自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/03 (30)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2023.03.08
主要国際機関、女性トップは戦後わずか12% 日本:「女性の方が高賃金」2% 公表の1129社
今日は国際女性デー。
ということで、二つの記事をご紹介。
主要国際機関、女性トップは戦後わずか12% 進展もなお少数=調査
- 世界の主要な国際機関33機関を対象にした調査に
よると、1945年以来女性がトップ職を占めた割合が
わずか12%にとどまったことが分かった。女性リーダーで
構成する団体「GWL Voices for Change and Inclusion」
が6日に発表した。
また、4大開発銀行を含め女性がトップになったことが
ない機関が3分の1を上回ったほか、世界貿易機関
(WTO)のオコンジョイウェアラ事務局長を含め5機関で
女性がトップになったのは一度だけだった。
リポートは今週行われる国連の「女性の地位委員会
(CSW)」で発表される予定で、現地事務所から本部まで、
政府間国際機関のあらゆるレベルで均等な女性比率を
実現するよう求めている。
「女性の方が高賃金」2% 公表の1129社 大企業ほど格差 毎日新聞分析
正社員のうち女性の賃金が男性より高い国内企業は
わずか2%――。厚生労働省の「女性の活躍推進企業
データベース」で男女の賃金差を公表している企業約
1129社(6日時点)について毎日新聞が独自に分析した
結果、こうした現状が明らかになった。平均すると女性の
賃金水準は男性の76%だったことも判明。勤続年数の
差や管理職割合の低さが影響したとみられ、日本企業
での男女の「賃金格差」が改めて浮き彫りになった。
昨年7月の女性活躍推進法の省令改正により、従業員
301人以上の企業は男女の賃金差を開示するよう義務
付けられ、厚労省のホームページで毎日更新している。
開示対象となっているのは、全従業員と正社員、非正規
社員の3区分における男女の賃金差だ。各企業の事業
年度が終了後、おおむね3カ月以内に公表するよう求め
ている。対象となるのは約1万8000社で、3月末決算が
多いため夏までには対象の全企業で公表される見通し。
国際的な関心は主要機関のトップに女性がいるか
どうかなんですね。
日本ままだまだ賃金差。
スポンサーサイト
[2023/03/08 13:49]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.03.06
<おかしとことば>3月 きゅっと絞れば野に咲く春 美しい手の記憶
私は白あんはあまり好きではなく
なんといってもあまーい粒あん。
とはいえお菓子の見た目的には
白あんベースはいいですね。
<おかしとことば>3月 きゅっと絞れば野に咲く春 美しい手の記憶
淡い紅、明るい黄と緑という3色が重なって、見る人を
光のさす場所へと誘い出します。染め分けた練り切り
生地で白あんを包んだ「野の春」が、3月のお菓子です。
鍵善良房の今西善也さんは「無造作なようで、それが
難しい。細部を大切にするところも京都らしいお菓子だと
思います」。指できゅっとつまんだ姿は「茶巾しぼり」です。
自然な丸みの出し方や、しぼる力の加減に職人さんの
手の技が表れます。やさしい甘みの奥に、どんな景色が
思い浮かぶでしょうか。
[2023/03/06 12:32]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.03.02
スマホそっくり「アクリル板」が話題 一体何に使う!? 【老子道徳経 第十一章 】の「無用の用」
【老子道徳経 第十一章 】の「無用の用」
をご紹介
【原文】
三十輻共一轂。當其無、有車之用。
挺埴以爲器。當其無、有器之用。
鑿戸牖以爲室。當其無、有室之用。
故有之以爲利、無之以爲用。
【書き下し文】
三十の輻(ふく)、一つの轂(こく)を共にす。その無に当たりて、車の用あり。
埴(つち)を埏(こ)ねて以(も)って器を為(つく)る。その無に当たりて、器の用あり。
戸牖(こゆう)を鑿(うが)ちて以って室(しつ)を為る。その無に当たりて、室の用あり。
故(ゆえ)に有の以って利を為すは、無の以って用を為せばなり。
現代語訳はこうなります。
30本の輻は1つのこしきに集まって(車輪を形成して)います。
そこに何もない空間があるから、車輪としての役割を果たすのです。
粘土をこねて器を作ります。
そこ(器の中)に何もない空間があるから、器としての役割を果たすのです。
戸や窓を貫いて部屋を作ります。
そこ(部屋の中)に何もない空間があるから、部屋としての役割を果たすのです。
つまり形ある物が価値があるのは、形ない物がその役割を果たしているからです。
この老子の「無用の用」は一見意味がないように
感じるものが、実は重要な役割を担っているという
ことを示しています。
さて、この記事を読んでみて、どう感じます?
スマホそっくり「アクリル板」が話題 一体何に使う!?
