fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


私の記憶には「ぶたれる」、
「なぐられる」ということが
無いような。

親からは、2,3つのときに
幼児同士で喧嘩をしたことが
あり、顔に血がにじんでいた
ようなことがあったとは聞いて
いますけど。

というわけで、人をなぐって
血を出さすなんて想像する
だけで顔をしかめちゃいます。

よくボクシングなんて出来る
なあなんて思っているんで
すが、自分が関係ないと
ときどき見ちゃうんですよね。


昨日の亀田、内藤対決、どう
みても亀田の気合のほうが
圧倒的で結果見えてるし、それほど
とは思っていましたが、TBSの
前宣伝がスゴイんで、ちらっと。

でも、内藤選手2ラウンドでもう
鼻血出しちゃうし。

スピードが全然違うから、
途中で大地震でも起こらない
限り決まりだなってことで
チャンネル変えてテレビ朝日系の
「ビフォーアフター」、「MIB2」を
見てしまいました。o(^-^)o

 さてと試合結果は?

ボクシング:WBCフライ級タイトルマッチ 亀田興、2階級制覇 内藤砕く
自分なりの判断のご紹介-亀田2階級制覇
世界ボクシング評議会
(WBC)の
ダブルタイトル
マッチが29日、
さいたま
スーパーアリーナで行われた。

WBCフライ級タイトルマッチ
12回戦は
同級3位、
亀田興毅(23)=亀田=が

同級王者、内藤大助(35)=
宮田=に
判定3-0で勝ち、
新王者になった。


大差の判定勝ちですが、
平均視聴率は43.1%、
最高視聴率は六回終了時と
七回の終了後の51.2%と
TBSとしては最高だった
でしょうね。

 あそうそう、個人的には
亀田選手、バッシングの
中、父親をかばう態度を見せる
とか、気立てがいい子だなと
思っていたんで、2階級制覇は
ちょっとうれしい。

亀田興毅選手おめでとうo(^-^)o


内藤選手も人のよさそうな
感じでお友達としてほのぼのと
飲んでいられる感じです。

でも、格闘技をやりつづける
には気力が足りないような。
悔しさはあるでしょうけど、
引退することになってしまうん
でしょうね。

ノックアウトにならないことが
最後の意地でしたね。

内藤選手ごくろうさまでした。m(_ _ )m


メン・イン・ブラック2 デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
¥1,242
Amazon.co.jp

大改造!!劇的ビフォーアフター DVD-BOX I(2枚組)
¥5,720
Amazon.co.jp

大改造!!劇的ビフォーアフター DVD-BOX II(2枚組)
¥7,379
Amazon.co.jp





スポンサーサイト



事業仕分けも終わり
いよいよ行政刷新会議に
舞台は移りましたけれど。

事業仕分け:1.95兆円捻出し終了 449事業を検討

政府の行政刷新会議は
27日、予算の無駄を洗い出す
「事業仕分け」最終日の作業を
行い、全9日間の日程を終えた。

仕分け作業の場に、裁判員制度の
ように国民目線ということで、国民
参加なんてしたり、仕分け人その
ものを公募したらおもしろいと
思うんですけど。

 公募なんてしたら、それこそ
ボランティアでもやりたいなんて
専門的知識もあるかたも現れる
かもしれませんね。

ところで、かなり話題というか
議論が出たスパコン。


こんな記事がありました。

ゴードン・ベル賞:スパコン、開発費3800万円 浜田・長崎大助教ら受賞

自分なりの判断のご紹介-スパコン3800万

東京・秋葉原でも売っている
安価な材料を使ってスーパー
コンピューター(スパコン)を製作、
演算速度日本一を達成した
長崎大学の浜田剛助教(35)らが、
米国電気電子学会の「ゴードン・
ベル賞」を受賞した。

