自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
03
| 2021/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
ダボ:バングラテロ コーランで選別…暗唱できぬ人を襲う (07/09)
サイバークエスト石谷:1月19日の誕生花は崑崙花 (01/19)
:戸籍法違反:無戸籍33歳娘の母に過料…前夫暴力届け出ず この裁判官は「法匪」と呼ぶにふさわしい (09/20)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2021/04 (15)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (30)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2021.03.22
バッタの大群にドローンが飛び込むと…害虫退治の最前線
打つ手なしでのとりあえずの宣言解除。
日本には専門家不在なんでしょうね。
話は違いますが、これまでほぼ打つ手なしの
バッタの大群に対して技術の力で対処です。
バッタの大群にドローンが飛び込むと…害虫退治の最前線
東アフリカを中心に猛威を振るう「世界最古の害虫」
サバクトビバッタへの対策に、ドローンやアプリなど
新しい技術が次々取り入れられている。
ー中略ー
2月下旬、ケニア中部ナニュキ郊外にある荒れ地。
長さ、幅ともに約2メートルのドローンが浮かび上がり、
風に乗って飛翔(ひしょう)を始めた無数のサバク
トビバッタの中に飛び込むと、その場で、ぴたっと停止。
殺虫剤に見立てた水をまき、正確に群れを狙い撃ち
した。その様子を見守った地元政府関係者からは、
「すごい」と感嘆の声が漏れた。
使われたドローンは、ケニアで航空サービスを提供
するアストラル・エアリアル社のものだ。中国製で、
重さは殺虫剤16リットルを積んだ状態でも30キロあまり。
バッテリー1台で15分ほど飛行でき、予備バッテリーに
付け替えながら1日5~6時間、作業ができるという。
ー中略ー
サバクトビバッタの対策は、主に各国の政府と国連
食糧農業機関(FAO)が取り組んでいる。トラックの
荷台に乗せたり、人間が背負ったりした噴霧器から
殺虫剤を散布する「地上作戦」、ヘリや小型飛行機を
使って散布する「空中作戦」の二通りに別れる。
ただ、航空機での散布は費用がかさみ、住民や
家畜に影響がでないように民家の近くでは実施でき
ない。一方、地上からの散布では人間が分け入り
にくい森林帯や、木の上部にいるバッタには殺虫剤が
届かないという問題がある。
こうしたそれぞれの欠点を「ドローンなら補完できる」
とニャガさんは自信を見せる。「ドローンは航空機より
安く、より近づいて正確に散布でき、人間には届か
ない場所に届く。試験の結果、ドローンなら同じ面積
の土地を人間より16倍速く散布できることも分かった」
スポンサーサイト
[2021/03/22 12:09]
|
テクノロジー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.18
ヒトのiPS細胞から胚盤胞 新たな生命つくる可能性も
具体的な方法については論文を読んで
いないのでわかりませんが、またまた
医学が進歩したってことでしょうか。
ヒトのiPS細胞から胚盤胞 新たな生命つくる可能性も
ヒトのiPS細胞やES細胞から、受精卵が胎児になる
初期段階である「胚盤胞(はいばんほう)」を世界で
初めてつくったと、米国とオーストラリアのチームが
それぞれ発表した。将来的に、細胞から生命を新た
につくる技術につながる可能性があり、倫理的な
課題も残る。18日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
iPS細胞やES細胞から胚盤胞をつくることは、これ
まで難しいとされてきた。だが今回、米国のチームは
ES細胞を使って、オーストラリアのチームは皮膚の
もとになる細胞からiPS細胞をつくって、それぞれ
胚盤胞をつくることに成功した。構造や遺伝子が
本物と似ていた。いずれも従来より変化が進んで
いない状態にした細胞を使うことで、可能にした。
バイオハザードでもクローンが登場していますが、
クローン羊などは卵子の中の核を取り換えるという
方法です。
今回は全くの自前ですから、進歩するば自分と
同じ完全なクローンができるということでしょうか。
一応、今回の胚盤胞は疑似胚盤胞というべきもので
名前も英語で胚盤胞を示す「ブラストシスト」から
「ブラストイド」と呼ばれていて、本物とは違い、子宮に
移植しても赤ちゃんには成長できないとみられます。
ただ、このブラストイドを利用すれば不妊治療の
体外受精の改良が進み、また難病の原因遺伝子の
解明、治療法や新薬の開発にも役立つそうです。
[2021/03/18 14:04]
|
テクノロジー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.01.29
海水から淡水をつくる高性能な膜 神戸大が開発
いずれ今回のコロナ禍が終焉しようとも、
地球温暖化だけでなく、人類にとって確実な
危機が食糧危機ですね。
でも、同じく水不足も深刻なものと言われて
います。
日本のボランティアなどが発展途上国などで、
井戸掘りや、泥水のクリーン化を推進している
ことはTVなどでも報道されています。
しかし、より大規模な水資源といえば、海水の
真水化ですね。
今日の記事はより進化した海水から真水を抽出
するフィルター開発のもの。
海水から淡水をつくる高性能な膜 神戸大が開発
海水から塩分を取り除いて淡水を作り出す、
極めて薄いシートを重ねた脱塩膜を、神戸大学
の研究グループが開発した。世界の人口が増
える中、飲み水など水資源の不足が世界的な
課題となっている。現在、市販されている脱塩膜
の欠点を補うといい、「実用化されれば、生活で
使える水を海水から簡単に作ることができる」と
管科成(グアンケチェン)助教は話す。英科学誌
ジャーナル・オブ・マテリアルズ・ケミストリーAで
発表した。
ー中略ー
チームが開発した脱塩膜は、厚さ0・35ナノメートル
(ナノは1ミリの100万分の1)の「酸化グラフェン
ナノシート」を、約70層積み重ねたものだ。シートは
炭素原子を結合させてつくっている。各層の間隔は
