自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
07
| 2012/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/11 (26)
2023/10 (29)
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2012.08.18
安住大臣、「礼を逸している」「看過ならぬ」と韓国への融資枠縮小へ 言葉の使い方を想う
今日は気になって
しょうがなかったこと。
昨日のTVで安住大臣が
しゃべった言葉で
「え?」と聞き間違い
かと。
でもテロップでも、
次の記事でもはっきりと
言ってました。
訪韓見送りを正式表明=通貨協定、見直しも―安住財務相
安住淳財務相は17日の
閣議後記者会見で、今月
下旬にソウルで開催予定
だった日韓財務対話の
延期と、自身の訪韓見送りを
正式表明した。
その理由として財務相は、
李明博大統領の竹島
(韓国名・独島)訪問のほか、
天皇陛下への謝罪要求発言を
挙げ「あまりにも
礼を逸した
、
日本国民の感情を逆なでする
ような発言は
看過ならない
」
と述べた。
日本国の外交としては、
韓国大統領の狂気の沙汰
としか思えないような
発言に対し、冷静な形で
自制を促していくような
ことは極めて妥当。
でも、記事中の安住
大臣の言葉には違和感を
感じます。
以前にも有名な発言が
ありました。
慙愧に耐えない安倍首相
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
農林大臣の自殺に対し
当時の安倍首相が
「慙愧に耐えない」
と
言っちゃったんですが。
まあ、これは<涅槃経>
に表れた「斬鬼」という
難しい言葉であり、
大学では正しい習わな
かったための知識不足
なのかなと。
でも、安住大臣の
「礼を逸する」と
「看過ならない」。
これは、日本人の
標準の語感とは
やや合いません。
「逸する」の「逸」ですが
語源としては兎がすり抜ける
という意味で、そこから
「とりのがす」「それる」
となっています。
用例としては「勝機をー」
「常軌をー」。
対象がやや明確で、中心や
柱なりがあるものに対して
使います。
ところが、「礼」は
様式であり、文化のような
もの。
失ったり、欠いたりは
いたしますが「逸する」
を使っては孔子様に
たしなめられるかも
知れません。
そうしたことから、
いくつかのメディア
では勝手に変えて
いますね。
日韓通貨交換:拡大措置見直しへ 竹島上陸に対抗
安住淳財務相は17日の記者会見で、
李大統領の竹島上陸などについて
「あまりにも礼を失し、看過ならない」
と非難。
安住大臣「看過ならぬ」と韓国への融資枠縮小へ
また、安住氏は「韓国大統領の
竹島訪問や天皇陛下に対する
あまりにも礼を失した発言は
看過ならない」と韓国側を
強く批判。
やはり、今回は正しい
使い方をした元首相の
ように言えばよかったかな?
天皇謝罪要求、安倍元首相「常軌を逸している」
自民党の安倍元首相は14日、
韓国の李明博(イミョンバク)
大統領が天皇陛下の訪韓には
独立運動家への謝罪が必要だ
との考えを示したことについて、
「
常軌を逸している
。そもそも
天皇陛下が訪韓される環境が
ない中にあって、大統領の
発言はあまりにも
礼を失している
」
と批判した。
で、もう一つの「看過ならぬ」
なんですが。
「看過」は「する」などが
ついて使われる「サ変動詞」の
語幹。「サ変名詞」とも
言われます。
ですから、通常の日本人は
「看過してはならない」か
「看過できない」という
ように使います。
安住大臣どうも、自分を
偉くみせようとして
「逸する」とか「ならぬ」
などを使ったのでしょうか。
記者のほうも、「逸する」は
「失する」と聞きまちがいた
ふりをして直しましたが、
「看過ならない」は致し方なく
「看過した」のでしょうか。
(ただ参詣新聞は見出しでは
「看過できず」の表現に
o(^▽^)o
)
日本の政治家は多くの
国民がその発言を耳に
します。
理想は、誰でもわかる
平易で標準的な言葉を
使い、場合によっては
故事名言などを正しく
引用することでしょうね。
<関連記事>
韓国大統領発言:「悪影響、数年続く」日本側懸念 天皇訪韓「心から謝罪を」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2093.html
スポンサーサイト
[2012/08/18 12:04]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
食パンの耳でクラフトビール 廃棄に月数万円、悩む工場を救った妙案 (11/30)
犬を飼うと認知症リスクが4割低下 猫はほぼ変わらず 高齢者調査 (11/29)
兼職秘書の名刺作らず 維新・池下議員 「両立は可能」と矛盾? 維新は不祥事の巣窟? (11/28)
高齢で認知機能下がる人と下がらない人…なぜ?「前向き思考が大事」 (11/27)
最強級の宇宙線「アマテラス粒子」を観測 未知の天体・現象由来か (11/24)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2987)
サイエンス (353)
料理 (24)
政治 (1037)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (17)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (57)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (32)
話のネタ (24)
経済 (49)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (244)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (103)
災害 (22)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (43)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (22)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)