自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
09
| 2012/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2012.10.31
スマホ:情報流出アプリで5人逮捕 スマホは個人情報の宝庫、悪質アプリ注意 今日ハロウィン
私はとりあえず安心?
スマホを持ってません。
o(^-^)o
スマホ:情報流出アプリで5人逮捕…ウイルス供用容疑
スマートフォン(多機能
携帯電話)の電話帳データ
を無断で外部に流出させる
アプリが出回った問題で
警視庁は30日、IT関連
会社(東京都、解散)元会長、
奥野博勝(ひろかつ)(36)
=港区赤坂4▽同社元社長、
玉井裕理(ゆり)(28)
=渋谷区松濤2=両容疑者
ら5人を不正指令電磁的記録
(ウイルス)供用容疑で逮捕した。
問題のアプリは今年の
3月21日、グーグルの
公式アプリストアで無料
公開された「ぴよ盛り
the Movie」。
ウイルスが仕込まれて
いて、スマホの電話帳
データを無断で自社の
レンタルサーバーに送信
しちゃいます。
この会社、このアプリを
50万円で作らせて、
メールアドレスや電話
番号など計1183万件も
入手したんです。
パソコンユーザの間では、
かなりウイルスについて
の意識が高まっていますから
不注意でない限りそうそう
起きなくなっています。
ところが、携帯電話ユーザは
独自OSであることや、単純
な仕組みであることから
ウイルスを作りにくく、
事実上ありません。
そのため、ウイルスに対して
ユーザの警戒心ゼロ。
スマホのOSはほとんどPC
と同じですから、ウイルスも
あるんですが、携帯の延長として
スマホに乗り換えていますから・・
簡単にひかかってしまう
でしょうね。
特に、PCよりも問題なのは
スマホは常時持ち歩きます
から、アドレス情報だけで
なく、買い物から、趣味、
行動パタンなど重要な
個人情報満載で、それらを
ごっそりと盗まれる
危険性があります。
昨年の10月の当ブログ記事
カレログ:恋人の行動追跡アプリ「やりすぎた」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1775.html
も一つの事例みたいな
ものです。
そもそも、上のブログでも
ちょっとふれましたが、
スマホユーザの行動パタン
はマーケティングのため
には最高の情報ですから、
スマホのOS自体にも
仕込まれている可能性も。
ところで、今日は「ハロウィン」。
近頃は、日本でも仮装行列
なども行われるようになって
います。
数日前から、スーパーなど
でも仮装したお子さんを
見かけ、また一つ新しい
行事が定着しつつあるんだな
と感じたりもしました。
<参考記事>
今日はハロウィン、明日は「万聖節」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1074.html
スポンサーサイト
[2012/10/31 11:52]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2012.10.30
今日は「たまごかけごはんの日」 米ハリケーン「サンディ」は温帯低気圧になって上陸
もう朝ごはん終わっちゃたし、
今さら知ってももう遅い。
o(;△;)o
今日は「たまごかけごはんの日」
だったんです。
たまごを、お醤油と一緒に、
かき回してから暖かい
ごはんにかけるのと、
ごはんに載せてから、
かき回すのと、どちらも
おいしい。
o(^-^)o
今日の朝のように、ちょっと
冷えた朝があごはんのほくほく
と相まって最高なんです。
まあいいや、想像して
楽しんだので。
ところで、昨日もふれた
ハリケーン「サンディ」。
100年に一度にあるか
ないかの超大型爆弾低気圧
『フランケンストーム』に
変貌するのではと心配
されていましたが、
29日午後7時ごろ(日本
時間の30日午前8時ごろ)、
強い温帯低気圧に変化して
1時間後ニュージャージーに
上陸したそうです。
今日はこれから、ちょっと
