
ことになった。
新しい読書用端末が発表され
「書店」にあたるストアサービス
もようやく日本語に対応した。
2010年に「元年」と言われ
ながら、日本では普及がいま
ひとつだった書籍の電子化にこ
れで弾みがつくのか。


私は小学校から、滅茶苦茶な
読書好き、朝から夜中まで
読み通し。

というより、文字があるもの
なら何でもといった感じで、
それこそ、あらゆるジャンル
を読んでいました。

そうした経験からか、本は
手で触って、ページをめくる
楽しみや、読み終わった本、
これから読む本が書棚に
ならんでいるのを眺める
のも楽しみ。

アニミズムほどというわけ
ではありませんんが、五感で
感じられる紙でできた本が
好きなんですね。

ですから、ペーバーバック
よりもハードカバーの方が
何とはなしに価値がある
ように思ったりして。

また、本屋さん、古本屋
さんに出向いて、思わず
こんな本がという発見は、
辞書などで、こんなことが
書いてあるのかという
楽しみと同一で、電子
書籍ではありえないこと。

というわけで、電子書籍が
いまいち好きではあり
ません。

そのうえ、画面が光って
いるので目に悪いのは
明らかですからね。

とはいえ、情報収集の
ためや、それに近い
形の場合は、手軽に
触れることができる
電子書籍は便利だと
思います。

また、電子書籍専用
端末やタブレット型
PCなどは、気軽にどこ
でも読むことができ
るというのはなかなか。

電子書籍の量も圧倒的
だし、端末も安くなり、
また無線LANスポットも
そこらじゅうにあります
ので気が向いたときに
いつでもアクセスでき
るようになりましたので
そろそろ端末を買おうか
と思いはじめたところ
です。

候補筆頭はアップルの
アイパッドミニかなo(^-^)o


アップル:iPad mini発表 7.9インチ、LTE対応 KDDIからも


米アップルは23日(日本時間24日未明)、
米カリフォルニア州で発表会を開き、
タブレット端末「iPad(アイパッド)」
の小型版「iPad mini(ミニ)」
を発表した。
アイパッド(第3世代)に比べて厚さは
7.2ミリと23%薄く、重さは308
グラムと53%軽量化しながら、
7.9インチの高解像度ディスプレーや
高速なWi-Fi接続機能を搭載し、
10時間のバッテリー駆動時間も実現した。
厚さは鉛筆1本分とほぼ同じ、重さは
グーグルの新型端末「ネクサス7」
(340グラム)より軽い。




スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る