fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


いづれの御時にか、女御、更衣
あまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、
すぐれて時めきたまふありけり。

これは言わずと知れた、あの
源氏物語54帖の最初の「桐壺」の
冒頭部分、光源氏の母親の
「桐壺の更衣」を語った文章。

ところで「桐壺の更衣」って
どういう意味かというと
桐壺帝に使える女官で「更衣」
という身分で、「女御」の下の
位です。

もともと天皇の着替えの
役目を持つことからこの
「更衣」と名前が着いて
います。

で、この「更衣」は同時に
平安時代から始まった習慣で、
中国の風習に倣って4月1日
および10月1日に夏服と冬服を
着替えることも意味します。

ただ、民間においては、
宮中の言い方をせず、
「衣更え」と呼ぶように
なったんですね。


 はい、今日は10月1日、
「衣更え」の日ですね。

 日本かいろんな意味で
季節感のある国。

 この「衣替え」で、はっきりと
秋が深まり、冬が近づきつつ
あることを感じさせますね。o(^-^)o

 ところで、今日の10月1日は
ずいぶんといろんな記念日に
なっています。

 そのうち生活感あふれて
いるものを、ちょっとご紹介。



日本酒の日
酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、
さらに「酒造年度」が10月1日から始ることから
全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に制定。


コーヒーの日
国際コーヒー協会が定めた
「コーヒー年度」の始りの日なので
全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。


香水の日
フランスでは新しい香水の発売日が
毎年10月1日ごろであることから
香水と化粧品の専門店・セフォラ・
エーエーピー・ジャパンが2000年に制定


ネクタイの日
1884(明治18)年、小山梅吉が
日本で初めてネクタイの製造を
始めたことから
日本ネクタイ組合連合会が
1971(昭和46)年に制定


メガネの日
1をメガネのつる、0をレンズと
みなすとメガネの形になることから
日本眼鏡関連団体協議会が
1997(平成9)年に制定


まだまだありますが、
この辺りでm(_ _ )m

 




源氏物語―付現代語訳 (第1巻) (角川ソフィア文庫)/紫式部

¥820
Amazon.co.jp


ブルボン コーヒーギフトセット 250g粉×6袋入
¥6,849
 
電動コーヒーミル セラミックミル C-90 アイボリー
¥11,424
 

おしゃれで人気の月兔印のコーヒーポット1.2リットル(茶)
¥3,675
 










































スポンサーサイト



 | ホーム | 


FXで斬る