自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/12 (3)
2023/11 (26)
2023/10 (29)
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2023.12.01
新語・流行語大賞は「アレ(A.R.E.)」 阪神・岡田監督の言葉
今年もまた師走がめぐってきたな
という感じがします。
同時に、自分が世の中の流れから
ずれているのではと感じもまた。
全然知らない言葉が多すぎ。
新語・流行語大賞は「アレ(A.R.E.)」 阪神・岡田監督の言葉
今年話題になった言葉に贈られる「現代用語の
基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の
トップテンが1日、発表された。年間大賞は、18年
ぶりのリーグ優勝を果たしたプロ野球・阪神の岡田
彰布監督の「アレ(A.R.E.)」。「優勝」を意味する言葉
だが、選手が優勝を意識しすぎず普段通りにプレー
できるように「アレ」と表現していた。
スポンサーサイト
[2023/12/01 17:01]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.11.27
高齢で認知機能下がる人と下がらない人…なぜ?「前向き思考が大事」
日本は当面高齢人口が増加します。
同時に年をとることによって認知症に
なることを恐れる人も増加します。
そんなときに、この記事を読めば気が
楽になる方も増えるのでは?
高齢で認知機能下がる人と下がらない人…なぜ?「前向き思考が大事」
「年をとって、すっかり物覚えが悪くなった」。周りの
高齢者が悲観的にそうつぶやいているのを聞いたこと
はないだろうか。それはたぶん、認知機能の低下だ。
年齢を重ねるにつれ、一般的に認知機能は下がって
いく。一方で、高齢なのに若者と同じように認知機能
が高い人もいる。この違いの原因は何なのか。認知
機能が下がるのを防ぐことはできるのだろうか。
ー中略ー
高齢になっても若い頃と同程度の認知機能を維持
する人は「スーパーエージャー」とも呼ばれ、欧米の
研究で注目されている。医学的にみると、こうした
高齢者は脳の「前帯状皮質」と呼ばれる部分が厚く、
神経細胞が多いという。よく使われているためだ。
実はこの部分は人の感情や社会性に大きく関わり、
自分の行動を制御する役割も担う。まさに認知機能
を維持するために欠かせない部分だ。
「老いを否定的に考えず、前向き、肯定的に捉える。
実はこれが認知機能にとっても非常に大事なんです」。
心理学の医療応用である神経心理学とポジティブ
思考を合わせた「ポジティブ神経心理学」の視点から、
そう強調する。
[2023/11/27 22:41]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.11.23
ミャクミャク新幹線 ミャクミャク電車 万博ムード盛り上げへ 気持ち悪いよ(`ε´)
大阪万博は極めて評判が悪い。
資材高騰もそうだが、最終目的が
カジノ誘致のためのインフラ整備が
みえみえだから。
それになよりあのロゴ、キャラクターが
気持ち悪い。
万博の悪いイメージにはぴったりだけど。
でも、そんなキャラクターを鉄道で走らせ
たくはありませんよ。
ミャクミャク新幹線 万博ムード盛り上げへ24年4月出発進行
JR西日本は22日、2025年に開催される大阪・関西
万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などが描かれた
ラッピング新幹線を運行すると発表した。東海道・
山陽新幹線など各新幹線が関東や九州を走り、万博
の機運を高める。運行は万博開催1年前の24年4月
13日ごろから会期終了まで。
JR西によると、ラッピング新幹線の対象は東海道・
山陽新幹線(東京―博多)と山陽・九州新幹線(新大阪
―鹿児島中央)、北陸新幹線(東京―敦賀)で、
計4編成を運行する。白色の車体にはミャクミャクや
万博ロゴマークがデザインされている。同社がJR
東日本と東海、九州に提案し、実現したという。
大阪・関西万博に向け…ミャクミャク電車 関西の鉄道4社が11月末から一斉スタート
2025年『大阪・関西万博』を盛り上げるべく、公式
キャラクター・ミャクミャクのデザインを施したラッピング
列車が「阪急電鉄」「阪神電鉄」「近畿日本鉄道」
「京阪電鉄」から登場。万博開催500日前となる
2023年11月30日から、各社で運行がスタートする。
万博カラーの赤・青・白やミャクミャクのイラストを
