メリークリスマス!!o(^-^)o
ああ、明日でしたね。
今日は鳩山政権樹立して
激動?興奮?の100日目。
鳩山政権:発足100日 政権の行方、問われる首相の決断 重要課題目立つ迷走24日で政権発足100日を迎える鳩山由紀夫首相。「事業仕分け」で世論の支持を得たものの、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題や予算編成の最終局面で迷走が目立ち、内閣支持率はじわじわと下がり出した。政権交代の期待が大きいだけに
皆さんノビノビと批判したい放題。
でも、それが健全な政治。
自民党時代の闇の中での
閉塞状況とは違う感じが
します。
まあ、いろんな意見があるのは
当然、どんどんと要求をして
いきましょう。
ところで、今日の日テレの「スッキリ!!」
クリスマスの表記について話題に
していました。
XmasとX'masのどちらが正しい
というもの。
私は、ChristmasのCHRISTの省略形
だから当然のこと
「X’mas」と思っていたら。
「X」は「エックス」でなくてギリシャ語の
「カイ」だっていうの。
要はだかなんだかわかりませんが、
英語の「Christ」のギリシャ語原表記
「Χριστος」
の「Χ(カイ)」だから英語のアポストロフィーを
つけるのは間違いっていうんですが。
んなこと言ったって、「mas」だって英語だし
Xもカイでなくて大文字「エックス」だって
英語なんだから
「X’mas」
でいいんじゃなでしょうか。
ところが、研究社などの英日辞書では
新英和中辞典 第6版 (研究社) Xmas /krsms, ksms/→ 《口語》 クリスマス (Christmas) 《★【比較】 X'mas と書くのは間違い》. X は christ を表すギリシャ語の最初の文字Χ(=chi) からを代表にいずこも同じ。
研究社『新英和中辞典』第4版(1977年8月)なんて
Xmas[krísmǝs] n. =Christmas. 【語法】キリストを意味するギリシア語の頭文字ΧをChristに代用したもので,主として商業通信文・広告文に用いる.正式な場合はChristmasを用いる.X'masは日本人の考案によるつづりらしいが,誤りであるなんと日本人考案の和製英語
だなんて.
Wikipediaなどでも、16世紀ー19世紀の
英語で一部用いられていたけれど
基本的に、日本や東南アジアの
間違った用法だっていうんです。
よーし。
早速グーグルの書籍検索で
X’masを検索してみました。
なんとまあ、英語の現代の
書物でいたるところ使われて
います。
Bettina Rheims,Serge Bramlyの
本なんてタイトルが「X’mas」。
また、
Frank William Coaldrake,Maida Coaldrake,William Howard Coaldrake
の著作
Japan from war to peace: the Coaldrake records 1939-1956の
First Australian Civilian to Occupied Japan(1947-1949)の賞
149 ページには、冒頭。
a happy day in tih his 30th year in this pratish. After the service we made our
way to the Kindergarten room and gossiped untile time for
X'mas dinner, which
we all had together.
以下7か所に「X’mas」の表記があらわれています。
08/05/2003に出版された
Notes: A Soldier's Memoir of World War 1
著者: Clifton J. Cateにも使われています。
クリックすればグ^-グルの検索
結果がでますよ。
ちゃんとした本。2003年出版ですからね。
どうどうと「X’mas」を使いましょう。
Merrry X’mas !!o(^-^)o- Happy X’mas ブレンド 2009☆毎年好評の クリスマス ブレンド◆400g

- ¥2,110
- 楽天
※モバイル非対応
- クリスマス定番カラーのレッド♪X’mas★レッドベリーとラメリーフのスワッグ

- ¥3,307
- 楽天
※モバイル非対応
- クリスマス★激レア≪プリン味やコーヒー味≫選べる夢のカステラセット!キャンドルセット★X’ma...

- ¥2,980
- 楽天
※モバイル非対応