ゲーム機用のコンピューター
グラフィックス向け中央演算
処理装置を380基並列動作
可能にしたんです。

 値段はなんと3800万円。

本来なら100億円はかかろう
というですから。

浜田教授が仕分け人になって
いたら、それこそ、本当の
無駄もわかったかもしれませんね。

 ところで、「ゴードン・ベル賞」って
1987年にゴードン・ベル氏がが創設。

その年にもっとも優れた性能を出した
並列処理計算機の開発プロジェクトと
その関連した人々に与えられるもの。

「スパコンのノーベル賞」とも
呼ばれているそうですね。



ところで、我が家のVISTAの
遅さに辟易。

スパコン並みとはとてもいきませんが、
OSをWindows7にし、ついでにメモリを
2Gから4Gにすることにいたしました。

下の12850円がネットで調べて
安かったんでとりあえず小手調べです。o(^-^)o



Windows 7 Ultimate アップグレード
¥24,690
Amazon.co.jp





Windows7 Home Premium アップグレード版(12,850 円 )



ハローキティ USBメモリー 2GB キラキラリボン(ピンク) 防水 Kingmax-kittyUSB2GBtypeF-pk 【メール便OK】
¥1,980
フラッシュストア


いやあー何と言っても
土曜日ですね。

で、なくって高校の
クラス会。

4時から7時が1次会。

7時から9時が2次会。

そのあと、場合によっては
4次会、5次会ということも。

幹事の私としては、
受付準備等で3時半には
待機しなくては。

そういうわけで、ブログは
早々にして出かけます。


男子ゴルフ:石川、2打差3位に 首位は丸山茂、小田孔

男子ゴルフのカシオワールドオープン
(高知・Kochi黒潮CC、7300ヤード=
パー72)は第2日の27日、最年少
賞金王を目指す18歳の石川遼が
7バーディー、1ボギーの66で回り、
通算10アンダーの134で3位に浮上した。


賞金ランク2位の池田が通算5アンダーで
25位に後退していますから、いよいよ
最年少賞金王になりそうです。o(^-^)o


高校三年生
¥2,999
Amazon.co.jp
お勧めデイリーワインセット
¥4,620
 

ストラップ(ファー ワイン)☆スイーツデコ
¥450
 










ちょっと世の中の喧騒から
離れて悠久の昔に想いを
馳せましょう。

 なにしろ、ドバイショックで
超円高で市場騒然とか、
事業仕分けで日本中、
侃侃諤々といより喧々囂々。


東京円:一時84円台 14年4カ月ぶり

27日は、前日までのドル安の流れに
加え、アラブ首長国連邦(UAE)の
ドバイ政府系不動産開発会社が25日、
債務の支払い猶予を申し出たという、
中東発の金融不安要因も加わった。


事業仕分け:刷新会議は野依さん批判「議論、知りもせず」

行政刷新会議の加藤秀樹事務局長は
26日、ノーベル化学賞受賞者の
野依良治氏が、事業仕分けによる
科学技術関連予算の削減を批判した
ことに対し「(仕分け人は)誰一人として
科学技術、研究を否定していない。
野依さんは非科学的な人だ」と批判した。




右の絵はご存知
トリケラトプス。
自分なりの判断のご紹介-トリケラトプス
「トリ」って「Tri」。

「モノ」「ディ」の次で
「3」という意味ですから
角が三本。

おなじみのフリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』の
説明です。

トリケラトプス(Triceratops)は、
中生代白亜紀後期マーストリヒト
階の北米大陸に生息した植物食
恐竜の一属。白亜紀最後の恐竜の
一つで、中生代の終わりとともに
姿を消した

そう7000万年前、北米を
4本足でのし歩いていたんです。


ところがところが、このニュース

化石:トリケラトプスの祖先!? 国内初の角竜類--兵庫

自分なりの判断のご紹介-トリケラトプス先祖化石
兵庫県立人と自然の博物館

(同県三田市)は26日、同県
篠山市で白亜紀前期の篠山
層群下部層(約1億4000万~
1億2000万年前)から、
国内初の角竜類の化石が
見つかったと発表した。

なんと、北米のトリケラトプス
の祖先だろうというんです。

体長60センチ程度で
2本足歩行だそう。

進化っておもしろいですね
人間は4つ足が2本足に
なったのに。o(^-^)o



白亜紀に夜がくる―恐竜の絶滅と現代地質学/ジェームズ・ローレンス パウエル
¥2,940
Amazon.co.jp




2009年もすでに4000pips獲得!2008年12月21日から本日まで無敗の10連勝達成!




