fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


昨日、今話題のPC遠隔
捜査プログラム事件に
ついてご紹介しました。

PC遠隔操作で誤認逮捕と謝罪 TorやCSRFは刑事や貴社には難しすぎo(^-^)o
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2160.html


多くの方が、自分のPCも
悪用され、逮捕されたら
どうしようと思ったはず。

そんなおり、セキュリティ
対策ソフトを開発している
トレンドマイクロ社が10月
18日に、PCを遠隔操作する
「BKDR_SYSIE.A」の専用駆除
ツールを無償公開したんです。

当然、トレンドマイクロ社の
セキュリティソフトを使用して
いるユーザーは通常のアップ
デートをしていれば必要あり
ません。

私の場合も今年6月までは
トレンドマイクロのソフトを
使っていたんですが、ウイルス
検出率を良くするために主要な
PCはKasperskyに偏向、その
他は無償のKingsoftにしています。

というわけで、昨晩様子を
見るということで、kaspersky
搭載のデスクトップPC2台、
OSはWin7 Pro 64
ビット版とXPのPro。
kingsoft搭載ノート、OSはXP。

無償ソフトはT社のサイト

遠隔操作で犯罪予告をする不正プログラム専用駆除ツール。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2082104.aspx


に行けば、64ビット用と
32ビット用が入手可能です。

サイトの指示に従って
SCANを開始すれば
ほっとけば、駆除して
くれるということ。

ところが、まあ、1時間
たっても10%、2時間
たっても、20%程度。

しょうがないので、3台
ともそのままにして
眠っちゃいました。

で、朝起きてみたら
50%程度しかスキャン
していないので頭に
きて、すべてSTOP。

ところが、すぐSTOPも
しません、しょうがないので
強制終了し、関連ファイルは
すべて削除しちゃいました。

よほど、ヒマならやると
よいという感じですね。( ̄へ  ̄ 凸


「ウイルス」、場合に
よっては「トロイの木馬」、
更には「backdoor(裏口)」
ぐらいだと、言葉の
意味から、仕組みは
別としてその目的は
なんとなくわかる
かと思いますが。

ロボットの略語を
使った「BOT」の
ように他人のPCを
遠隔操作する手法や。

掲示板などをクリック
することで、閲覧者の
意図しない操作を行う
「CSRF」。

さらには、発信元が
わからないようにする
「Tor」。

こうなると、日ごろ
犯罪捜査検挙に頑張って
いる捜査陣は無論の
こと、メディアの皆さんも
ヽ((◎д◎ ))ゝ(@Д@;
頭の中は????
でしょうね。o(^-^)o

ネット殺人予告:PC遠隔操作 横浜市、HPに弱点 容易に不正書き込み

インターネット上のホームページ
(HP)などに犯罪予告が書き
込まれた事件で、横浜、大阪両市の
HPにセキュリティー上の弱点が
あったことが分かった。
このうち横浜の事件では、
不正な書き込みで以前から
広く使われている攻撃手法が
用いられており、犯行声明を
出した「真犯人」が、横浜市の
HPの弱点を見抜いた上で、
簡単な手法で別人を犯人に
仕立てあげたとみられる。


この記事、引用した範囲は
まだいいですが。

その後は、
真犯人が横浜の事件で
使ったと明かす攻撃手法
「クロスサイト・リクエスト
・フォージェリ(CSRF)」

なんて、CSRFをカタカタ
表記ですませちゃうん
ですから、書いた記者も
読者も消化不良になっちゃい
ますね。

だからというか、今回の
犯罪手口をわかりやすく
伝えることよりも、誤認
逮捕の追及に力が入っちゃい
ます。

ネット殺人予告:PC遠隔操作 神奈川県警、捜査不備の裏付け怠る 19歳、誤認逮捕に憤り
http://mainichi.jp/area/news/20121021ddn041040022000c.html

横浜市のホームページ(HP)
に小学校襲撃予告が書き込ま
れた事件で、神奈川県警は、
同HPへの書き込みの時間が
2秒と短いことに疑問を持ち
ながら、裏付けを怠ったなど、
捜査の不備があったことを認めた。


DNAを導入した際も
そうでしたが、警察は
科学的手法がわけわからん
ということで、その
限界は何なのかなんて
勉強するより、とにかく
絶対の神のように扱い
ます。

