fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


泣いても笑っても
夏休みは今日で
終わり。

でも、今年は、
金曜日で大儲け。

明日からの土日が
あるので、子供たちは
たまっている宿題する
時間が少々ありますね。

私の子供のころ、
夏休みの宿題など
無ければいいのに
と思ってました。

先日、知人の小学校の
校長先生とお話する
機会があったので、
夏休みに宿題を出さない
発想は無いんですかと
お聞きしたら。

今の子は、親も、子供も
勉強しようという気が
無い子が多く、夏休みの
宿題は勉強の遅れを
出さないための手段
ですなんて言われて
しまいました。

そういったもんですか。

夏休みの宿題出す
のは子供のお約束。


右の写真は今日の
誕生花。

白詰草(シロツメ
クサ)。シロツメクサ

江戸時代にオランダ
から輸入された
ガラス器の梱包の
際の詰め物として
使われていたので
この名前が。

学名は
Trifolium repens。

Trifolium(トリフォリウム)は、
ラテン語の 「treis(三)
+ folium(葉)」が語源。

お分かりですね、
「クローバー」です。

マメ科の多年草ですが、

重要な蜜源植物であり、
クローバーの蜂蜜は世界で
最も生産量が多いんですよ。

花言葉は「約束」です。o(^-^)o

それはそうとして、
今日8月31日。

「や(8)さ(3)い(1)」
の語呂合せで、
1983年に農業
関連の団体が制定した
「野菜の日」なんです。

で、この記事を


ヘルシーリポート:きょうは野菜の日 バランスの良い朝食で活性化

◇先に野菜を食べよう 食後の血糖値急上昇、抑制
 同じ食事をしても、いつ、
何を、どの順番に食べるか
で健康への影響が異なる−−。
「時間栄養学」と呼ばれる
研究分野で、こうしたこと
が分かってきた。
例えば、ごはんと野菜サラダ
の献立なら、サラダを先に
食べた方が、食後の血糖値の
急上昇を抑えられるという。


NHKのためしてガッテンでも
アンチエイジングにもなる
と紹介されました。

順番だけ変えればいいので
近頃は無意識に野菜から
箸をつけるようになって
います。o(^-^)o
スポンサーサイト



解散、解散、選挙で
民意を問う。

エジソンの壊れた
レコードみたいに
繰り返している。

自民党政権の末期に
衆参逆転、同じく
民主党政権でも
衆参逆転で問責決議で
国会審議ストップ。

首相問責決議:参院で可決…解散、秋以降に

自民、公明を除く野党7会派が
提出した野田佳彦首相の問責決議が
29日夜の参院本会議で、
7会派と自民党の賛成多数で
可決された。
決議に法的拘束力はなく、
首相は衆院解散・総選挙や
内閣総辞職には応じない
方針で、衆院解散は10月
召集が想定される秋の臨時
国会以降に持ち越される
ことが固まった。
国会は9月8日の会期末まで
野党の審議拒否により空転
状態となり、今後の焦点は
9月の民主党代表選、
自民党総裁選に移る。