いーい、湯っだなあ、ははん♪

そうドリフの歌ですよ。

日本人ってオフロが好き
ですからね。

また、温泉ファンもたくさん
います。

で、今日は11月26日。

「いい風呂の日」ですね。

うーんと、
「11(いい)」「26(ふろ)」
のゴロ合わせなんですが。

??なんで湯がいっぱい
入った浴槽が「風呂」?

はいはい、こんなときは
wikipediaです。

手を抜いてまる写しm(_ _ )m

「風呂は元来、蒸し風呂を指す
言葉と考えられており、現在の
浴槽に身体を浸からせるような
構造物は、湯屋・湯殿などといって
区別されていた。その後、
戸棚風呂と呼ばれる下半身のみを
浴槽に浸からせる風呂が登場。
慶長年間の終わり頃に、すえ風呂、
または水(すい)風呂と呼ばれる
全身を浴槽に浸からせる風呂が
登場した。」

 慶長というから江戸開府の
ころに現在の形になったん
ですね。

 はじめは要はサウナだったんだ。

今の温泉なんてサウナ付き
ですから、オフロの歴史
そのものということかな。

 ところで、ゴルフの後の
お風呂その後のビールは
最高なんておじさんたち
がよく言っています。

 で、話題変わって、

米プロ一般格闘技コラム「先週、先々週とは違う」遼、最年少賞金王に向け準備万端!

国内男子ツアー「カシオワールドオープン」が
高知県にあるKochi黒潮カントリークラブを
舞台に26日(木)に開幕する。

首位の遼君と2位の池田の差は約700万円。

あと2試合、遼君優勝すれば賞金王
確定ですけど。

どうなりますか。o(^▽^)o




薬用入浴剤 湯・賛歌ギフト PG-25
¥2,090
Amazon.co.jp

【温泉入浴剤】 高級温泉のもと 「道後の湯」
¥231
入浴剤屋

エスオーシー 温泉水 99 13L
¥1,575
Amazon.co.jp













年末ですねえ。
またまた買いました。

年末ジャンボ宝くじ:億万長者、今年こそ 全国一斉発売
自分なりの判断のご紹介-年末ジャンボ
1等と前後賞合わせて

3億円が当たる「年末
ジャンボ宝くじ」が24日、
全国で一斉に発売された。
1等2億円が70本、1等の
前後賞5000万円と2等
1億円が各140本。さらに
「元気に2010年賞」
(100万円)も7000本
用意されている。

この毎日の記者さんも
相当、能天気ですね。

本当にあたると思って
いるんでしょうか。


はあー(´□`。)

私も、ジャンボは毎回
連番で10枚買っているん
ですが・・・・・・・

当たるのはいつもいつも
300円だけですよーーーー\(*`∧´)/

いったいいつになったら
あたるんですか。

たくさんあたると言って
いるのに。ヽ( )`ε´( )ノ

一等2億円が70本ですよ。


ハイ、ここで、科学技術イノチの
日本の皆さん。

ちゃーんとお勉強していれば
どのくらい待てばいいか
すぐわかるでしょう。


よし、計算しましょう。

今回の発売枚数はえーっと
発売総額が2100億円って
言っているから、1枚が
300円だから、2100ワル
300ってことだから・・・・

うーん、なんと、全国で、

7億枚

の発売です。(  ゚ ▽ ゚ ;)


じゃあ単純な計算。

要は1枚買ったら1等に
になる確率は7億分の
70ってこと。

1000万分の一ですよ。

えー、毎年買うとして、
1000万年に一回って
こと。

あたるまでに地球が
滅びちゃうじゃありませんか。


もう計算はやめましょう。

所詮確率なんです。

あたる人は、1枚買って
最初からあたるんです。

要は信じることでしょうね。o(^-^)o



イエメン誘拐:真下さんの妻「電話で声聞き、ほっとした」

イエメンで誘拐され8日ぶりに解放された
真下武男さん(63)の妻恭子さんは
24日朝、東京都板橋区の自宅で報道陣の
取材に応じ、「電話で夫の声を聞きほっと
しました」と安堵(あんど)の表情を見せた。