そのため、どんなに
誤認逮捕した被疑者が
否認しようが、犯行の
動機や手口を誘導し、
でっち上げで供述調書を
作っちゃうんですね。

今回の真犯人、社会に
多大な迷惑と混乱を
与えた許さざるべき
人間ですが。

犯罪捜査における、
強引な手法の存在を
明らかにしたという
点ではやや評価される
ところもあるような。

それにしても、今回の
真犯人はなぜ、挑戦的な
行為に及んだんでしょうか。

犯行声明を出さなければ
多分永遠にわからなかった
はず。

警察の捜査手法を問題に
するとか、うらみを持って
いる人間の仕業なんで
しょうね。


ところで、今回のTOR。

犯罪に用いられましたが、
ネット上で情報収集したり
する際に、クリックした
だけでお金を請求するような
サイトを訪問してしまう
ことがあります。

そのようなときには
このTORを使って
いれば不法請求なんて
されることを防ぐ
ことができちゃいます。

Torについてちょっと
知りたいかたは、以下の
サイトをどうぞ。

http://ascii.jp/elem/000/000/588/588241/

http://unnnunnnet.blog47.fc2.com/blog-entry-124.html
私は単純というか
人をすぐ許しちゃう
タイプなんでしょうか。
ルース駐米大使
右の写真の人、って
駐日ルース米大使で
すが。

かなり真剣そうな
顔しています。

沖縄の米兵の問題
についての会見で
すね。

で、この記事。

米兵女性暴行:米国が夜間外出禁止など再発防止策を発表

沖縄県で起きた2人の
米兵による女性暴行事件
を受け、ルース駐日
米大使とアンジェレラ
在日米軍司令官は19日、
東京都内の米国大使館で
記者団に対し、再発
防止策を発表した。
具体的には▽日本に
駐留する全ての米軍兵士
の夜間外出を19日から
禁止する▽指揮官による
軍人・軍属への再研修
▽勤務時間外行動の指針
の見直し−−の3点。


米国もかなりマズイと
思っているんでしょうね。

今までやったことのない
本土の基地まで、全部の
夜間外出禁止ですから。

まあ、無期限禁止であれば
暴行事件などの発生を
防ぐことはかなり期待
できますが。

やがては、解除することに
なるだろうし、そうなると
以前の繰り返しという
ことになります。

また、必ずメディアは
こういった記事を。

米兵外出禁止:基地共存の街揺れる

沖縄県で起きた米兵による
女性暴行事件を受け、在日
全米兵に出された異例の
外出禁止令。全国各地の
米軍基地周辺では、米兵を
客としている飲食店主ら
から「売り上げが落ち込む
のでは」と懸念する声。


一罰百戒といっても、
悪いことをする奴は
何度も繰り返します。

結果的基地周辺地域の
売上減少の効果だけ。

今回の暴行事件でも、
国外逃亡を前提に
していたようだし。

日本で罪を犯せば、
日本の警察に逮捕され
裁かれるとなれば
かなりの抑止効果も
期待できます。

やはり、日米地位協定の
見直しをすることが
本質的な解決だと
思います。

一応、基地は存続する
という前提をすぐ
変えることはできない
と思いますので。
祁山悲秋の風更けて
陣雲暗し五丈原
零露の文は繁くして
草枯れ馬は肥ゆれども
蜀軍の旗光無く
鼓角の音も今しづか
丞相病あつかりき


孔明の生涯を詠んだ
「星落秋風五丈原」
http://gunka.sakura.ne.jp/nihon/hoshiotu.htm

の冒頭。

あまりなじみは
無いと思いますが、
三国志が好きな方
なら、きっと感銘を
受けると思います。

同じ作者が作った
次の詩は日本人の
誰もがご存知でしょう。

春高楼の花の宴
巡る盃かげさして
千代の松が枝わけ出でし
昔の光いまいずこ


瀧廉太郎が作曲した
「荒城の月」の歌詞
ですね。

土井晩翠の作詞です。

今日は土井晩翠の
1952(昭和27)年の忌日です。


さて秋にふさわしい
お話はこれだけ。

いつもながらの馬鹿馬鹿
しい政治のお話。

諸葛孔明なぞ、今の
日本にいたらあきれ
かえって自殺しちゃう
でしょうね。o(^-^)o

田中法相:逃げる 決算委欠席、招きない来賓席に

外国人からの献金や
暴力団との交際が発覚
した田中慶秋法相は
18日、復興予算につ
いて審議する参院決算
委員会の閉会中審査を、
公務を理由に欠席した。
野党からの出席要求を
蹴って公務を優先した
形だが、招請を受けて
もいないのに急に出向
いた会合もあった。