解散したって、所詮
安定政権ができない
ことがわかっています。

大地震もなく、原発
問題もなければ、楽しい
お祭りの選挙もいいで
しょうよ。

でも、社会保障改革、
財政改革まったなし、
さらに復興関連の
法案だって通すべき
ものも沢山あるで
しょうに。

問責なんて、役に
立たない決議しても
いいけど、重要法案
ぐらい通したら
いかが。

自民も、なんですか、
自分が通した消費税が
問題だから首相問責
なんて、自己否定その
もの。というより、
国民のことなどどうでも
いい党利党略。

民主も政権党のくせに
野党が合意もしそうも
ない、選挙改革法案
出して、国会審議
ストップさせて、解散
選挙から逃れようと
する。

所詮、多くの国会議員も
政治記者も、根底は
まじめに政策論議する
のがつかれるから、
国会審議ほったらかして
料亭での密談、談合
が好きなんでしょうね。

実は、民主、自民は
維新の動きもあるし、
裏で結託して、おいしい
議員商売をもう少し
やろうとデキレースを
したんではと勘繰り
たくなります。


それにしても、一見
学者に見える人間たちも
利権政治に大きくかかわる
連中はどうしようもない。

原子力政策大綱:原子力委だけでの策定を検討

原子力政策の基本方針となる
「原子力政策大綱」の改定を
巡り、内閣府原子力委員会
(近藤駿介委員長含め5人)が、
審議途中で中断している
有識者会議「新大綱策定会議」を
再開させず、原子力委員だけで
新大綱を取りまとめる方向で
検討していることが分かった。
委員の任期が満了する
12月までに十分な審議
時間が取れないことを
主な理由にあげている。


ちょっと待て。\(*`∧´)/

策定会議が中断して
遅れている原因
そのものが、近藤委員長
が原子力推進派だけ
集めた秘密会議で
事を進めようとして
いたため、策定会議
メンバから抗議を受けた
ことによります。

本来近藤委員長など
現委員会メンバーは
解任が妥当。

野田内閣は本来、こうした
ことを止められる立場。

民主党もどうやら
裏金を握らされて
いると勘繰られても
しょうがない。( ̄へ  ̄ 凸

困ったもんだと
言ってるだけじゃ
しょうがないけど。o(;△;)o




<関連記事>

スパコン 米IBM「セコイア」が首位に 核燃サイクル秘密会議:「もんじゅに不利」シナリオ隠蔽
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2036.html


核燃サイクル原案:秘密会議で評価書き換え 再処理を有利
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2010.html
今日のTVで初めて
知りました。

難しい問題ですが、
大津のいじめの
自殺問題と同じく
メディアで大きく
とりあげられる
ようになるかも
知れません。

山大生死亡:搬送されず死亡、母「救急車来ていれば」 119番激増、出動の線引きは 緊急度判定、基準なく /山形

昨年11月、山形大理学部
2年の大久保祐映(ゆうは)
さん(当時19歳)が自ら
119番したにもかかわらず
救急車は出動せず、後に
山形市の自宅アパートで
遺体で見つかった問題で、
大久保さんの母親が取材に
応じ、思いを語った。
全国的に救急出動が激増する
中で、救急現場は患者の
緊急度判定の必要性を
迫られる。
長男を失った母親は
「救急車が来ていれば」と
の言葉を繰り返した。


TVで公開された、祐映さんと
消防のやりとりを聞きました。

名前の問い合わせに
年齢を応えたり、
40秒ほどの沈黙が
あったりと、明らかに
意識がもうろうとして
いる様子。

消防側は自分で病院に
行けると思うという
返事で、104で
タクシー会社を調べて
病院に行きなさいと
指示。

その後、山形大の欠席
連絡で母親が大家さんに
確認してもらったところ
死亡していることが判明。

母親としては、原因調査の
ために、やりとりの公開を請求、
内容を確認して、山形市に
損害賠償訴訟を起こしました。

訴訟後、市議会の質問
などに対しての市長の
まったく問題ないという
姿勢、さらに199番の
対応マニュアルも裁判に
不利になるということで
議会への開示を拒否した
ことで議会も紛糾です。

買い物に行くのに
救急車を呼ぶような時代
ですから、消防署側も
その対応は難しいとは
思います。

ですが、逆に、今回の
ような本当に必要で
あったものが駄目で、
不必要なものに出動
するような体制は本末
転倒です。

そもそも、119番に
電話するということは
まっとうな人は具合が
悪いと思っているんです。

でも、自分で病院へ行けますか
なんて聞き方では、
意識がはっきりして
いない人や、遠慮がち、
我慢強い人は何とか
行けると答えてしまい
ます。

ところが、ずうずうしい
人間は当然のごとく出動
要請。

今回の祐映さんの場合も
結局は消防署も「出動要請」
げはなく、「問い合わせ」
として処理してしまい
ました。

このような、必要か、不必要化
を119段階で切り分けをする
「コールトリアージ」。

1910年に横浜市で
開始していますが、
自動化しなくとも、まずは
適切なマニュアルを作成
することが必要かと思います。



<参考>

コール・トリアージ・アルゴリズム ―今後の展開-
http://www.ristex.jp/implementation/development/hansou/2009-1houkoku.html
恒産無くして恒心無し。
 