奥様も無事を信じていた
でしょうね。

よかったよかった。o(^-^)o

真下さんはTVで見る限り
明るい方のようです。

こうした方が海外で頑張って
いただいて本当に素晴らしい
ことと思います。




宝くじ大当たり!金運招き猫貯金箱 三億円、1等宝くじ大当たり 笑顔がかわいい信楽焼きの招き猫
¥1,260
風水天珠堂

おもしろ雑貨 貯金箱 1000万円貯まる宝くじバンク
¥1,554
Amazon.co.jp

宝くじ当選予想機「トータルマネージャー2」
¥38,640
いいもの王国











































今日から事業仕分けの
第2ラウンドが始まります。

事業仕分け:再開 官庁営繕費、国際会議経費は「縮減」

政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は
24日午前、予算の無駄を洗い出す「事業仕分け」を
再開し、後半4日間で計約200事業を判定する
作業に入った。仕分けは月末にも開く刷新会議に
報告し、概算要求で過去最大の95兆円超に
膨らんだ10年度予算の査定作業に反映させる方針だ。


それに絡んでの、最新の、
毎日新聞の世論調査です。

毎日新聞世論調査:内閣支持率64%、8ポイント減 仕分け「評価」74%

毎日新聞は21、22日、全国世論調査を
実施した。鳩山内閣の支持率は64%で、
前回調査(10月17、18日)から8ポイント減。
歴代2位の77%を記録した発足直後の
前々回調査(9月16、17日)からは13
ポイント下がった。

他社の世論調査でもそうでしたが
事業仕分けについては評価するが
74%。

事業仕分けがなかったら、もっと
内閣支持率が下がっていたと
思います。

産経、FNNはもっとすごいですね。

【本社・FNN合同世論調査】事業仕分け評価9割 内閣支持率もアップ

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が
21、22両日に実施した合同世論調査で、
鳩山内閣の支持率は62.5%と前回調査
(10月17、18両日)より1.6ポイント上がり、
引き続き6割を超える高水準だった。

事業仕分けについては、「行政の無駄の

洗い出しに役立つ」が88.7%、
「毎年行うべきだ」との回答も85.2%に上り、
予算編成が透明化されたと評価されたようだ。


 このブログでも2回ほど述べて
いますが、基本的に国民の前で
行われている、すなわち国民自身が
参加意識を持てるということ
こそが従来まったくなかった
ことであってとても素晴らしい
こと。

 仕分け人の姿勢とか、ビジョンとかが
おかしいとかいいとかいろんな方が
議論、討論できていることがその証明です。

 まあ、ばっさばっさと切り捨てる
ことがまずは大切なので、大切な
科学分野での予算がとりあえず
ばっさりやられたとしてもしょうが
ないでしょう。

 別段、科学予算よりは日比谷公園での
炊き出しのほうが重要と思う方も
いるわけですし。

 何度も言いますが、事業仕分けの
目的は、その事業を遂行するために
国としてやることが正しいか、また
効率的であるかにより継続、削減を
判断するもの。

 本来、事業の目的そのものの
価値を判断するものではないと
思います。

 しかし、つい、事業そのものに
意味があるかということを判定してしまう
気持ちになることはやむをえない部分が
ありますね。

 でも、そもそも、国として、国の
現在から100年後まで考えて、
優先順位、開始時期を考えて、
今、その事業をやるべきか否かを
決定するのは、総理、国家戦略局の
仕事です。

 その意味で、菅副総理、国家戦略相が
見直し判断するのは立場的に正しい。

スパコン「凍結」せず…菅戦略相、仕分け見直し

菅副総理・国家戦略相は22日、
政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)の
「事業仕分け」で「事実上の凍結」とされた
次世代スーパーコンピューター(スパコン)
開発予算について、判定を見直す考え
を表明した。

ただ、見直し表明に2点ほど
残念なことが。

 一つは、研究者などから批判が相次いで
いたことを受けてのようですが。

事業仕分け:国立10大部長「成果主義」批判

東京大や東北大など国立10大学の
理学部長会議は23日、政府の事業
仕分けについて、「科学技術研究と
次世代人材育成で後世に憂いを残す
判断が下されたと危惧(きぐ)する」と
の緊急提言を発表した。

そもそも、鳩山首相にしろ、菅さんに
しろ、国としてのビジョンで技術立国
日本としての基本政策で科学技術
振興を高らかにうたってほしかったし、
どうせ見直しなら、必要ならば
増額も検討している程度を言って
欲しかったと思います。