出かけますので、とりあえず
ここらで。
m(..)m
あ、それはそうと
1938年の今日、
アメリカ・CBCラジオで
オーソン・ウェルズ演出の
SFドラマ『宇宙戦争』が
放送され、ニュース形式で
流したため、本当に火星人が
攻めてきたと、全米が
大パニックを起こしました。
それで、今日は
「ニュースパニックデー」
でもあるんです。
「サンディ」は決して、
演出ではありませんので
o(^-^)o
<関連記事>
1938年10月30日、『火星人来襲』が放送され全米が大パニック:日経平均9000円台回復
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-708.html
[2012/10/30 10:33]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2012.10.29
井上真央:“霊長類最強”吉田に勝った! 月のうさぎ形模様:巨大隕石の衝突跡
ニューヨークではハリケーン
「サンディ」の接近で、低地帯の
住民37万人以上を対象に避難
命令が出されるなど大変な状況。
日本は、秋晴れ、まさに
「スポーツの秋」を全国で
満喫できます。
井上真央:“霊長類最強”吉田に勝った! 綱引きの話ですが…
女優の井上真央(25)が28日、
三重県伊勢市で綱引き大会に出場し、
レスリング世界女王の吉田沙保里
(30)に2連勝した。
映画「綱引いちゃった!」(監督
水田伸生、11月23日公開)に
主演した縁で招待された
エキシビションで、小学生8人を
率いた団体戦。
試合後、霊長類最強の吉田選手、
「井上さんたちは最初から腰が低く
……練習不足でした」と素直に
負けを認め、「連勝止められ
ちゃいましたね。」と祝福。
o(^-^)o
綱引きって、奥行が深い
スポーツなんですね、
数年前のTV番組で、2年毎に
行われる世界大会で金、銀
メダルも獲得した日本女子
チームが登場し、プロレスラー
の筋肉隆々の男子チームを
あっさりと負かしたことを
思い出しました。
綱引き競技は、第二回から
第七回までのオリンピックの
正式種目になっていて、
大会縮減の流れで廃止に
なりましたが、 しかし、
その後もヨーロッパを
中心に盛んに行われ、
1960年に国際綱引連盟が
設立。
2002年にはIOCに正式
加盟して、オリンピック種目
への復帰の期待も高まって
いるんです。
歴史やルールなどの情報は
こちらのサイト。
http://www.tugofwar.jp/
一致団結、息を合わせると
いうことを教えてくれる
というのはとてもいい
スポーツだと思います。
対極がこれかなあ。
民主党:2議員が離党届 「減税日本」が国政政党化へ
民主党の熊田篤嗣衆院議員
(41)=大阪1区=と
水野智彦衆院議員(56)=
比例南関東=が29日午前、
離党届を提出した。
離党する民主党議員って
沈む泥舟から逃げ出す
気持ちなんでしょうか。
まあ、民主党がいいとか
悪いとかは別として、
逃げ出す議員もどう
言われるかを考えて
いないんでしょうか。
さらに、日本全体を
考えてみると、こうも
ばらばらでは、ほかの
国との綱引き?なんて
とてもできそうに
ありませんね。
o(;△;)o
こうした時は夜空に
輝くお月様でも眺め、
身を犠牲にして、月に
昇ったウサギさんの
お話でも思いだしま
しょうか。
その月のウサギさん
実は39億歳なんですね。
月のうさぎ形模様:巨大隕石の衝突跡 データで確認
月の表面のうさぎ形の
模様ができたきっかけは、
39億年以上前に巨大な
隕石(いんせき)が衝突
して盆地ができたため
であることを、産業技術
総合研究所の中村良介
研究グループ長らが確認
した。月探査機「かぐや」
のデータの分析で、隕石の
衝突で生じる特殊な鉱物
を検出した。
これまで仮説が提唱され
ていたが、実測データで
の裏付けは初めてという。
衝突した隕石の大きさは
直径300キロ。月の直径の
約1割にもなります。
よく月が割れてしまわ
なかったと思います。
( ゚ ▽ ゚ ;)
6500万年前ユカタン
半島に衝突し、恐竜
絶滅の原因にもなった
小惑星は直径わずか??