同じ田中姓でも、しどろ
もどろでも、まあ真面目?
に答弁していた元防衛相は
愛嬌がありましたけど。

敵前逃亡なんて
お恥ずかしい限り。( ̄へ  ̄ 凸

それにしても、外国人
献金問題で追及しよう
としていた石破氏も。

石破自民幹事長:外国人企業が献金…6年間で75万円


自民党の石破茂幹事長が
代表になっている
「自由民主党鳥取県
第1選挙区支部」が
06〜11年の6年間、
韓国籍男性が経営する
鳥取市内のグループ企業
3社から計75万円の
献金を受けていたことが、
政治資金収支報告書
などで分かった。


安倍総裁は週刊ポストの
12月26日号
で、山口組
の金庫番との親密?写真を
暴露されてしまうし。

今の政治家は皆脇が
甘いのは問題だなんて
言いません。

当の政治家もメディアも
問責決議なんだの、解散
総選挙なんだのと騒ぐ
ヒマがあったらば、
まず国民の信を問う
ために違憲状態の選挙
制度をさっさと審議
すべきでしょう。

さらにまた、特例公債法案
などの国民の生活にかかわる
ような法案審議をなぜ
しないのか。

まったく、どうしようも
ありません。\(*`∧´)/

それにしても、この
「外国人」献金問題。

以前のブログ、
外国人献金:前原外相に辞任論 民主幹部「世論次第」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1564.html

でご説明しました。

政治資金規正法の
22条の5違反と
いうことですが、
そもそも、在日
韓国人のような
3世代も日本に
居住しているような
方々を対象にする
ようなしろもの
なんでしょうか。

名前も日本人名を
なのっている方が
多いので、厳密に
調査したら、政治家の
大部分が違反しちゃう
ことになるんでは
と思います。

政治資金規正法は
いろいろと問題が
ある法律。

細かい条文をとりあげて
問題にするよりも
法律の目的趣旨に沿った
議論をすれば、野党も
墓穴を掘らずに済むし、
国民生活と関係ない
無駄な時間を費やす
こともなくなるでしょう。


これはご存知?

1973年:尊属殺人罪
1975年:薬局設置における距離制限(薬事法)
1987年:共有林の分割制限(森林法)
2005年:在外邦人の選挙権の制限(公職選挙法)


学校で習いましたよね
「違憲立法審査権」。

日本国憲法第81条。
最高裁判所は、一切の法律、命令、
規則又は処分が憲法に適合するか
しないかを決定する権限を有する
終審裁判所である。


冒頭の例は最高裁が
決定した違憲の例。

特に1973年の判決は
刑法200に規定された
「尊属殺」の重罰規定が
日本国憲法第14条(法の
下の平等)に反している
として、最高裁判所が
違憲と判断した最初の
判例でした。

「尊属殺重罰規定違憲判決」
と呼ばれています。

日本の違憲審査制は米国
などと同様にかなり慎重で
また、実際の具体的事件が
生じ、訴訟が起きて初めて
判断されます。

特に日本では、高度?の
政治判断を要するものに
ついてはより慎重となります。

ところで、今日は「統計の日」。
1973年閣議決定され
国民に統計の重要性を知って
もらうための記念日なんですが。

言わずと知れた、国会議員の
選挙格差。

統計とる必要もないくらい
不公平であることは国民は
皆知っています。

でも、選挙を違憲とするなんて
判断はあまりに影響が大きい
ということで最高裁はずーっと
慎重姿勢で来たのは皆さん
ご存知の通りです。

とはいえ、いくらなんでも
と思っちゃったんでしょうね。

参院選違憲状態:「現行方式を改める必要」最高裁、初言及
「1票の格差」が最大5.00倍だった
10年7月の参院選は違憲として全国の
有権者が選挙無効を求めた17件の
訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷
(裁判長・竹崎博允長官)は17日、
定数配分規定を違憲状態と判断した。
その上で「都道府県を単位として
選挙区定数を設定する現行方式を
改める必要がある」と制度見直しの
具体策に初めて言及。
一方で、是正に相当の時間を要する
ことは認めざるを得ず、規定を
改正しなかったことが国会の裁量権の
限界を超えたとはいえないとして、
選挙無効は認めなかった。


