Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
共同通信社と全国の加盟新聞社、
民放契約社の編集・論説担当者ら
が報道現場の視点から選んだ
ことしの十大ニュースが決まった。
今年最後の取引となった
30日の東京株式市場の
日経平均株価の終値は
前日終値比56円46銭高の
8455円35銭となった。
1年最後の取引日の終値と
しては、1982年以来29年
ぶりの低水準。バブル崩壊
後の最安値を記録した。
青森県の三村申吾知事は
26日記者会見し、東京電力
福島第1原発事故後に、県内の
原子力4事業者が取った緊急
安全対策を了承したと発表した。
非常時の電源確保など地震・
津波対策について十分と判断した。
これを受け、日本原燃は、同県
六ケ所村の使用済み核燃料
再処理工場で、08年のトラブル
以来停止している高レベル
放射性廃棄物ガラス固化体の
製造試験を年明けにも再開
する見通し。
米科学誌サイエンスは23日付の最新号で、
2011年の科学研究における10大発見を発表した。
日本からは、小惑星探査機「はやぶさ」の成果と、
光合成の謎に迫った神谷信夫・大阪市立大教授、
沈建仁・岡山大教授の研究が選ばれた。
八ッ場(やんば)ダム(群馬県)の
本体工事経費が来年度予算案に
計上されることになった。
政権交代によって凍結された
本体工事は、建設再開に向けて
動き出す。
公共事業に組み込まれた利権の
構図を解体するというのは、国民が
民主党に期待したことだった。
その象徴が八ッ場ダムだったはずだ。
政権交代を訴えて掲げた旗を
民主党は降ろすことにならないか。