もともとは、

『孟子』梁恵王章句

民の若きは、則ち恒産無ければ、
因りて恒心無し。
苟しくも恒心無ければ、
放辟邪侈、為さざるなし。



孟子は、弱肉強食の論理が
優先される戦国時代に、
軍事力による覇道政治を
戒めて、道徳による王道
政治の理想を説いています。

この言葉は、頭脳明晰で
慈悲の心を持った斉の宣王に、

人民に自分たちの生活を
豊かに支えられるような
「生業(仕事)」を持た
せることの大切さ、つまり、
人民個々人が経済的に
自立しないと天下の治安は
簡単に乱れてしまう


と説明する中で出てきます。

とても、泥鰌では無理かも
知れませんが、心から、
心から、心から、今一度
『孟子』を読んでいただきたい。

今日の記事を読んで
強く思いました。

学校基本調査:大卒者の23% 安定した仕事に就けず
大学卒業生進路
今春の大学卒業者
約56万人のうち、
ほぼ4人に1人にあたる
12万8000人余り
(約23%)が安定した
仕事に就いていないことが、
文部科学省が27日
公表した学校基本調査で
分かった。
正社員など安定した
職を得たのは60%で、
同省は「リーマン・
ショックで落ちこんだ
就職率は回復傾向にあるが、
本人が望まぬ雇用形態で
就職せざるをえない
状況は課題」としている。


生活が、安定して
いれば、隣国との
いさかいにおいても
豊かな落ち着いた
気持ちで、先を観て
接することができます。

でも、生活不安で
イライラしていたら
「なめられるな」と
いうような、ことばに
簡単に挑発されて
しまいますね。

ところで、こうした
中でのこの外交関連の
記事。

やや、不思議な感じが。


中国:北京で丹羽大使の車襲われる 日本国旗持ち去られる

丹羽宇一郎駐中国大使らが
乗った公用車が27日午後4時
(日本時間同5時)過ぎ、
北京市内で中国人とみられる
男が乗った車2台に停車さ
せられ、降りてきた男に
公用車の前方に掲げてあった
日本国旗を持ち去られた。


黒塗のベンツ2台?

中国各地でのデモの
ような学生や貧困層には
思えません。

黒社会の人間か、公安
などの中国政府、党、
軍関係者?