採用し、各社異なるデザインに。一部を除き、万博の
会期終了まで運行される。
[2023/11/23 17:49]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.11.17
ありそうでなかった? 「きのこの山」ワイヤレスイヤホン発売へ
だじゃれのお菓子というわけではなく、当然
食べられません。
個人的には誰がかうんだろうかという思い。
ありそうでなかった? 「きのこの山」ワイヤレスイヤホン発売へ
明治は17日、チョコレート菓子「きのこの山」そっくりの
形のワイヤレスイヤホンを2024年春に発売すると発表した。
X(ツイッター)の同社公式アカウントで架空の商品として
公開した際、商品化を望むコメントが相次いだため発売を
決めたという。同社は「きのこの山」「たけのこの里」を
グローバルブランドとして拡大させる方針を示しており、
イヤホンは127カ国語に対応した同時翻訳機能を付ける。
[2023/11/17 22:31]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.10.20
「究極の昆虫食 G」が自販機に登場 人類進化のワンステップに?
怖いものみたさ?
以前も何回か昆虫食について
触れましたが、今回はついに
究極?
いくらなんでも、ゴキブリやうじ
なんて。
「究極の昆虫食 G」が自販機に登場 人類進化のワンステップに?
世界的な食糧危機を解決する手段として注目
される昆虫食。岐阜市内にある昆虫食の自動
販売機に、新商品の「究極の昆虫食 G」が
加わった。黒抜きのロゴがやけに目立つ。東海
地方で初の販売だといい、そのお味は――。
ー中略ー
最初の一口はハードルが高そう。しばらく遠巻
きに商品を眺めた後、思いきって手を伸ばした
一人は「香ばしくておいしい」。ほかの参加者も
続き、「見た目はあれですけど、ナッツみたいな
味」などと語った。
Gはアルゼンチン原産のゴキブリ。米ぬかや
小麦ふすま、牧草などで飼育し、香ばしくて
さくさくした歯ごたえがある。
自販機は、くわがた村を営む野平英一郎さん
(59)が2年前に設置した。食用に飼育された
セミやイナゴ、コオロギなどの素揚げや乾燥さ
せたものを千円で販売し、それぞれ月に10~20
個ほど売れている。商品は長崎県で昆虫食を
生産する「はまる食品」から仕入れている。
コオロギの粉末入りのクッキーも販売するが、
「虫の姿」をとどめた商品の方が人気がある。
売れ筋はスズメバチだという。
今回は「G」以外に、「UG」(ウジ)も登場。食用
のアメリカミズアブの幼虫でエビに似た風味が
ある。ほかにコガネムシ、タランチュラ、タガメ、
キイロスズメバチなどが加わった。煮たり蒸し
たりして塩味を付けているが、虫の姿をしている。
[2023/10/20 15:59]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
宇宙誕生初期のブラックホール、予想の50倍存在 従来の説覆す観測 (12/05)
北海道でオーロラ観測、夜空赤く染める 2日前の太陽フレア影響 (12/02)
新語・流行語大賞は「アレ(A.R.E.)」 阪神・岡田監督の言葉 (12/01)
食パンの耳でクラフトビール 廃棄に月数万円、悩む工場を救った妙案 (11/30)
犬を飼うと認知症リスクが4割低下 猫はほぼ変わらず 高齢者調査 (11/29)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2988)
サイエンス (353)
料理 (24)
政治 (1037)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (17)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (57)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (32)
話のネタ (24)
経済 (49)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (244)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (103)
災害 (22)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (43)
伝染病 (34)
自然 (5)
宇宙 (23)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)