一見するとスマートフォン、でも実際は黒色のアクリル板
――。そんなユニークな商品「AcryPhone(アクリフォン)」
が話題を呼んでいる。
ー中略ー
本物のスマホと並べると、どちらが本物か分からなくなる
ほどだ。表も裏も黒一色で統一され、縦長の薄い板状の
デザインはさながら最新スマホ。手に取ってみると、表面の
なめらかな手触りは普段使い慣れた感触に引けを取らない。
ただ、タッチパネルやボタンはなく、重さもスマホの半分ほど。
次第に「ただのアクリル板」と気付く。
開発したのは、10年以上にわたってユーモラスな発想の
「無用品」を手がけるクリエーターの福澤貴之さん(38)だ。
「胸が大きく見えるTシャツ」「ビール缶そっくりな見た目の
哺乳瓶カバー」「たたき潰された蚊を表現できるスタンプ
」――。東京都台東区の福澤さんのスタジオ「エコード
ワークス」を訪ねてみると、これまでネット交流サービス
(SNS)で話題を集めてきた無用品の名作がずらり。
アクリフォンは無用品シリーズの新作だ。
[2023/03/02 16:39]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.02.28
湯の入れ替え年2回「怖い菌ではないと…」 福岡の温泉旅館会見 社長に湯を飲ませればよい
この社長は相当なワンマンだったように
思います。
県の規則があるのにかかわらず、改ざんを
指示しているんですから。
大体、本人が大丈夫かどうかではなく、
検査基準は守るべきもの。
それを大丈夫だと思ったという言い訳を
するなど、むち打ち刑にでもすれば改心
するかもしれません。
湯の入れ替え年2回「怖い菌ではないと…」 福岡の温泉旅館会見
福岡県筑紫野市の老舗旅館「二日市温泉 大丸別荘」が
大浴場の湯を年2回しか入れ替えず、基準値を大幅に
超えるレジオネラ属菌が検出された問題で、旅館の運営
会社の山田真社長が28日、福岡市内で記者会見し
、「レジオネラ属菌は怖い菌ではないと思っていた。認識が
甘く申し訳ない」と謝罪した。
ー中略ー
22年11月の保健所による再検査では基準値の最大
3700倍の菌が検出され、旅館側は湯の入れ替えは
年2回の休館日だけで、消毒も不十分だったことを認めた。
ー中略ー
山田社長は会見で、19年12月に「水を換えなくてよい」
と従業員に指示したことを明らかにした。換水や消毒を
記録する管理簿を改ざんして県に報告したことも認め、
「違反とは分かっていたが、検査に合格したいという思い
があった」と話した。
[2023/02/28 15:44]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.02.22
「猫の日(ニャンニャンニャン)」御朱印いかが 埼玉の神社、5匹のスタンプ
今朝TVで今日は「猫の日」と言っていました。
日本の猫の日実行委員会が1987年に制定した
そうです。
2月22日で「にゃんにゃんにゃん」ということ?
世界には愛猫家がたくさんいるのでいろんな
猫の日があるそうです。
ところで愛犬家もいるんですから当然犬の日も
あります。
11月1日ということのようですが、個人的には
1月11日のほうが「ワン、ワンワン」という感じで
ふさわしい気がしますけど。
1月11日はイラストレーションの日、鏡開き、塩の日、
シャー芯の日、マカロニサラダの日で一杯みたい。
今日の毎日新聞
「猫の日(ニャンニャンニャン)」御朱印いかが 埼玉の神社、5匹のスタンプ
2月22日は「猫の日」。埼玉県行田市の「前玉(さきたま
)神社」は、毎月22日前後に猫のスタンプが付いた特別
な御朱印をもらえる神社として、猫好きの人たちの人気
スポットになっている。神社には4匹のかわいらしい猫
がいて、参拝客らに愛嬌(あいきょう)を振りまいている。
前玉神社は「さきたま古墳群」に隣接し、埼玉県名の
発祥となった神社とされる。社殿が高さ8・7メートル、
周囲92メートルほどの古墳の上に建っているのが特徴だ。
「前玉姫」と「前玉彦」という女神と男神が共にまつられ
ていることから、縁結びの神社としても知られる。
ー中略ー
前玉神社では2月22~26日の5日間、「2月22日」
の日付と、神社にすんでいる猫たちのスタンプが
押された「特別限定御朱印」を受け取ることができる。
境内には二つの神社があり、御朱印も2種類用意。
今年はガガが「不在」のため、前玉神社の御朱印に
はガガの代わりに田島宮司の飼い猫の「くるみ」と
「ダンダン」を合わせた計5匹のスタンプが押されている。
[2023/02/22 14:42]
|
ブログ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
保津川転覆、乗客最大400メートル流されたか 不明の船頭捜索続く 船頭のスキル不足というしかない (03/29)
「認知症基本法」骨子案を公表 成立すれば初 超党派議連 (03/28)
食べ過ぎ注意の「痛風鍋」 常識外れの組み合わせが老舗を救う (03/27)
森元首相、女性候補相手の選挙「嫌だ」「戦法が訳分からない」 (03/26)
必勝しゃもじ贈呈に「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 (03/25)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2945)
サイエンス (345)
料理 (24)
政治 (972)
芸術 (8)
スポーツ (267)
事件 (118)
金融 (0)
裁判 (80)
ニュース (301)
生活 (15)
新商品 (15)
新技術 (7)
遊び (2)
グルメ (49)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (3)
社会 (55)
健康 (30)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (9)
文化芸術 (33)
医療 (77)
恋愛 (1)
国際 (225)
IT (15)
法律 (17)
歴史 (2)
医療健康 (7)
事故 (30)
文化 (80)
災害 (20)
ビジネス (2)
犯罪 (4)
テクノロジー (31)
伝染病 (34)
自然 (2)
宇宙 (11)
ゆとり (1)
ネット (1)