Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
10月1日はまだ先ですね。
10月1日は、いろいろな記念日なんですが。
土地の日
国土交通省が1997年に制定。
十と一を合わせると土になるから。
日本酒の日
全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、
若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目で
新米で酒造りを始めるのが10月だから。
醤油の日
一応、日本醤油協会等の醤油関連団体が
2003年に決定しました。。由来は、ほとんど、
日本酒の日と同じですね。「醤油」という語に
「酉」が含まれることから。
まあほかにも、メガネの日とか、東京都民の
日とか衣がえとかいろいろあります。
近頃テレビやなんかで時々地震の予知の説明など
しているのお気づきですか?
実は今年の6月に、 気象庁は警察庁とつ、関係省庁と検討し、
緊急地震速報を一般への提供することにし、その開始予定日を
10月1日にしていたんです。
どうせなら、9月1日の関東大震災の日にすればいいのに。
NHKや、ドコモなどの携帯電話とか、インターネットを利用して
一般に通知します。
地震には初期微動のP波と本格的な揺れをおこすS波があって、
P波のほうが早く伝わりますので、それを利用してS波が何秒後に
来るか通知します。
民報各社は、このシステムを知らない人が番組中などに聞いても
慌ててしまうだけで、いたずらに混乱を起こさないようにという
ことから導入に慎重だったんですが、学校等いろんなところでの
訓練とか、そもそもすこしでも早く知ることの有効性があること
から導入とその活動を始めたんですね。
ところで、テレビをみている最中に、速報が出たときに最初に
やるべきことはおわかりですか?
まず、身の安全をはかりましょう。
火を消したりするのは、地震の揺れがおさまってからに
しましょうね。o(^-^)o
だんだん涼しく爽やかな季節到来を感じさせる
ようになって参りました。
夏やせのかたも、いよいよ元気を取り戻し、
ついでにおなかの回りの脂肪もとり戻すなんて
ことがないようにお気をつけください。
ところで、政治の世界、行政の世界はちっとも
さわやかではありませんわね。
この社会保険庁の調査、三日に発表されたんです。
社保庁職員と市町村職員による年金保険料の着服や不正受給が
計99件あり、総額3億4274万円に上るということなんですが。
今年は何回か発表がありました。だんだんに明らかには、なって
来ているんですけれども、なにかまだまだ隠しているように思えて
なりません。
なにしろ、社会保険庁なんて、国民の大切な年金は自分たち
のものとして、グリーンピアの建設みたいな無駄遣いから、
自分たちのゴルフボール代充当まで、使い放題してきたわけ。
その、延長が、もう、いちいち保険庁の仕事としてピンハネする
よりも、自分のふところに直接入れたほうが早いという訳での
着服です。
ちなみに、具体的な手口なんですが
愛知の保険事務所係長は架空の受給者の40年分をでっちあげ、
なんと4443万円。
また、窓口の岡山県の職員は、過去分を支払える特例給付制度を
利用して、これまたでっち上げで、今回最高額に6244万円。
ただ、これらは、特に多い例で、大体が100万以下の着服。
今回の99件のうち10万以下のものも10例程度あります。
もういろんなレベルで好き勝手という雰囲気。
今回の発表のなかでも、説明があったんですが、一部の着服が
国会で問題化した99年までは、会計検査院への報告や刑事告発を
ほとんどしていません。
お金を同じく扱う、郵貯関係では、毎年数件から数十件の着服事件
が郵政省、総務省によって報告されているのと大きな違いがあります。
どんなところでも大きな組織は、不心得者が出るのはある意味当然であり、
そのために、監督、監査等が必要で、処罰も必須。
しかし、こと社会保険庁に関しては、着服の内容、それに対する処分も
合わせて、そもそも、犯罪の意識すらなかったんではないかという
気がいたします。
舛添新厚生大臣!!
「ひどい話だ」なんて気楽な言葉言ってるだけでなくて、ちゃんと
調査してくださいね。
相手は「資料隠し」のエキスパートですからね。
貯金をしながら人生ゲームを楽しめる。
年金破たんは組み込まれていませんね。