相当の苛立ちではないかと。

15人中の3人が反対意見を
出したんですが、それは「違憲
状態」ではなく、選挙が無効
である「違憲」判断。

まして、違憲判断だけでは
なく、制度の内容にまで
意見を言っちゃってます。

参院は人口比ではなく、
地域代表ということで
まあ、格差があっても
やむを得ないという考え
もあるわけですが。

いくら何でも、5倍も
違うというのは、代表する
地域の設定の仕方自体が
おかしいということと、
現在参院のあり方が良識の
府ということよりも、政党
政治の場として衆院と同じ
ような役割となってきて
いることを考慮したん
ですね。

各社社説も取り上げました。

朝日:
定数判決―参院のあり方論ずる時

読売:
参院1票の格差 抜本改革へ最高裁の強い警告

毎日:
社説:参院選「違憲状態」 抜本改革を突きつけた

でも、取り上げるのいいん
ですけど。

いづれも、最後にすぐさま
与野党協議を始めるべき
だというんですが。

まず、今総選挙を行え
と言っているのはどう
なんでしょう。

朝日、毎日は来年の参院選を
頭においているようですが、
それぞれの社説でも言及して
いるように、衆院も違憲状態
なんですよ?

読売はその点明確で、
臨時国会を開催して早急に
違憲状態から脱するための
措置を与野党で講じろと。

まあ、選挙の前に違憲状態を
解消することなど、それほど
時間はかからないものですが。

誰もがわかっているのが、
当事者の政治家、政党が
国民のための選挙制度改革を
できるわけはないこと。

ちっとは、社説でも、いい案を
出すか、メディア全体で
大キャンペーンでもはって
もらいたいところです。

でも、選挙好きなメディアでは
解散させたいんでしょうから
無理でしょうね。

本当にこまってしまいます。o(;△;)o
お米はお好きですか?

