fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


泣いても笑っても
夏休みは今日で
終わり。

でも、今年は、
金曜日で大儲け。

明日からの土日が
あるので、子供たちは
たまっている宿題する
時間が少々ありますね。

私の子供のころ、
夏休みの宿題など
無ければいいのに
と思ってました。

先日、知人の小学校の
校長先生とお話する
機会があったので、
夏休みに宿題を出さない
発想は無いんですかと
お聞きしたら。

今の子は、親も、子供も
勉強しようという気が
無い子が多く、夏休みの
宿題は勉強の遅れを
出さないための手段
ですなんて言われて
しまいました。

そういったもんですか。

夏休みの宿題出す
のは子供のお約束。


右の写真は今日の
誕生花。

白詰草(シロツメ
クサ)。シロツメクサ

江戸時代にオランダ
から輸入された
ガラス器の梱包の
際の詰め物として
使われていたので
この名前が。

学名は
Trifolium repens。

Trifolium(トリフォリウム)は、
ラテン語の 「treis(三)
+ folium(葉)」が語源。

お分かりですね、
「クローバー」です。

マメ科の多年草ですが、

重要な蜜源植物であり、
クローバーの蜂蜜は世界で
最も生産量が多いんですよ。

花言葉は「約束」です。o(^-^)o

それはそうとして、
今日8月31日。

「や(8)さ(3)い(1)」
の語呂合せで、
1983年に農業
関連の団体が制定した
「野菜の日」なんです。

で、この記事を


ヘルシーリポート:きょうは野菜の日 バランスの良い朝食で活性化

◇先に野菜を食べよう 食後の血糖値急上昇、抑制
 同じ食事をしても、いつ、
何を、どの順番に食べるか
で健康への影響が異なる−−。
「時間栄養学」と呼ばれる
研究分野で、こうしたこと
が分かってきた。
例えば、ごはんと野菜サラダ
の献立なら、サラダを先に
食べた方が、食後の血糖値の
急上昇を抑えられるという。


NHKのためしてガッテンでも
アンチエイジングにもなる
と紹介されました。

順番だけ変えればいいので
近頃は無意識に野菜から
箸をつけるようになって
います。o(^-^)o
スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る