10Kmほどですから、
小さい小さい。
o(^-^)o
<参考記事>
チリ大地震で1日が短縮、地軸の傾き、8センチずれ 恐竜絶滅は小惑星衝突が原因
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1199.html
[2012/10/29 11:49]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2012.10.28
今日は速記記念日 野田首相、1票の格差を「専権事項として判断も」は思い上がり
ほとんどの方には
なじみのない速記。
TVで国会討論など
ごらんになる方は
議長のすぐそばで
なにやらやっている
ように見える普通の
人がいます。
速記で発言を記録
しているんですね。
なにしろ、速記を
ストップしたら
TV放映でも音声を
ストップしてしまい
ます。
国会本会議や重要
委員会での正式な発言は
すべて速記で記録する
ことになっていますから、
余分な音声がひとり
歩きしないようにという
ことなんですね。
ま、そうした速記ですが、
私も、大学はじめの頃
興味を持ってお勉強を
始めたんですが。
結局両手を使っての
ローマ字変換でタイプ
するほうが早いので
途中でやめちゃいました。
国会でも、通常の発言
記録などは、人件費節減で
音声で記録したものを
普通の人がタイプ入力し、
専門の速記者を使わなく
なりました。
何で、こんな話かって?
今日は「速記記念日」だ
からです。
o(^-^)o
1882(明治15)年の今日、
速記の田鎖式を考案した
田鎖綱紀が東京・日本橋で
初の速記講習会を開催。
1888(明治22)年に、講習会
の7周年記念会を開いた時
にこの日を「速記記念日」
として定めたんです。
さて今の国会、こう着状態
というか、国民そっちのけの
解散にらみの与野党攻防で
審議がほとんど進まないと
いうか、解散明言しろ、いや
首相専権事項だ、の繰り返し、
速記など必要がない状態
ですね。
それにしても、この野田
首相の発言はどんなもん
でしょう。
( ̄へ  ̄ 凸
1票の格差:野田首相「専権事項として判断も」
http://mainichi.jp/select/news/20121028k0000m010053000c.html
野田佳彦首相は27日、衆院の
「1票の格差」是正について
「法改正、区割り作業、(国民
への)周知作業など一定の
プロセスを経るのが筋道だが、
どうしても国民に信を問わな
ければいけない状況が生まれ
れば、首相の専権事項として
自分なりの判断をしなければ
いけない」と述べた。
野田さん原発再稼働でも、
できもしない国民への
責任をとるなどと思いあがった
発言をしていましたけど。
今回のこの発言、「専権事項」を
拡大解釈。
最高裁も、この状態では、
「国民の信を問う」ことに
ならない違憲状態だと言って
いるんです。
やむを得ないもなにも、
さっさと格差是正をすりゃ
いいこと。
数か月解散が遅れようが
格差を是正した選挙で
正しい形で国民の信を
問うべきです。
おそらく、野党に対して
交渉カードとして使って
いるだけ、国民のこと
よりも政局だけを考えた
浅はかな思い上がりの
言葉としか聞こえない
のが残念です。
[2012/10/28 09:23]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2012.10.27
今日は「読書の日」、「文字・活字文化の日」 紙の本が一番でも、手軽な電子書籍も
秋はお酒と食事が
好きな私は別として
「読書の秋」です。
今日、10月27日から
11月9日までが
読書週間。
初日ということで
「読書の日」、また
「文字・活字文化の日」。
ということで、こんな
記事を。
電子書籍:海外勢参入で普及効果は? 端末、コンテンツの選択肢拡大
アップル、アマゾン、グーグルと
海外大手の電子書籍サービスが
相次いで日本市場に参入する
ことになった。
新しい読書用端末が発表され
「書店」にあたるストアサービス
もようやく日本語に対応した。
2010年に「元年」と言われ
ながら、日本では普及がいま
ひとつだった書籍の電子化にこ
れで弾みがつくのか。