別段、叫んだり、車を
叩いたりせず、停車
させ、国旗を取っただけ。

明らかに、抑制的な
行動で、様子を見て
いる感じがします。

日本大使館の警備
能力を探る?か、
日本政府の反応を
見ているんでしょうか。

日本政府の抗議に
対して、当然のこと
ながら、中国政府も
遺憾の意を表して
いますけど。

というより、一般の
民間人の経営する日本
料理店じゃなくて
治外法権を持つ
外交特権を有する
大使館の車なんでしょう。

SPなりが乗っていないん
でしょうか。

旗を持ちされるって
ことは、大使に危害を
加えられることに等しい
ことです。

中国政府に抗議するのは
当然としても、こんな
行為を制止できなかった
ことはかなり問題な
気がいたします。

内心、日本の警護陣の
ことを馬鹿にして
いるかも知れません。


追記】

襲ってきた、黒塗りの
高級外車はベンツで
なくて、BMWと
アウディーのようですね。

公安なんかより、太子党
など、党、政府高官の
子弟か黒社会幹部の
どちらかの感じが
しますね。

本来ならば、私は
もっとIT関連の
記事など取り上げて
もいいのかも知れ
ませんけど。

あまりに、空気みたいでo(^-^)o

ところで、もう
年がら年中見続け
ているものの最大の
ものといえば。

マイクロソフトの
Windowsのシンボル。
ウインドウズ7ロゴ
3,0以降ずーっと。

白黒の世界から
フルカラーの世界へ
という意味合いで
光と色の三原色から
4つの色を選んだ
と言われています。

OSによって微妙に
違いますが、
右のシンボルは
7のものですね。

7搭載のメインの
PCなんて、標準の
背景使っていますから、
画面の真ん中に
常時表示されています。

頭の中に、MS賛辞を
インプットされて
いるかも知れないo(^-^)o

ところがまあ。

マイクロソフト:ロゴ刷新…25年ぶり
マイクロソフトロゴ
米マイクロソフトは
24日までに、1987
年以来、25年ぶりに
会社のロゴを刷新した
と発表した。
基本ソフト(OS)で
圧倒的なシェアを持つ
同社も、タブレット
端末やスマートフォン
(多機能携帯電話)
市場の拡大で最近は
米アップルや米グーグル
といったライバルに
押され気味。
イメージ一新で巻き
返しを図りたい考えだ。


前のシンボルの
ほうが風にそよぐ
柔軟性を感じさせます。

今回正方形ですから
Square。

融通か利かない??

でも「誠実」の意味が
ありますから、世界独占に
より、やや傲慢だった姿勢を
改め、お客様に対して
「誠実」に対応するという
ことなのでしょうか。

ところで、MSの牙城を
崩したというより
新しいメインの世界と
なるのが確実の
スマートフォン市場や
家庭内でのTV連携も
可能なタブレット市場。

グーグルのAndroidか
iPhone、iPadかの
激烈な争い。

どうやら、Android
つぶしのジョブスの
遺訓が実現しそう。

特許侵害訴訟:敗訴サムスンに打撃 グーグル陣営に影響も
世界のスマートフォン(多機能携帯電話)
市場で火花を散らす米アップルと
韓国サムスン電子による法廷対決は
24日、米カリフォルニア州連邦地裁の
陪審団がサムスンによるアップルの
特許侵害を認定、約10億5000万
ドル(約825億円)の賠償を命じ、
アップルにほぼ全面勝訴の軍配を上げた。
アップルは今回の評決を受けて、
サムスン製品の米国内での販売差し
止めを求める方針。認められれば
サムスンはスマホなどの販売戦略を
一から見直す必要に迫られ、世界で
急成長を続ける経営戦略に大きな
影響が出そうだ。


画面デザインと指で拡大する
などの操作性に関して侵害を
認定されました。

評議員は2010年当時の
サムスン内部のメールも
調査。

その中で、グーグル社が
デザインを似せすぎない
ように指導していたこと
などがわかり、今回の
評決になったよう。

私は、PCと従来携帯
で過ごしていますが、
やがては、知人からの
相談に乗るためにも
スマホやタブレットを
使うと思います。

そのころには、アップル社
以外は残っているん
でしょうか。
やはり、夏はまだまだ
暑いです。

暑さで頭がボー。

ものを覚えられない、
思い出せない。

ん?認知症??