私は大好きです。o(^-^)o

どこでも?そうでしょうが
稲作が始まって、土地に
定着できるようになり、
初めて安定した国家や
文化が発生したと言えなくは
ありません。

というわけで、歴史以前?
から連綿と続く神道、天皇家
では、お米は極めて大切な
もの。

その年のお米を最初に
捧げる儀式が神嘗祭。

ついで、祭祀を執り行う
天皇が神と共に口に
する儀式が新嘗祭です。

天皇の臣民や平民は
それ以降にその年の
お米を食べることが
できたんです。

昔は新嘗祭は冬至、
実質的な年の初め
として意識され、
極めて重要な儀式と
みあなされていました。

また、天皇即位の
最初の新嘗祭は
大嘗会とよばれ、
新天皇のお披露目の
位置づけでもあった
んです。

ところで、今日はその
神嘗祭です。

靖国神社でも、最も
重要なものとして
秋の例大祭が行わ
れているんですが。

安倍総裁:17日に靖国神社を参拝


自民党の安倍晋三総裁が、
東京・九段北の靖国神社を
秋季例大祭初日の17日に
参拝することが16日分かった。

 
安倍さん、神道でも
何でもないでしょうね。

きっと、今年の新米など
すでにおいしく食べている
ことでしょう。

首相時代に靖国参拝に
ついての態度を鮮明に
していなかったことを
後悔しての今回の行動。

靖国神社が第二次大戦で
亡くなった兵士を祀って
いるということで、終戦
記念日にお参りしよう
ということならわかる
んですが。

終戦の日に参拝するには
中韓の激しい反発が予想
されあまり影響なさそうな
行事の際に靖国神社に
参拝している感じです。

靖国の一つ覚えで、本来の
天皇家のかかわる重大な
神道行事までを、対中
韓強硬姿勢を示すために
利用するんじゃない。( ̄へ  ̄ 凸

どうも、性根の座って
いない、周囲を意識し
すぎのお坊ちゃんとしか
思えません。

弱い犬ほど良く吠える。

中国や韓国と、どうしよう
もないところまで行って
また放り投げるような
気がしてなりません。

まったく、わけのわから
ない話は嫌になります。

同じレベルのわけわか
らない記事をおまけに。

尼崎連続変死:美代子被告関係者「1人は瀬戸内海に」
尼崎連続変死事件
兵庫県尼崎市の民家の
床下から3人の遺体が
見つかり、多数の行方
不明者が出ている事件
で、昨年11月のドラム
缶詰め遺体事件で起訴
された角田(すみだ)
美代子被告(64)の
関係者が、別の3人の
遺棄場所を具体的に
証言していることが
捜査関係者への取材
で分かった。


右の相関図を見てください。

もうわけわからなくなり
ますよね。

とても覚えられません。

最終的に全容が解明
されるかどうかも
わかりませんが、今は
わけのわからない事件
としか言いようが
ありません。o(^-^)o
いやはや、森口氏?の
一件をTVなどでも
いまだ騒いでいます。

ついには森口いじめを
楽しんでいるような。

その上社説でも。

社説:iPS臨床騒動 虚偽報告の重い教訓

さまざまな教訓を含む
科学研究の虚偽報告と
誤報である。
 人工多能性幹細胞
(iPS細胞)から心筋
細胞を作り、米ハーバード
大の暫定承認を受けて
重症の心臓病患者に移植
したと日本人研究者の
森口尚史氏が主張し、米国
の学会でポスター展示した。
iPS細胞の生みの親である
山中伸弥・京都大教授の
ノーベル医学生理学賞受賞が
決まった直後で、一部
メディアが報告内容を
大きく報道した。


まあ、何を偉そうな。( ̄へ  ̄ 凸

すでに、この件について
当ブログでもご紹介
しました。

iPS臨床問題:読売新聞誤報お詫び 記者ももっと勉強しなさい。
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2152.html


森口氏?なんて、わかって
見れば研究者でも何でも
なし、話題のテーマにかか
わって人に注目されたい
だけの人間。

こんな人間はほっとけば
いいんです。研究の世界
では、いろいろ変なことが
あったとしても、誰も
相手にしなくなるだけ
ですから。

それを、多分上の指示
だろうけど、山中教授の
ノーベル賞受賞という
ホットの話題にあう記事を
なんでもいいから探し
だせなんて言われて、
常識の無読売の記者と
編集が記事にしちゃった
だけ。

皆忙しいのに、つまらない
記事になんて出すのが
根本的な問題です。

上の社説でも、はっきりと
すべては読売新聞社が
公器を使って世間を
騒がせたのが悪いと
言えばいいものを。

「一部メディア」なんて
今後のことを考えて
かばってます。

もっと、日本の社会を
良くするための記事でも
書いたらいかがかと。

ところで、今日は
「ボスの日」。

アメリカで1958年に
提唱され、経営者と部下の
関係を円滑にするための
日だそうですが。

まあ、コーヒー以外は
ボスに期待などする
のは無意味。

ボスと部下の関係など、
責任という意味では
ボス次第です。

自由気ままというか、
部下のことなど考えず
ドンドンと自分の考え
で方針を変えていくように
見える代表といえば
なんといっても橋下
大阪市長でしょうね。

橋下維新代表:国会であいさつ回り

新党「日本維新の会」代表の
橋下徹・大阪市長は15日、
党設立のあいさつのため、
国会などで与野党幹部と
相次いで会談した。
みんなの党の渡辺喜美代表
とは、次期衆院選での連携に
向けた共通政策づくりを
始めることで合意した。


自民党の支持率回復と
維新の会の支持率下落
を受けて、過半数第一党を
あきらめて、一度は
切り捨てたみんなの党
党などと連携を図り、
第三極として、自民党への
売り込みなんでしょう。

まあ、そのうち、新党
盛り上げのためとして
橋下党首自らが衆院選に
立候補間違い無し。

まあ、ボス次第とはいえ、
良き部下も実は必要ですが、
あまりに組織の長としての
実経験が無さすぎることが
将来大きな問題を惹き
起こすことになるんでは
と思っています。