私は小学校から、滅茶苦茶な
読書好き、朝から夜中まで
読み通し。
というより、文字があるもの
なら何でもといった感じで、
それこそ、あらゆるジャンル
を読んでいました。
そうした経験からか、本は
手で触って、ページをめくる
楽しみや、読み終わった本、
これから読む本が書棚に
ならんでいるのを眺める
のも楽しみ。
アニミズムほどというわけ
ではありませんんが、五感で
感じられる紙でできた本が
好きなんですね。
ですから、ペーバーバック
よりもハードカバーの方が
何とはなしに価値がある
ように思ったりして。
また、本屋さん、古本屋
さんに出向いて、思わず
こんな本がという発見は、
辞書などで、こんなことが
書いてあるのかという
楽しみと同一で、電子
書籍ではありえないこと。
というわけで、電子書籍が
いまいち好きではあり
ません。
そのうえ、画面が光って
いるので目に悪いのは
明らかですからね。
とはいえ、情報収集の
ためや、それに近い
形の場合は、手軽に
触れることができる
電子書籍は便利だと
思います。
また、電子書籍専用
端末やタブレット型
PCなどは、気軽にどこ
でも読むことができ
るというのはなかなか。
電子書籍の量も圧倒的
だし、端末も安くなり、
また無線LANスポットも
そこらじゅうにあります
ので気が向いたときに
いつでもアクセスでき
るようになりましたので
そろそろ端末を買おうか
と思いはじめたところ
です。
候補筆頭はアップルの
アイパッドミニかな
o(^-^)o
アップル:iPad mini発表 7.9インチ、LTE対応 KDDIからも
米アップルは23日(日本時間24日未明)、
米カリフォルニア州で発表会を開き、
タブレット端末「iPad(アイパッド)」
の小型版「iPad mini(ミニ)」
を発表した。
アイパッド(第3世代)に比べて厚さは
7.2ミリと23%薄く、重さは308
グラムと53%軽量化しながら、
7.9インチの高解像度ディスプレーや
高速なWi-Fi接続機能を搭載し、
10時間のバッテリー駆動時間も実現した。
厚さは鉛筆1本分とほぼ同じ、重さは
グーグルの新型端末「ネクサス7」
(340グラム)より軽い。
[2012/10/27 12:45]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2012.10.26
石原新党:都知事辞職、衆院選出馬を表明 今日は「反原子力デー」
今日は「原子力の日」
と、それに因んでの
「反原子力デー」。
国策にからんでは
それぞれに意見は
あるものですが、
政治家についても
同じことと言える
ものかは疑問に思い
ます。
人間性の面で、私の
大嫌いな石原都知事。
都知事4選目のときには
各国の長期独裁政権に
なぞらえ批判しましたが。
本当の独裁政権が大好き
なようです。
石原氏は所詮は、日本国の
トップになりたいが、
おもちゃを欲しがるレベル
での自分のための意欲です
から、所詮、本当の同志
など集まる筈がなく、結局
国会議員をやめ、お山の大将に
なれる都知事に。
けれども、国政の夢さり
がたく、住民に密着した
地味な地方政治よりも
メディアの注目する派手な
ことばかり。
でも、老化現象とともに
こらえがきかなくなって、
国政そのものの尖閣問題に
首を突っ込み、息子の
足かせがなくなったのを
機に、最後のチャンスと
ばかりに、都民のこと
などおかまいなし、
似たものを集めて新党
づくり。
要は、自制心すら無く
なって、政治家ではなく
自己中心の権力亡者で
差別主義者の本性を
表しただけのようです。
( ̄へ  ̄ 凸
石原新党:都知事辞職、衆院選出馬を表明 後継は猪瀬氏
東京都の石原慎太郎知事(80)は
25日、都庁で開いた緊急記者会見で
「今日をもって辞職する」と述べ、
新党を結成し党首として次期衆院選の
比例代表に出馬すると表明した。
会見後、都議会の中村明彦議長に
辞表を提出した。
石原氏は、たちあがれ日本の国会議員
や民主党を離党した無所属議員らが
新党に参加予定とし、橋下徹大阪市長
が率いる日本維新の会とも
「連帯、連携する」と言及。
<関連記事>
都知事選:石原氏出馬の方向 行政刷新PTで検討の競り下げ方式って?