そんなはずないと
おもうけど。

で、こんな記事が
目にとまりました。

認知症急増、305万人 厚労省推計、65歳以上の1割

厚生労働省は24日、認知症の
高齢者が今年時点で約305万
人おり、65歳以上人口の
1割にのぼるとの推計結果を
公表した。
10年ほど前に実施した従来の
推計より大きく増えた。
高齢化の進行に加え、介護保険
制度が定着して要介護認定を
受ける人が増えているためと、
厚労省はみている。


25年には470万人で
高齢者全体の12.8%に
のぼる見通しだそうです。

ここで、あれっと思う人は
認知症では無いでしょうね。

記事から見ると、認知症の
かたの絶対数が増える
ことと同時にその高齢者に
おける割合が増えることに
注目しているようです。

でも、その理由として
検査を受ける人が増えた
というのいいと思うん
ですが、高齢化を理由に
あげるのはちとおかしい。

日本における高齢化って
65歳以上の方がどんどん
増えること。

認知症ははっきりいって
年をとるほどその割合は
増えていきます。

でも、高齢者の中でも
比較的若い方がどんどん
増えているとなると
高齢者の中での認知症の
かたの割合は増えると
いうのはおかしな話で
しょうね。

高齢者人口の増加が
将来とまり、全体が
年をとっていくのならば
割合は明らかに増加します。

また、現在の時点でも
全人口での高齢者の
割合は増加していますから
全人口における認知症の
かたの割合が増加する
というのもわかります。

やはり、増加の原因は
介護保険制度が定着した
ことと位置づけて、厚労省の
自慢話とするのがよかった
と思いますねo(^-^)o

記事へのひっかかりは
別として、とにかく日本は
超高齢化社会へまっしぐら。

ご本人も周囲のかたも
認知症についての理解を
深めることは大切です。

関連サイトをご紹介。

教えて認知症予防
http://www.ninchisho.jp/kind/index.html

認知症の相談窓口をご案内
http://sodan.e-65.net/index.html


よく、物忘れが多く
なって認知症かと
心配される方がいます。

加齢によるものと、
認知症になったための
ものとの違いの大きな
ポイントは。

忘れたことを「忘れていた」と
認められるかどうかです。

ですから、物忘れを
心配している間は
まあ大丈夫でしょうね。

紹介したサイトをみれば
わかりますが、認知症と
いっても種類はさまざま
です。

今年2月のTV番組、
「ためしてガッテン」。

笑顔が戻った! 認知症 治るタイプ大発見SP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120222.html


なんと1時間の治療で
劇的になおるような
ものもあるんです。

認知症の種類によって
その治療法なども違い
ますから、ちゃんとした
ところで調べましょう。

その上、大切なことは
認知症にならないこと。

健康的な食事と身体運動を
心がける人は認知症になり
にくいという研究結果が
沢山あるんです。

いつも明るく健康的な
生活を送ることが
一番ですね。

そんな意味では、こんな
ことも大切かな。

浅草サンバカーニバル:熱いダンスに50万人の観客が熱狂 2年ぶり開催
サンバカーニバル
国内最大のサンバ
カーニバルのコンテスト
「浅草サンバカーニバル」
(実行委員会主催)が
25日、東京・浅草で2年ぶり
に開催され、色とりどりの
衣装を身にまとったダンサー
たちが30度を超える真夏日の
中、サンバのリズムに合わ
せて熱気あるダンスや
演奏を披露し、沿道に詰め
かけた約49万5000人の観客を
熱狂させた。



5000人鮮やか舞 沿道45万人熱狂

街に響く2拍子のリズムで、
踊り手と観客が一つになった。
JR高円寺駅周辺で25日に
開幕した「東京高円寺阿波
おどり」(NPO法人東京
高円寺阿波おどり振興協会
主催、読売新聞社など後援)
には、同日だけで77連
約5000人が参加。
沿道では45万人の観客が
声援を送り、街は熱気に
包まれた。



お祭り好きや、踊り好きの
方は認知症になりにくい
という統計をとってみたら
いんじゃないでしょうか。o(^-^)o


ふる雪の白きを見せぬ
日本橋。


宝暦七年(1757年)
の旧暦8月25日、
柄井川柳が最初の
川柳万句合を興業。

そこで最初の入選句
となったのが冒頭の
川柳です。

ということで、今日は
「川柳発祥の日」。


さて話変わって、
世界中暑いんで
しょうか?