2つ目は、増額までも言及する
ぐらいの形で、はっきりと、事業仕分けと
国家戦略に基づく予算計画策定とは
別物ということを、この際はっきりさせて
いただきたかった。

 そうでないと、頑張っている仕分け人に
対してハシゴをはずすような意味合いに
もとられることになり、まあ、蓮舫さんは
そんなことは無いでしょうけど、仕分け人の
やる気をそいでしまったり、事業遂行側の
緊張感を無くしてしまうようなことが
あるかもしれません。


 とにもかくにも、自公政権時代とは
大違い。

 政治が動いている気がいたします。

 まずいことは直していけばいいんです。
動いていればそれができます。

 なにしろ、国民の71%がマニフェストに
こだわる必要がないと思っているんで
すから。

 新政権、頑張ってくださいよ。o(^-^)o


知財立国―日本再生の切り札100の提言 (B&Tブックス)
¥1,575
Amazon.co.jp

世界の小国――ミニ国家の生き残り戦略 (講談社選書メチエ)/田中 義晧
¥1,575
Amazon.co.jp

検証 国家戦略なき日本 (新潮文庫)/読売新聞政治部
¥540
Amazon.co.jp






















































昨日は小雪。

女優の「こゆき」でなくて、
「しょうせつ」。

二十四節気の一つですね。

秋などいつのまにか終わって
しまいましたね。

読書の秋はどのぐらい
本をお読みになりました?

読まなくても読んだふりで
教養があるように見せかける
という手もありますね。

おもしろい統計があり
ましたのでご紹介。

今年の3月に世界本の日
(World Book Day)主催団体が
発表したものです。

ちなみに世界本の日って
ユネスコが決めていますが
4月23日です。

日本とスペインだけは
「サン・ジョルディの日」と
いうんですけど。

 あまり有名でないですね。

あ、そうそう本題に。

イギリス人にもっとも読んだフリを
された本のランキングです。

 1. 1984 - George Orwell (42 percent)
 2. War and Peace - Leo Tolstoy (31)
 3. Ulysses - James Joyce (25)
 4. The Bible (24)
 5. Madame Bovary - Gustave Flaubert (16)
 6. A Brief History of Time - Stephen Hawking (15)
 7. Midnight's Children - Salman Rushdie (14)
 8. In Remembrance of Things Past - Marcel Proust (9)
 9. Dreams from My Father - Barack Obama (6)
10. The Selfish Gene - Richard Dawkins (6)

和名はあえて書きませんが、
読んだふりしたくなる内容ですね。o(^-^)o

でも、聖書が第4位とは。(=◇=;)