http://
sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1549.html
反日デモ沈静化 石原知事:所信表明で「支那」を」批判 ビール:筋肉萎縮を抑える効果
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2129.html
尖閣諸島:石原知事「購入は日本全体のため」 石原家か石原新党が買うならわかるけど
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1975.html
選挙:東京都知事選 78歳、石原節全開 節電訴え4期目抱負
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1601.html
[2012/10/26 18:06]
|
政治
|
コメント(1)
|
トラックバック(5)
|
2012.10.25
今日は「世界パスタデー」 全国16原発の放射性物質拡散予測地図:原子力規制委が公表
今日は何といったって
「世界パスタデー」。
ノーベル平和賞を受賞した
EUやイタリアパスタ
製造業者連合会などが
合同でパスタの販売促進
キャンペーンを行って
いるんだとか。
日ごろ、夜の献立に
悩んでいるかたは、こういう
世界の記念日に相乗り
いたしましょう。
という訳で、我が家は
明太子スパゲッティー
ということにいたし
ました。
なんて言ったって簡単
o(^-^)o
さあ、今夜の料理は
決まったし、落ち着いて
記事をご紹介。
全国16原発の放射性物質拡散予測地図:原子力規制委が公表
原子力規制委員会は24日、
東京電力福島第1原発事故
のような過酷事故が発生し
た場合、全国の16原発に
ついて、どの程度の距離
まで避難範囲が広がるか
を試算した放射性物質の
拡散予測地図を公表した。
今年9月発足の
原子力規制
委員会(http://www.nsr.go.jp/)
。
HPを訪れると、各地の
原発の状況や、全国の
放射能のモニタリング
情報がまとめられていて
以前より便利になったの
かなとは思います。
今回の発表の目的は
規制委員会の資料
放射性物質の拡散シミュレーションの試算結果について
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0007_04.pdf
からわかるように
原子力発電所のある
地域での事故の際の
防災対策を行うための
ものです。
この発表については
予測の方法などについて
地形などが考慮されて
いないなどいろいろ
問題点なども指摘
されています。
ただ、私はそんな
細かいことよりも、
記事を読んだ瞬間、
高濃度の放射能がほとん
どの原発周辺において
30Km程度以内である
ことにおかしいな
と思いました。
地震の被害予測でも
いつも思っていますが
こうしたこうした一般
後悔での被害規模は、
過酷といわれていても、
こんなものかと。
チェルノブイリ事故
では高濃度の放射能が
存在するホットスポットは
なんと350Kmもの
地点にもあったんですよ。
実は、この規制委員会の
予測においては、メルト
ダウンは起きたとしても、
チェルノブイリのような
深刻な爆発事故は起きない
としているために、遠くへ
飛ぶような、飛散は
していないんでしょうね。
さらに、7日間で100
ミリシーベルト以上の
放射能というものも曲者で、
それ以下だとどのくらい
広範囲になるかなんて
予測もしたくないような
状況なんでしょう。
要は、こうした事故予測は
どの国でも、本当のことを
ありのまま言っては、
暴動でもおきかねないと
いうことで安全側に
なりやすいんですね。
日本においても、イタリアの
ように、間違った安全宣言
した結果、事故が生じて
国民の安全を脅かしたら
禁固刑なりの判決が出ると
なったら発表の仕方が
変わるでしょうね。
昨日の当ブログを参考に
見ていただけるといいかと。
伊地裁、地震予知問題で7人に実刑判決 正確な予知よりも適切な発表が大切
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2164.html