変わり果てたキリスト右の写真は誰が
モデルの絵で
しょうか?

世界中の人が
知っている
キリストだと
言ったら卒倒
ものですよね。

キリストが変わり果てた姿に、80代女性が教会壁画を「修復」

スペイン北東部の町、
ボルハの教会で19
世紀に描かれたキリスト
のフレスコ画が、地元の
80代の女性により
「修復」され、原画とは
程遠い姿に変わり果てた
として、地元のメディアで
大きく取り上げられている。


元の絵は有名なスペインの
画家エリアス・ガルシア・
マルティネスが描いたん
ですけれど。

この絵の「修復」を試みた
のは、セシリア・ヒメネスさん。

絵にダメージを与えてし
まったこと認めていますが
作業中に誰も止めなかったと
言い張ってます。o(^-^)o


【追記】
元のキリストの絵
修復?された絵
だけを見ても
そのひどさが
わかりますが。

ネットで調査
したところ、元の
キリストの絵
らしきものが
わかりました。

右の絵です。

二つを比較すると
本当にため息が
出てしまいます。
ネアンデルタール人と
クロマニヨン人との
争いならいざ知らず、
現在の国家間、ましてや
地理的にも近い国同士は
経済、文化、スポーツ等
あらゆる分野で深い
つながりを有し、お互いに
依存しあっています。

領土問題などは一側面
であり、たとえお互いに
主張があるとしても、
全体を考えた冷静な
外交交渉というものが
必要なんですが。

竹島問題:日韓応酬、想定外の激化

韓国の李明博(イ・ミョンバク)
大統領の竹島上陸に端を発した
日韓両政府の応酬は23日、
野田佳彦首相が大統領宛てに
送った親書を韓国側が突き返し、
日本側が受け取りを拒否する
という外交上、前代未聞の
事態に至った。


なにか、子供の喧嘩の
ようですが。

外交上こんなことは
ありえません。

たとえ戦争当事者同士
であっても、将来的に
和解なりの可能性を
留保するために親書を
突き返すことはしません。

する場合は、お互い
相手国を滅亡させる
覚悟のとき。

先日、李大統領の行為を
狂気の沙汰と表現しました。

しかし、ここまでと
なるとかえって
意図的という気が
します。

それは、韓国が歴史的
怨念によって日本を
攻撃するというような
民族間の問題ではなく。

李大統領の個人的
問題です。

それも、次期大統領選
での人気取りのような
ものでなく、過去の
例にあったように、
李大統領が犯した
重大犯罪の発覚を
おそれて、日韓関係を
ぐちゃぐちゃに
しようと。

こんなことだとしたら
両国国民はいい迷惑。

なめんなよ猫
とは言え、低レベルの
人間が多いのも事実。

ガス抜きのために
石原知事と橋下市長と
李大統領にリング上に
あがってもらい、
お互いに「なめんなよ」
とガキの喧嘩でも
やっていただいたらと。

または、こんな
唖然とするゴシップを
知っていただけ
たら、拍子抜けして
日韓問題が少し
熱が下がるかな??

とにかく、おどろく
べきニュース。

ヘンリー英王子の全裸写真が流出、ラスベガスのホテルで女性と

英国の王位継承順位3位に
あるヘンリー王子の全裸
写真が22日、米芸能サイト
「TMZ.com」に
掲載された。
米ラスベガスのホテルで
女性と裸で戯れる姿が
写っているが、王室関係
筋はロイターに対し、
写真は本物だと確認した。