ところで、勉強不足の
科学部記者、森口氏のこと
なんて取り上げないのが
読者のためでしたが。

同じく勉強不足の最たる
政治部記者。

天下国家を論じ、日本を
救うためならいざ知らず、
金儲けや、政治ごっこの
記事なんて書かなきゃ、
もう少し政治家もまともの
ことをやるかも知れません。( ̄へ  ̄ 凸
今日はちょっと暑い
ですが、近頃は朝晩
冷えて秋らしくなって
きました。

おいしいものを
食べるにふさわしい
季節ですね。

私はかきが大好き
です。o(^-^)o

養殖カキ:宮城県沿岸部 出荷を解禁
石巻かき
東日本大震災で大きな
被害を受けた宮城県
沿岸部の養殖カキの
出荷が15日解禁された。
同県石巻市渡波(わたのは)
にある県漁業協同組合
石巻湾支所の共同かき
処理場では同日朝から、
約200人の作業員が
1.5トン分を小刀を
使って手際よく殻を
むいた。市場に運ば
れ出荷される。


昨年は震災の影響を
まともに受け、生産量は
わずか200トン。

今年のカキは、大変だった
昨年3、4月に必死で世話
したもので、震災前の
3割1000トンまで
生産が回復している
そうです。

カキはレストランでは
生ガキをレモン汁
などで食べるのが一番
なんですが、家では、
フライやなべ物にする
ことが多いですね。

ところで、今日は
日本特用林産振興会が
1995年に制定した
「きのこの日」。

となると、カキと
きのこの簡単料理で
ビールやワインが
いいでしょうか。


「牡蠣とたっぷりキノコいため」
のレシピご紹介。
かきときのこ炒め
材料 ( 2人分)
牡蠣       100g
しめじ      1パック
エリンギ 3本
ベーコンブロック 50g
タマネギ微塵切り 1/4個
ニンニク微塵切り 1片
赤唐辛子輪切り 1つまみ
調味料:
チキンスープ 大さじ3  
 酒 大さじ2
 醤油       大さじ1  
 塩        適量  
 コショウ     適量
 胡麻油      少々
 水溶き片栗粉   適宜

作り方

 味付けは結局は好みで適当。

 牡蠣を塩を振って水洗い
 しておき、その後キッチン
 ペーパーで水気を取って
 おいたほうがいいですね。

 まずは胡麻油を入れた
 フライパンにニンニクと
 赤唐辛子を入れ香りが
 出るまで炒め。

 そこへタマネギと5mm角
 くらいに切ったベーコンを
 入れ良く炒めます。

 あらかじめ、ざっくり
 裂いたキノコを入れ、
 炒めてから、調味料を
 加え、キノコが柔らか
 くなるまで中火で煮ます。

 最後に牡蠣を入れて火を
 通し、水溶き片栗粉で
 トロミをつけて完成!(‐^▽^‐)

 ビールでもシャブリでも
 いかようにもどうぞ。


小学校の時は
記憶力がとても
あって、かなり
覚えました。

一  汽笛一声新橋を 
   はや我汽車は離れたり
   愛宕の山に入りのこる 
   月を旅路の友として

二  右は高輪泉岳寺 
   四十七士の墓どころ
   雪は消えても消えのこる 
   名は千載の後までも

三  窓より近く品川の 
   台場も見えて波白き
   海のあなたにうすがすむ 
   山は上総か房州か


ご存知「鉄道唱歌」。

何しろ、明治時代、
地理教育ということ
で、全6集・374番
まであるんですから。

いまじゃ、第一集「東海道」
の三番ぐらいがいいところ
ですね。
品川の汽車
ちなみに、右の絵は
明治29年の品川を
走る汽車の絵。

現在じゃ想像もつき
ませんね。o(^-^)o

ところで、歌詞の
一番の新橋は現在は
廃止された汐留貨物駅。

1872(明治5)年の
今日10月14日にその
新橋駅と横浜駅(現在の
根岸線桜木町駅)との
間を結んだ日本初の
鉄道が開業しています。

というわけで、今日は
「鉄道の日」。

全国各地でいろんな
イベントが行われる
ようです。

10月14日は「鉄道の日」 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk1_000004.html