[2012/10/25 12:07]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(1)
|
2012.10.24
伊地裁、地震予知問題で7人に実刑判決 正確な予知よりも適切な発表が大切
紀元前6世紀、古代
ギリシャの奴隷の
イソップが作ったもの
を中心とした寓話集は
多くの方が子供の
ころ読んだと思います。
中でも、大人の世界に
おいても頻繁に引用
されるものと言えば、
「オオカミと少年
(ウソをつく子供)」。
あてにならないことを
日ごろ言っていると
いざ本当のことでも
誰にも信用されない
という教訓ですよね。
ギリシャをイオニア海を
挟んでのイタリアは
この教訓?をどう感じる
のでしょうか。
o(^-^)o
伊地裁、地震予知問題で7人に実刑判決
イタリア中部ラクイラの
地裁は22日、2009年の
大地震を前に十分な警告を
発しなかったとして、
過失致死罪で6人の科学者と
1人の政府当局者に有罪判決
を下した。
地震の犠牲者の遺族は判決
を歓迎しているが、科学者
らはその仕事を損なう
可能性があるとしている。
このクライラ地震は
2009年4月6日に
発生したマグニチュード
6.3の地震で、死者が
300人以上、6万人以上が
家を失ってしまったという
過去30年でイタリア最大
の地震。
2008年12月4日から
始まったとされる群発地震で、
多くの人が不安の中、大地震が
起きると予想する技術者も
出てきて、行政は扇動した
として罰則を与えるような
状況でした。
その中で、3月31日、
大地震発生6日前に、国の
大規模リスク予知・予防
委員会が事実上の安全
宣言を出しちゃったんです。
おそらく住民の不安感を
抑えようとの行政の
配慮だと思われますが。
見事に裏目に出ちゃったん
ですね。
まずいことに、この地方
裁判所自体が破壊されて
いて仮住まいの中での
判決ですから、判事も
頭にきていたのではと。
検察側の求刑が禁固4年
なのに6年の禁固刑、
さらに7人を終身の
交渉追放処分にしちゃい
ました。
( ゚ ▽ ゚ ;)
とはいえ、地震予知なんて
お天気を下駄で占うような
ものといっては失礼ですが、
数千年は数万年の変動なら
いざ知らず、一週間先の
ことなど現在の地震学では
わかりようもありません。
でも、地震予知にかかわる
学者だったら、行政の要請
だったとしても、わからない
んだから、安全ということ
もよろしくありません。
今回も委員会の発表を受け
て避難準備をやめてしまう
人も多かったんですから。
予知は難しくとも、住民の
ことを考えての、発表の
タイミングや内容表現に
ついては、学者を含めて
識者が集まれば検討工夫
する余地はいくらでも
あると思いますよ。
そうでないと、これからは
何でもかんでも、地震が
起りそうと言っておけば
よいなんて学者が思い
かねないですから。
そうなると、イザという
ときの発表が無視され
「オオカミと少年」状態に。
( ̄へ  ̄ 凸
日本の地震学者の方々、
他山の石として、発表の
仕方など良く行政と
相談してください。
o(^-^)o
[2012/10/24 10:21]
|
ブログ
|
コメント(1)
|
トラックバック(1)
|
2012.10.23
今日は「モルの日」 田中慶秋法相辞任 国民栄誉賞:吉田沙保里選手に正式決定
高校の化学で、1モルの
理想気体は22.4リットル。
また、1モルの原子の
数は6.02×10の23乗個。
そう知っている人は
知っていますね、
アボガドロ定数。
昨年の10月23日の
当ブログでご紹介
しました。
今日はモルの日 6.02×10の23乗はアボガドロ定数 1モルの原子の数
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1797.html
そうアボガドロ定数に
ちなんで、今日は
特に化学者たちに
とって記念すべき
「モルの日」なんです。
記事の中の最後で
いったいどうやって
お祝いするんでs
しょうね。
o(^-^)o
と書きましたが、
昨今のくだらない政治
