fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


今日は前ふりが
ちょっと長いです。o(^-^)o

一部なんですが、これは
なんでしょうね。

109 マイトネリウム Mt
110 ダルムスタチウム Ds
111 レントゲニウム Rg
112 コペルニシウム Cn
114 フレロビウム Fl
116 リバモリウム Lv


知ってたら脱帽m(..)m

今年7月20日の当ブログ

金銀銅さわって「元素のふしぎ」体感 特別展スタート
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2070.html


でご紹介した周期表(周期律表)。

例の「水兵リーベ僕の船」なんかで
高校で覚えたでしょう。

周期表には標準的には
現在発見されている
原子番号118番まで
の元素が載っています。

ちなみに原子番号は
持っている陽子の数。

冒頭ご紹介したのは
そのうち、元素名が
正式についているもの
で原子番号が大きい
ものです。

発見されているのに
名前がついていない
のがあるんです。

ちなみに、112番の
コペルニシウム (Cn)。

1996年2月9日、ドイツに
おいて実験により発生が
確認されたと発表されたん
ですが、その検証に
時間がかかったため、
正式な英語名が発表された
のは2010年2月19日です。

悲しいことに、過去には
ねつ造事件もあったし、
人工的に核融合で生成
しなければならず、追
実験自体大変な費用も
かかるしで、正式な
発見と認められるまで
時間がかかるんです。

自然界に存在する元素で
一番大きい原子番号の
ものはウラニウム。

原子番号で理論上、存在
可能な最大の元素は173番の
ウンセプトトリウム(Ust)
です。

なぜ、発見されていないのに
名前がついているかって?

IUPACというところが、
正式な名称が定まって
いない新しい元素を呼ぶ
ために系統的な命名規則を
定めたからです。

ちなみに、原子番号113番は
「ununtrium(ウンウントリウム、
元素記号Uut)」となって
います。

さあ、これで、準備は終わり。

毎日の記事をみましょう。

新元素:日本発見の「113番」確定…年内にも命名権

理化学研究所(埼玉県和光市)は、
森田浩介・准主任研究員らの
チームが2004年に見つけた
新元素(原子番号113)に
ついて、その発見を確定的に
裏付ける成果が得られたとする
論文を、27日発行の日本物理
学会の英文誌に発表した。
国際純正・応用化学連合
(IUPAC)などで作る
作業部会が「発見」と認めれば
命名権が与えられ、初の
「日本生まれの元素」として、
世界で使われている元素周期表
に掲載される。


ロシアチームも2004年2月に
発見を報告していますが
理研は「新元素の崩壊先まで
日本だけが確認しており、
(認められる)確度は高い」
と確信しています。

発見が日本のものと
されたらその元素名は
「ジャポニウム」が
有力です。o(^-^)o
スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る