fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


今朝の毎日の1面の記事です。


所得再分配調査:格差示すジニ係数は過去最高値


<厚生労働省は24日、国民の当初所得が税や社会保障による

再分配でどれほど増減したかを調べた05年所得再分配調査の

結果をまとめた。>


ジニ係数てご存知ですか?


所得の不平等感を0~1の間で示す数値です数値が高いほど

格差が開き、「1」は1人だけに所得が集中いている状態。「0」は

すべての人が完全な平等となっている状態です。

イタリアの統計学者、C・ジニが考案しました。


ジニ係数を02年の前回調査と比べると、世帯単位の当初所得は

0.5263で0.028ポイント上昇した。再分配後は0.3873で、

前回(0.3812)と比べ微増にとどまったが、再分配前・後とも

ジニ係数は過去最高値となりました。


厚労省は「所得再分配後のジニ係数は99年調査から3回連続で

0.38台を維持しており、小泉改革の影響は読み取れない」と説明

しています。


ちなみに、再分配所得とは、当初所得から税や社会保険料負担を
控除し、公的年金などの現金給付と医療、介護、保育などの現物
給付を加えたものです。

会社からもうら給料や株などでもうけた額ではすごい差がありますが
税金の引かれ方ですこし差がへり。お年寄りなどは、年金や医療など
の保険給付でかなり改善されます。

したがって、年代別に再分配後のジニ係数をみると、25~29歳層は

前回より0.0184ポイント増の0.3183と他の現役世代より大きい

傾向があり、非正規雇用が増えている若い世代での格差拡大を

うかがわせています。


少子高齢化がますます進む社会において、保険制度の担い手と

なる若年層の負担がますますおもくなりつつあり、今後の社会的

大問題となることが明らかです。


また、年金、保険制度が悪化すれば高齢者の所得は減少し、

ジニ係数は高くなりますね。





経済学者とは何も関係ありませんね。

☆ジーニーの首振り人形☆
¥1,980
abobe vicone

スポンサーサイト



小池防衛相:閣外に去る意向も首相に伝える

昨日24日にインドで突如の防衛相辞任を示唆。
報道陣を慌てさせた小池防衛相。本日25日
インドから帰国した成田空港において
辞任の意思を安倍首相に伝えたことを明らかに
しました。

防衛相のゴタゴタを含め、誰かが責任をとる
べきだということで、辞任を発表した小池防衛相、
安倍首相に対しての痛烈なゆさぶりをかけた
みられます。

内閣改造において留任の要請があった際に
はそこで検討するって宣言しているんですから。

しかしながら、これって、完全に党内論理。
インド、パキスタンのみならず、米でライス長官とも
交渉などしちゃった後で辞任するなどと宣言して
いいもんでしょうか。

辞任理由なんて、海外訪問前から内在している
ことでしょう。

まるで、安倍首相との夫婦喧嘩みたい。
犬も食いません。




日本に国家戦略はあるのか (朝日新書 55) (朝日新書 55)/本田 優
¥798
Amazon.co.jp



 | ホーム | 


FXで斬る