fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


小学校の時は
記憶力がとても
あって、かなり
覚えました。

一  汽笛一声新橋を 
   はや我汽車は離れたり
   愛宕の山に入りのこる 
   月を旅路の友として

二  右は高輪泉岳寺 
   四十七士の墓どころ
   雪は消えても消えのこる 
   名は千載の後までも

三  窓より近く品川の 
   台場も見えて波白き
   海のあなたにうすがすむ 
   山は上総か房州か


ご存知「鉄道唱歌」。

何しろ、明治時代、
地理教育ということ
で、全6集・374番
まであるんですから。

いまじゃ、第一集「東海道」
の三番ぐらいがいいところ
ですね。
品川の汽車
ちなみに、右の絵は
明治29年の品川を
走る汽車の絵。

現在じゃ想像もつき
ませんね。o(^-^)o

ところで、歌詞の
一番の新橋は現在は
廃止された汐留貨物駅。

1872(明治5)年の
今日10月14日にその
新橋駅と横浜駅(現在の
根岸線桜木町駅)との
間を結んだ日本初の
鉄道が開業しています。

というわけで、今日は
「鉄道の日」。

全国各地でいろんな
イベントが行われる
ようです。

10月14日は「鉄道の日」 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk1_000004.html


鉄道ファンの皆さんは

鐵道唱歌 東 海 道
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/tetsudou/toukaidou.htm

をご覧になって、最後66番
まで歌われたいかがですかo(^-^)o
スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る