Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
もう2月の終わりです。
閏年ではありません
から、2月28日。
千家流茶の湯の開祖・千利休が
豊臣秀吉の怒りに
触れ、1591(天正19)年
のこの日に切腹を
命ぜられました。
右の絵は利休と親交を
もっていた長谷川等伯
の利休像です。
秀吉の逆鱗に触れた
理由は今もってなぞと
されています。
しかし、金箔の茶室を
造ってまう秀吉と、
わびさびの利休とでは
合うはずもありませ
んでしたね。
利休は信長、秀吉の
2代に仕えると同時に
多くの戦国武将を弟子に
もっていました。
切腹の際は、利休を
慕う武将たちの反乱を
抑えるために多くの
軍隊で守りを固めた
といわれています。
ところで、2月28日は旧暦、
したがってグレゴリオ歴を
採用している現在は、
一か月後、解釈の微妙の
違いもあり、表千家は3月27日、
裏千家は3月28日に
利休の遺徳を偲び、
「利休忌」を催しています。
命日と言えば、『小説神髄』の
坪内逍遥も、1935(昭和10)年
の同じ日に亡くなっているん
ですね。
まあ、一年365日しか
ありませんから、同じ日に
亡くなるかたがいても
当然なんですけど。
今日は何の日かのついで
としてですが、1953(昭和28)年
の今日、吉田茂首相が、
西村栄一議員の質問に
対し「バカヤロー」と発言。
これがもとで、この年の
3月14日に衆議院が
解散してしまいました。
世に言う「ばかやろー
解散」です。
このことに因んで、
この日は日ごろ頭に
きていることに対して
「バカヤロー」と
叫んでも良いという日
なんだそうですが、
誰が決めたんで
すかね。o(^-^)o
今日は気楽にでした。m(_ _ )m