fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


以前は仕事が忙しく、
TV番組などほとんど
見なかったんです。

でも、今はかなり。

レコーダーに記録して
好きな時に、しかも
CMやつまらない部分を
飛ばして時間節約?
できますから。o(^-^)o

ところで、高学歴の
クイズ芸人が登場する
ほど、今やクイズ番組
花盛りですね。

食事をしながらなど
気楽でうってつけ。

TV局のほうも、番組
制作がお手軽にできて
そこそこ視聴率とれる
ということからも
いろんな局でやって
いるんでしょう。

ところで、クイズ (quiz)
という言葉。

18世紀末にダブリンで
無意味な新語、"quiz"を
作って街中に落書きした
ことからという説が
有名ですが。

ラテン語の「quis(何)」
が語源とも言われて
います。

あ、脱線。

今日言いたいことね。

クイズ番組の内容の
大部分は雑学を含めた
知識を試すものですが。

一部は、頓智やなぞなぞ。

知識を試す問題よりも
なぞなぞはできないと
自分の能力限界を感じて
がっかり。

ところで、この問題。

「子子子子子子子子子子子子」

なんて読むんでしょう。

由緒ある問題なんですよ。

嵯峨天皇が作って
小野篁が見事解いた
というもの。

答えは「ねこのここねこ、
ししのここじし(猫の子子猫、
獅子の子子獅子)」
です。

何でまあ、ここまで
長々と説明してきた
かというと。

今日は10月4日。

語呂合わせで「凍死の日」
なんてことはなく。

「古書の日」なんです。

全国古書籍商組合連合会
(全古書連)が2003年
(平成15年)に制定しました。

なぜだかわかります?

神田の書店街ができた
とかのいわれなんか
ではなくて、まったくの
なぞなぞ。

私は全く想像もつき
ませんでした。

そのわけは、「古」の字を
分解して「十」「口」とし、
これを組あわせた「田」を
4冊の本に見立てたと
いうことなんです。

ほとんど「こじつけ」o(^-^)o

うーん、こっちの「こじつけ」は
一体全体なんだ。( ̄へ  ̄ 凸

復興予算:使途調査へ…衆院委 「被災地外」に批判

東日本大震災の復興予算が、
被災地以外で震災対策など
として支出されている問題で、
衆院決算行政監視委員会
(新藤義孝委員長)の理事ら
は3日、財務省などから
説明を受けた。
同委は「うやむやにできる
問題ではない」として、
来週にも行政監視小委員会で
閉会中審査を行う検討に入った。


この問題、震災後、地方から
被災地以外の防災対策も
強化するよう要望が寄せられ、
政府が昨年7月に策定した
復興基本方針で、全国各地の
防災対策費の計上が認められ
たため「こじつけ」が横行。

その額およそ、復興予算
5年で19兆円のうちの
1兆円程度。

ところで、こじつけの例。

なんとあの反捕鯨団体
「シー・シェパード」の
妨害活動に対する安全対策
強化の「鯨類捕獲調査安定
化推進対策」というもの。

22億8400万円です。

農水省は「捕鯨基地がある
宮城県石巻市の復興のため
にも必要」。

また、被災地でない岐阜県の
コンタクトレンズ工場を支援。

その額510件2950億円。

経産省は「工場が福島県や
茨城県から原料を調達している
ことを重視した」。


次の例は脱核という流れ
の中、もうブラックユーモア。

「日本原子力研究開発機構」の
核融合研究開発費として42億円。

青森、茨城両県に核融合に関する
研究開発拠点を建設することに
伴うものですけど。

文部科学省省は「復興基本方針で、
被災地域の産業の知見を活用し、
技術革新の拠点機能を形成する
と定めている」。

予算内容自体については
問題があろうとある意味
かまいませんけど。

復興予算は国民もやむなし
という意味での特別増税。

復興に直接関係しないものは
通常予算の枠内でやる
べきです。\(*`∧´)/

このまだだと、いくらでも
「こじつけ」が出てきそう。

こんなに、悪知恵働くなら
役人にクイズ番組作って
もらうのがいいんでは
と思いたくなります。( ̄へ  ̄ 凸


スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る