さあ明日から事業仕分け
第3弾が始まります。
今回はかなり大切。
前半は特別会計、
後半は再仕分けです。
まず特別会計。
自民党政権時代、
お手盛りの張本人の
塩川正十郎元財務相すら
「母屋(一般会計)でおかゆ、離れ(特別会計)ですき焼き」言ったもの。
毎年その配分が議論される
一般会計とは違って、
使い道が決まった財源に
より、ほとんど各省庁の
官僚がお手盛りに近く
決めています。
ただ、一部誤解がある
ようですが、特別会計も
国会承認を経ていますが、
財源認めてしまったら
国会議員の出る幕が
ありませんので、そのまま
承認です。
現在特別会計は18会計。
その総額、単純計算で
平成22年度当初予算において、
歳出額は約367.1兆円(純粋
176兆円)です。
だからこそ、事業仕分けで
そもそも、必要があるのか
ゼロベースで見直そうと
いうもの。
その中でも、特に注目を
あつめているものは
<労働保険特別会計>
失業手当以外の使い道が
問題
<外国為替資金特別会計>
20.6兆円もの積立金を
一般会計に埋蔵金として
組み入れるかどうか
<社会資本整備事業特別会計>
約3.4兆円の公共事業を
どうするか
<エネルギー対策特別会計>
多くの複雑な仕組みの事業に
無駄が隠されているのでは
日程です。
(前半)
実施日 : 10月27日(水)から30日(土)の4日間
会場 : サンシャインシティ文化会館(東京都豊島区東池袋3-1)
(後半)
実施日 : 11月15日(月)から18日(木)の4日間
会場 : TOCビル(東京都品川区西五反田7-22-17)
事前の登録は不要で入退室自由です
のでお時間がある方は是非。
ネットでも下記4つのサイトで
観ることができます。
<ニコニコ生放送>
http://info.nicovideo.jp/shiwake/
<DMM.com>
http://www.dmm.com/shiwake/ Ustream(ユーストリーム) ビットメディアで、後半の事業仕分け。
第2弾までの仕分け結果が
11年度予算概算要求などに
反映されているかをチェック。
なんと言ったって、優秀な
官僚たち、自分たちの天下り
先、利権のための事業を
そう簡単に手放しません。
過去、何度も行政刷新や
改革と言ったって手を変え
品を変えて温存して
来ています。
こうした「再仕分け」のような
その後のフォローが一番
大切。
そうした意味では仕分け人の
選定が極めて重要ですが、
私の応援する、東京4区で
昨年当選した若手バリバリの
政策通の1年生まれる議員
藤田憲彦民主党衆院議員
(http://www.fujitanorihiko.jp/)も名を連ねています。
o(^-^)oさて、とんでもないことを
自民党が言ってます。
事業仕分け:「議員参加は違法」 自民、第3弾をけん制自民党は、政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)による事業仕分けに民主党議員が参加するのは国会議員と公務員の兼職を禁じた国会法に抵触する疑いがあるとして、26日の参院議院運営委員会理事会で問題提起する方針を決めた。もうどうしようもないですね、
河野議員なども私も是非
参加したいなどと言って
いたのに。
要は、なんでもかんでも
民主党政権にイチャモン
つけようというためのもの。
国会法の兼職制限の
目的は、そもそも
国会議員はその本来の
職務に専念すべきである
ということです。
上にも述べたように、
今まで、国会でそのまま
承認していたものを
ちゃんと議員として妥当か
どうか判断しようという
議員本来の仕事。
大体、仕分け人は
国会法のいう公務員でも
ありませんし。
こんなことをするようでは
自民党にいくらちゃんとした
議員がいるとしても
党としてはもう終わりですね。
- 逐条国会法(第1巻)

- ¥12,348
- 楽天
- 特別会計への道案内

- ¥1,890
- 楽天
- 実録事業仕分け

- ¥1,365
- 楽天