党ブログに掲載するのは
はばかれるので、URLだけ。

http://www.tmz.com/2012/08/21/prince-harry-naked-photos-nude-vegas-hotel-party/

わが皇室とは全然
ちがいますねえ。\(゜□゜)/

ついでに、もう一つ。
こんな記事も熱さましに
いいかも知れません。

ネパールの村で男性がコブラかみ殺す、「かまれたので仕返し」

ネパールの首都カトマンズから
南東約200キロの村で、
コブラにかまれた男性が、
仕返しとしてそのコブラを
かみ殺した。地元紙が23日伝えた。


55歳の件の男性は
頭に血が上っていた
ので、かみ殺した
そうです。

日韓政府、お互いに
頭に血が上らないように。

変なことで毒が回ると
いけません。o(^-^)o



<関連記事>

安住大臣、「礼を逸している」「看過ならぬ」と韓国への融資枠縮小へ 言葉の使い方を想う
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2096.html


韓国大統領発言:「悪影響、数年続く」日本側懸念  天皇訪韓「心から謝罪を」
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2093.html


昨日はブカレスト空港に
おりたって悲惨な目に
あった聖心女子大2年生の
益野友利香さんの
記事でしたが。

今回はレイプでなく
身体の一部をもぎとられた
悲しいお話。

バイオリン名器押収:交渉難航「体の一部もぎ取られた」
堀米ゆず子
ベルギー在住の
世界的なバイオリニスト、
堀米ゆず子さん(54)が
ドイツ・フランクフルト
国際空港でバイオリンの
名器ガルネリを押収された
ことについて、空港の
税関報道官は22日、
毎日新聞の取材に
「高価な品は申告しなく
てはならず、関税の支払い
がなければ返還には
応じない」と述べた。


堀米さんはあの小澤征爾さん
も出た桐朋学園大学出身。

1980年に、日本人として
初めて世界三大音楽祭の
一つであるエリザベート
王妃国際コンクールで優勝、

現在ブリュッセルに滞在して
国際的に音楽活動をされて
いるバイオリニスト。

問題の所有の楽器は
1741年、クレモナにて
製造された「ヨゼフ・
グァルネリ・デル・ジェス」。

1986年に日本で購入した
ストラディバリと並ぶ
名器です。

時価は1億円とも?

今回、関税ふんだくりで
悪名名高い?フランクフルト
空港で、堀米さんは
トランジットですが、
この空港の仕組みで
一旦入国するため、
無申告者のゲートを
通過する際に、
手荷物として持って
いたガルネリを無許可
輸入品として押収
されたんです。

輸入品ですから、
関税1900万円、
また脱税であると
して1900万円
合わせて3800万円
支払えというわけ。

みかけ東洋人の
ねらい打ちでしょうね。

堀米さん、残念なことに
バイオリンの
所有証明も持って
いなかったし、カルネ
などの必要な手続き
書類を何も用意して
いなかったんです。

悪徳?税関にとっちゃ
最高。

手続きはあくまで
手続きとして、あとから
所有証明を提出しても
金はらえの一点ぱりの
よう。

益野さんは若くて
お嬢様だから、性善説に
たつのもわかりますけど。

「キリのトウホウ」卒業の
堀米さんも根っからの?
お嬢様だったよう。

「これまで20年以上、
フランクフルトも何度も
経由して何も言われなかった」


なんて言い訳けしちゃ
いけません。

世の中、悪意の人間は
いますから。

特にドイツ人の中には
黄色人種蔑視のような
ものもいるし、プロで
ある以上、法的に
完全武装していなければ。

しかるべき形でドイツ
政府などに根回し
できれば返還などが
うまく行くかも知れません。

日本の外交官はこんな
ことの手助けはしない
でしょうね。

命があっただけ幸いなのかも。o(^-^)o



参考に、外務省が出した
フランクフルト国際空港の
あくどさについての
注意勧告を。

ドイツ:フランクフルト国際空港における税関トラブル
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?id=165&infocode=2007C295

フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しておりま
す。特に同空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置
された機内持込荷物用の税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合
わせて2回の申告を要することになります。悪意の有無にかかわらず、税関
への申告がなかったとみなされた場合には、多額の税・追徴金を課された
り、物品を税関に預け置くよう指示されることがあります。
 フランクフルト国際空港からドイツに入国又は第三国に向かわれる方は、
通関の際は思い込みや他国での経験に頼ることなく、正確な申告を心掛けて
ください。
以下略