記事を目にすると、全てを
忘れて、化学者と一緒に
無理やりお祝いしようかと。
そういうことなら、私と
しては、22.4リットル
のワインを皆であけます
けどね。
o(^-^)o
ところで、その嫌になる
記事を。
田中法相:辞任、「体調不良」で…献金・交際問題
外国人献金や暴力団関係者と
の交際が発覚した田中慶秋法相
(74)は23日午前、体調
不良を理由に野田佳彦首相に
辞表を提出し、受理された。
田中氏を巡っては、「公務」
を理由に国会審議を欠席した
ことに対し批判が強まって
おり、事実上の更迭となる。
今の政治家、昔の自民党
みたいな本当の悪党って
いないんだなあと。
30年前のヤクザの媒酌
とか、ケチな外国人献金
を平然と何が悪いと居直る
ことができないものかと。
それが、いいという訳
ではありませんが、居直る
どころか逃げ回り、大臣
としての答弁義務を果た
さないなんて、もう情け
ないったらありゃしません。
こんなどうしようもない
人間を相手にぐだぐだ
言って時間を無駄にする
ってのも与野党、よほど
ヒマなのかなあと。
ワイン飲むにしても
こんな気分では身体に
悪いですね。
そうそう、時間がちょっと
かかりましたが、ようやっと
のグッドニュース。
国民栄誉賞:吉田沙保里選手に正式決定
野田佳彦首相は23日、
五輪と世界選手権で計
13連覇を達成した
レスリング女子55キロ
級の吉田沙保里選手(30)
に国民栄誉賞を授与する
ことを正式決定し、同日
午前の閣議で報告した。
11月7日に首相官邸で
表彰式を行う。
初回の王選手以来、20
件目の国民栄誉賞。
女子スポーツでは3件目。
吉田選手、本当にスゴイ
と思います。
おめでとうごぜいます。
\(゜□゜)/
これなら、楽しく
ワインを飲めるでしょう。
o(^-^)o
<関連記事>
国際質量基準:200年ぶり見直し 1889年のキログラム原器から120年、プランク定数基準
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1796.html
[2012/10/23 13:43]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2012.10.22
今日の誕生花は面高、沢瀉 吉松育美さん:日本人初ミス・インターナショナル!
おもだかや下葉にまじる
かきつばた
花踏み分けてあさる白鷺
風雅和歌集・春歌下・二六一
定家が詠んだ歌に
でてくる「おもだか
(面高、沢瀉)」。
右の写真がその花。
葉っぱが人面のように
見え、かつ、 葉っぱの
面に葉脈が高く隆起して
いるところから「面高」。
中国原産ですが、平安
時代に渡来し、日本では
なじみの深い?草花です。
枕草子 第66段「草は」で、
おもだかは名のをかしきなり、
心あがりしたらんと思うに
(面高とは、面白い名前だこと。
気位が高いのかしら)
とあります。
また、日本の十大家紋の
一つとしての、沢瀉紋。
市川猿之助の屋号
「沢瀉屋(おもだかや)」
などにも使われて
いますね。
今日10月22日の
誕生花です。
さあ、無理やりに近い
ですが。
面高と聞けば、連想する
のが「面高な美人」。
気位が高いんでは
ありません。
吉松育美さん:日本人初ミス・インターナショナル!
2012年のミス・
インターナショナル
世界大会が21日、
那覇市で開かれ、
日本代表のモデル
吉松育美さん(25)
が優勝した。
1960年にスタート
し、52回目を迎えた
同大会で日本代表が
優勝するのは初めて。
今大会には69カ国・
地域の代表が参加。
沖縄開催は本土復帰
40周年などを記念し
たもので、1975年
の沖縄海洋博で開催さ
れて以来、37年ぶり。
沖縄県側が誘致した
結果、今後2021年
まで毎年、同県で開催
されることになった
そうです。
世界の三大美人コンテストは
このほか、ミス・ワールド、
ミス・ユニバース。
ミスユニバースでは
1959年に児島明子が
優勝しています。
o(^-^)o
[2012/10/22 13:03]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)