自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
09
| 2008/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (20)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2008.10.09
ノーベル化学賞も!!下村脩氏蛍光たんぱく質を発見で、今日の東京市場も祝福?
ここで改めてノーベル賞受賞
4人の方々にお祝いを申し
あげさせていただきます。m(_ _ )m
バンザーイ
ヽ(゚◇゚ )ノ
まだ知らないかたは
いないと思いますが
ノーベル物理学賞
三人に続き、化学賞も
日本人の下村脩氏が
受賞です。
ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
スウェーデン王立科学アカデミーは
8日、08年のノーベル化学賞を
下村脩・米ボストン大名誉教授(80)ら
3博士に授与すると発表した。
受賞理由は「緑色蛍光たんぱく質
(GFP)の発見と発光機構の解明」。
くらげも役には立つんですね。
1962年にオワンクラゲから
緑色蛍光たんぱく質(GFP)を
下村氏が発見。
当然発見しただけでなくって、
それをちゃんと取り出すこと
ができたんです。
(右の写真がオワンクラゲが
出す緑の光です。)
さらに、他のかたがたの研究も
あって、他のたんぱく質とGFPを
融合させ、細胞内に入れて
発光させることができるように
なりました。
これによって、生きたままの
状態で、調べたい組織の
働きがわかるようになって、
医学、分子生物学や生命科学に
大きな発展をもたらしたん
です。
そう、あの日本が発明した
IPS細胞の研究でも大活躍
ですよ。IPS細胞がどのような
過程で他の細胞に変わって
いくかわかるんんですから。
3月17日の私のブログ
光るブタiPS細胞の研究に貢献?
も下村氏のおかげなんですね。
また、あらかじめがん細胞に
GFPを組み込んでおくと、転移先で
蛍光色に光りますから、がんの転移を
調べる動物実験が簡単になります。
さらにに、アルツハイマー病で
神経細胞がどのように壊れて
いくのかや、インスリンを分泌する
細胞が膵臓(すいぞう)でどの
ようにつくられるか、などの解明にも
使われています。
うーん、基礎的な研究って
応用範囲が広いんですね。
スゴーイ
\(゜□゜)/
ところで話し変わって
世界10中銀が同時利下げ 市場混乱で協調、日銀は資金供給
米連邦準備理事会(FRB)や
欧州中央銀行(ECB)など
米欧6中銀は8日、協調して
緊急利下げに踏み切ると
発表した。
米欧発の金融危機に伴う
世界的な同時株安など
金融・資本市場の混乱を
抑えるのがねらい。
政策金利をそれぞれ0.5%
下げた。中国など一部新興国も
協調に加わり欧米とあわせ
10カ国・地域による異例の
世界同時利下げになった。
米欧協調利下げは米同時
テロが起きた2001年9月以来
だが、これだけ広範な中央銀行が
一斉利下げに踏み切るのは
前例がない。
今の世界的な金融不安。
実際の各国の経済に大きな
影響を及ぼすとあって、
とにかく、全世界一緒に
なって今後も動くぞという
姿勢の表明が一番大きい
でしょうね。
ところが、
NY株:下げ止まらず、189ドル安 5年2カ月ぶり安値
8日のニューヨーク株式市場の
ダウ工業株30種平均は、欧米
中央銀行による協調利下げにも
かかわらず大幅続落し、前日比
189.01ドル安の9258.10ドルで
取引を終えた。
終値は2003年8月以来、
5年2カ月ぶりの安値水準だった。
欧米の金融危機を背景にした
世界不況への恐怖心は強く、
欧州株も大幅安となった。
何度も言っていますが、実際の
厳しい仕事の経験がないため、
金融関係者なんて目先の現象に
すぐ振り回されますし、簡単に
パニックとなってしまいます。
それを裏で動いているもの
たちにいいように振り回されて
いるんですね。
ただ、今日の東京市場の前場
東証前引け・反発 前日急落の反動で主力株に買い戻し・2部続落
9日前場の東京株式市場で
日経平均株価は反発した。
前引けは前日比115円8銭
(1.25%)高の9318円40銭。
米、欧と違って、日本の
ノーベル賞受賞のお祝い
なんでしょうかねえ。
o(^-^)o
ノーベル賞その栄光と真実 - 科学における受賞者はいかにして決められたか/István Hargittai
¥6,090
Amazon.co.jp
めざせイグ・ノーベル賞 傾向と対策 「世間を笑わせ、考えさせた」人に与えられる、それがイグ・ノーベル賞。/久我羅内
¥1,365
Amazon.co.jp
スポンサーサイト
[2008/10/09 11:10]
|
サイエンス
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
米国版「はやぶさ」帰還 小惑星ベンヌで石を採取 (09/25)
故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死 (09/22)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (30)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (3)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)