悲しいというか
残念なニュース
2題です。

日本人女性2人が
海外で殺害され
ました。

一人目は。

シリア:ジャーナリスト山本美香さん死亡 戦闘巻き込まれ
山本美香
政府軍と反体制派の
激しい攻防が続く
シリア北部の主要
都市アレッポで
20日、取材活動を
していた独立系通信社
「ジャパンプレス」
(東京都杉並区)所属
の女性ジャーナリスト、
山本美香さん(45)
が戦闘に巻き込まれて
死亡した。


今シリアは世界でも
もっとも危険な
紛争地域。

シリアのアサド政権は
親子2代40年にわたる
軍事独裁政権です。

しかし、アラブの春の
民主化運動は、この国が
リビアのような利権も
何もないため、西欧側も
積極的支援も行わず、
泥沼の内戦状態が続き、
反政府勢力弾圧の過程で
多くの民間人が亡く
なっています。

山本さんはじめ、各国の
ジャーナリストは当然の
ことながら、こうした
悲劇を報道しようと
しているわけです。

しかし、アサド政権は
国際世論を恐れて、
ビザの発給を含めて
外国メディアの取材を
厳しく制限。

結果として、反体制派の
協力を得て、現地入りし
行動を共にするわけです。

その意味では死と隣り
合わせの最も危険な
報道スタイル。

女性の身といっては
失礼になっちゃい
ますが、死を覚悟して
報道しようという
記者根性には頭が
下がります。

記事のタイトルでは
「戦闘巻き込まれ」
なんて表現ですが、
「名誉の戦死」と
言ったほうがふさわしい
のではと思います。

ご冥福をお祈り申し上げますm(..)m


もう一つの日本人
女性の死。

日本人女子大生殺害:就業体験のためルーマニアへ

ルーマニアで益野友利香
さん(20)が殺害された
事件で、外務省海外邦人
安全課は21日、益野さんが
インターンシップ(就業体験)
で日本語を教えるため、
NPO団体「アイセック・
ジャパン」(東京都新宿区)
を通じて15日にルーマニア
入りしたと明らかにした。


事件は益野さんが15日
午後8時半にブカレスト
空港に到着した際に、
「目的地に行く手助けが
できる」とニコラエ容疑者に
片言の英語で話しかけられ、
約200キロ離れた、
目的地のクラヨーバ行の
列車の始発駅に向かうため
一緒にタクシーに乗り、
だまされて別のところへ
案内されて暴行され殺害
されたようです。

うら若い女性がたった
一人で夜に移動する
なんて。

彼女のツイッターでも
「ルーマニア着いてから
一人で深夜電車に3時間
乗らなきゃだから、
それが最大の不安と
いうか何というか
辿り着けたら奇跡だと思う」

つぶやいていたそう
ですが。

本当の意味の危険を
わかっていないので
空港でひっかかって
しまったんですね。

最終的には、あまりに
無防備の幸せな平和な
生活を送ってきた
御嬢様の問題とは
思います。

けれど、聖心女子大
二年生の彼女に夢を与え、
悲惨な結末を迎えさせた
NPOもひどすぎや
ありませんか?

日本人女性のボランティアを
夜に迎えや同行者も用意
せずに現地に行かせる
なんて。

ほとんど犯罪に近い。\(*`∧´)/

このNPO、オランダの
ロッテルダムに本部を置く
学生による国際的非営利
組織で、世界110の国と
地域で活動、日本では
24の委員会から構成され
ているというもの。

活動理念は「国際的な視野に
たち、且つ自国の社会や
人々の発展と成長に貢献し
うる人財を世に送り出す事」、

みかけまっとうだから
こまっちゃいます。

ご冥福を祈ります。m(..)m

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る