ところで、10位の「利己的な遺伝子」。

1976年にイギリスの動物行動学者
リチャード・ドーキンスが一般向けに
発表した進化生物学の本です。

日本でも1991年に発行されて
かなり話題になりました。

ご存知のかたも多いと思いますが、
読んだふりをしたい方のため一言で。

われわれ生物というものは、
遺伝子という名の利己的な存在を
生き残らせるべく盲目的にプログラム
されたロボットなんです。

自分たちを構成する要素の一つで
しかない遺伝子によって、人間は、
ひいてはすべての生物は
生きることを、繁殖することを強いら
れているんですよ。

かなり衝撃的で、人生観が
変わってしまいますよね。

このブログでも以前ご紹介した
竹内久美子氏は、さらに、進んで
人間社会のいろんな行動を
遺伝子の立場からいろいろ
説いています。

是非お読みになるといいかと
思います。o(^▽^)o


そうそう、実は今日の本当の
目的は。


訃報:動物行動学の日高敏隆さん 79歳、京都大名誉教授

動物行動学の草分けの一人で
滋賀県立大名誉学長、京都大
名誉教授の日高敏隆さんが
14日、肺がんのため死去した。
79歳。

子供のころから昆虫最終に
熱心だった昆虫少年がその
まま学者に。

モンシロチョウの観察により、
メスの羽が反射する紫外線を頼りに
オスがメスに近づいていることを
発見するなど多くの業績を
残しています。

で、この日高さんが日本の動物行動学を
ひろめたかたで、ドーキンスの
著書を共訳したんですね。

ご冥福をお祈りもうしあげます。m(_ _ )m




人間はどこまで動物か (新潮文庫)/日高 敏隆
¥420
Amazon.co.jp

ネコはどうしてわがままか (新潮文庫)/日高 敏隆
¥420
Amazon.co.jp


そんなバカな!―遺伝子と神について (文春文庫)/竹内 久美子
¥490
Amazon.co.jp

遺伝子が解く!愛と性の「なぜ」/竹内 久美子
¥1,350
Amazon.co.jp












今日はというかいつもだけど
大忙し。

なので簡単にブログしちゃいます。o(^-^)o

というのは、今週土曜は高校の
クラス会。

というわけで、幹事の私としては
他の幹事の皆さんと当日の
準備の相談です。

そういえば、今日は11月22日。

うーん、なんとはなしに
なりかありそうな日ですね。

そうそう、余暇開発センター
(現在の日本生産性本部余暇創研)が
1988(昭和63)年に制定した
記念日ですよ。

想像できますね。

「いい夫婦の日」

なんです。o(^-^)o


野村監督ご夫妻が
TVに出ていましたけど。

いい感じ。

高校時代の皆も
いい夫婦やっているんで
しょうか。

土曜が楽しみです。





キット・ちりめん干支手芸 幸福の夫婦虎
¥1,398
布がたり ヤフー店

東芸 雅び飾り 夫婦座布団
¥504
Amazon.co.jp

ロボットのカップル(飾って楽しい木のおもちゃ 夫婦円満の波動がこもっています。) wooden toys
¥5,040
Amazon.co.jp























”D”はドラゴン。”d”は犬。

昔のPCのRPGは皆
ASCII文字だったよう。

今のインターネットは
WWWといわれるように
なって、動画も絵画、音楽
自由自在ですね。

でも、一番最初はたった
4つの研究機関が文字だけで
お互いに通信を交わす
だけだったようですね。

1969年(昭和44)年の11月21日、
UCLA、UCサンタバーバラ、
スタンフォード研究所 (SRI)、
ユタ大学の間でパケット通信による
コンピュータネットワークの
公開実験が開始されました。

アメリカ国防総省の国防高等研究計画局
(Advanced Research Project Agency:
略称ARPA)の指揮・統制の行動科学研究部門
IPTO(Information Processing Techniques Office:
情報処理技術室)によるものです。

一説には、冷戦下、情報ネットワークが
一か所での管理で行われると
そこを爆撃されたら壊滅的打撃を
受けるということで、分散的な
ネットワーックを軍の予算で
研究開始された言われています。

 まあ、当初の目的はどんなで
あれ、今はやりの”クラウド”までも
発展したインターネット。

 ブロガーはその恩恵をこうむって
いるわけですね。

 そんなこんなで、今日は
「インターネット記念日」なんです。

 昔の方々の努力に感謝して
今日一日をすごしましょう。o(^-^)o


ところで、インターネット時代での
機密保持ってどうするんでしょうね。

存在そのものは認められていない
エシュロン(Echelon)。

あらゆるコミュニケーションは
傍受されているんですから。

機密費も存在が認められた
時点で機密でなくなったような
もの。

ましてや、月毎の金額が
わかっては公開とあまり変わりが
ありません。

官房機密費:麻生政権、衆院選後に2.5億円 長官公表

平野博文官房長官は20日の
記者会見で、04年4月~09年10月に
国庫から歴代官房長官に支払われた
内閣官房報償費(官房機密費)の
金額を公表した。具体的な使途は
公表しなかった。今夏の衆院選
(8月30日)直後の9月1日の支出額が
2億5000万円と突出しており、
麻生政権末期の資金の動きの
不自然さが際立った。

私は外交、軍事というものが
あるかぎり、機密費的なものは
ありえると思いますが、
10年後の公開ということを
前提でのものであれば、国民
のための機密費というものにも
なりえるかと思う気がします。

それにしても、麻生政権の
最後のものは機密費なんだか(  ̄っ ̄)

恥ずかしいものと思います。( ̄へ  ̄ 凸





クラウドコンピューティング―技術動向と企業戦略/森 洋一
¥1,680
Amazon.co.jp

クラウド化する世界/ニコラス・G・カー
¥2,100
Amazon.co.jp

雲の世界の向こうをつかむ クラウドの技術/丸山不二夫
¥1,890
Amazon.co.jp


















 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る