鉄道ファンの皆さんは

鐵道唱歌 東 海 道
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/tetsudou/toukaidou.htm

をご覧になって、最後66番
まで歌われたいかがですかo(^-^)o
いやはや前代未聞の
事件ではと。

私はメインが毎日
新聞なので、読売の
スクープ時点では
わからず、大事に
なってから知り
ました。

iPS臨床問題:「研究成果に疑義」読売新聞、調査へ
iPS詐欺読売報道
iPS細胞の臨床応用を
巡る問題で、読売新聞は
12日夕刊1面で「研究
成果に疑義が浮上した」
として事実関係を調査
することを明らかにした。
 同紙は11日夕刊1面
トップで森口尚史氏の
単独インタビューも掲載
したが、同氏が客員講師
を務めたと主張している
米ハーバード大や、患者
の治療を実施したとされ
る米マサチューセッツ
総合病院が否定する声明
を出し、誤報の疑いも
出たことから調査を始めた。


この森口氏、問題が
起きてTV取材などにも
登場しましたが、臨床系の
先生の雰囲気があまり
ありません。

こんな問題を起こすこと
自体、そもそもすぐウソと
わかるようなことは研究者
だったらいくらなんでも
やるわけはないですよ。

メディア情報では森口氏は
そもそも医学部なり理学部、
工学部、化学部などで、iPS
細胞の研究に携わるような
分野の出身ではありません。

93年に医学部保健衛生学科
を卒業し、同年に看護師の
国家資格を取得したそうです。

となると、メインの研究者
ではなく、アシスタント的な
ことはできると思いますが。

最先端の研究になんらか
携わり、なんでもいいから
有名になりたかったんで
しょうか。

そもそも、彼は肩書きが
「東京大学医学部iPS
細胞バンク研究室室長」。

これが、なんと大嘘。

あきらかに、地道な研究を
行う姿勢ではなく、門外漢が
気楽な夢幻の中で楽しんでいた
だけなんでしょうね。

研究が目的ではありません
から、夢が覚めてもそれ
だけ。

それにしても、読売の
記者はなんでしょうね。

「心筋を移植」なんて
タイトルをつける時点で
おかしいと思わないとは。

iPS細胞を分化誘導して
個々の臓器を作成する
ことは大きな研究目的
ですが、はっきりいって
現在はまだ、それこそ
「夢」の段階。

現実はまだ細胞レベル
しかできていません。

それが、移植可能な
レベルとは。

研究は一歩一歩進む
もの、また、他の
研究者と切磋琢磨して
こそ発展していくもの。

となれば、移植可能な
心筋ができる前に
多くの発表がなされる
のが当たり前です。

そんなことがわからない
新聞記者は、逆に研究と
いうものをなめています。

さらに、医療分野において
人体に適用しようとする
場合は、当然動物実験が
先、そして移植後の問題が
生じないかの評価も
考えれば相当の期間が
必要で、当然その動物実験、
および評価も研究発表が
なされます。

こうした研究分野においては
当たり前のことがわかって
いれば、森口氏から取材
依頼が(そもそも、研究者
からの依頼というのも
胡散臭い)あった時点で
過去の研究成果についての
情報提供を要求すれば
すぐわかります。

とはいえ、記者が熱心とは
いえ素人ということで
あれば、毎日新聞の記者の
ように、治療を行った
ハーバード大学の倫理委員会
での詳細な承認手続きや
窓口を要求すれば、記事に
するには問題があると
わかったことと思います。

それにしても、日本人にも
へんなのがいると世界に
表明したようなもんですから
こまったもんですね。( ̄へ  ̄ 凸


【追記】

読売新聞社、やはり、誤報として
誤りました。

iPS臨床問題:読売新聞が誤報と判断…おわび・検証掲載


森口尚史氏が米ハーバード大の
暫定承認を受けて人工多能性幹細胞
(iPS細胞)の臨床応用を実施
したと報じた読売新聞は、13日付
朝刊1面で「森口氏の説明は虚偽で、
それに基づいた一連の記事は誤報」
などとし「おわび」を掲載した。
別面の検証記事で事前チェックが
不十分だったとし、森口氏の
肩書をハーバード大に確認など
すれば「虚偽に気付く機会は
あった」と説明した。

««前のページ  | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る