1ナノメートル以下で、膜の厚みは50ナノメートルほどだ。
ー中略ー
現在市販されている主な脱塩膜はポリアミドという
素材で、細菌がつくことで性能が落ちる欠点がある
という。酸やアルカリにも弱い。今回開発された
脱塩膜は、素材や構造が違い、細菌を死滅させる
効果があり、酸やアルカリにも強いという。
<参考>
水資源に関する世界の現状 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001020285.pdf
水の確保は命の確保~世界の水不足と日本の井戸掘り技術
https://yuuma7.com/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%81%AF%E5%91%BD%E3%81%AE%E7%A2%BA%E4%BF%9D%EF%BD%9E%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%B0%B4%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%95%E6%88%B8/
納豆菌から開発した水質浄化剤で開発途上国を支援
https://www.njh.co.jp/small_company/sc14/
[2021/01/29 12:08]
|
テクノロジー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.01.14
鳴き声で犬の感情分析、韓国企業がAI搭載の首輪開発 バウリンガルで直接犬に聞いたら?
こんなスマホ禍だから、人と会えないんで愛犬と
たわむれるか。
急に犬に愛想よくしたって犬の感情がわからなけ
れば犬に相手にされませんよという訳でもない
でしょうが。
こんなニュース。
鳴き声で犬の感情分析、韓国企業がAI搭載の首輪開発
韓国のスタートアップ企業が犬の鳴き声を分析し
て感情を検知する人工知能(AI)搭載の首輪を
開発した。
音声認識技術を活用し、鳴き声から犬が喜んで
いるか、リラックスしているか、不安に感じているか、
怒っているか、悲しんでいるかを検知し、スマホの
アプリで飼い主に伝える。
開発したPetpuls Labは、約3年をかけて様々な
種類の犬の鳴き声を集め、50犬種1万件以上の
サンプルをデータベース化し、それに基づき独自の
アルゴリズムを開発した。
素人考えだと、もうスマホや安い専用機を使って
バウリンガルで犬に感情を聞いたらと思いますが、
口と感情は別ですからね。
べつになんて犬が答えられたら困りますから。
o(^-^)o
<参考>
犬の言葉がわかるアプリのおすすめは?精度や機能を解説
https://wanchan.jp/living/detail/20519
[2021/01/14 15:28]
|
テクノロジー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2020.12.20
マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋
かなりの人がインテル社、場合によってはAMD社も
パソコンのCPUを製造するメーカー、それもこの2社で
独占されているということを知っているかと思います。
パソコンOSでのマイクロソフトとアップルみたいなもの。
ところがこの流れが大きく変わるようですね。
原因は携帯用のCPUをほぼ独占して提供している
ARMの技術です。
マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋
米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーと
パソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU
(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていること
が分かった。事情に詳しい関係者が明らかにした。
同関係者によると、マイクロソフトは英半導体設計大手
ARMの半導体技術を利用する。実現すれば、米半導体
大手インテルへの依存度が下がる可能性がある。
ー中略ー
米アップルも先月、自社開発のCPU「M1」を搭載した
パソコン「Mac(マック)」を発売した。
まあ、一般ユーザーにはどうでもいいかも知れませんが、
こうした競争でパソコンの性能が向上することになる
でしょうし、また株投資家には極めて重要でしょうね。
<参考記事>
アップル、脱インテルへ 自社開発のCPU「M1」搭載した新型Mac
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01222/
[2020/12/20 10:51]
|
テクノロジー
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
肉食恐竜Tレックス、絶滅までの総数は25億頭=米研究 (04/17)
マッチボックスが「エコミニカー」発売、第1弾はテスラ (04/15)
福島第1原発事故 処理水、海洋放出決定 東電、政府を信用できないからこその不安で風評被害が (04/14)
過去最多 大阪の感染者、初の1千人超、兵庫県で新たに391人 東京の火曜日は2月2日以来の500人超え (04/13)
松尾貴史のちょっと違和感 自民検討「こども庁」 新たな税金の無駄遣い装置か (04/12)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2698)
サイエンス (303)
料理 (24)
政治 (809)
芸術 (5)
スポーツ (250)
事件 (118)
金融 (0)
裁判 (73)
ニュース (301)
生活 (13)
新商品 (14)
新技術 (7)
遊び (2)
グルメ (21)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (3)
社会 (50)
健康 (28)
話のネタ (24)
経済 (45)
環境 (9)
文化芸術 (32)
医療 (66)
恋愛 (1)
国際 (179)
IT (11)
法律 (13)
歴史 (1)
医療健康 (6)
事故 (26)
文化 (29)
災害 (12)
ビジネス (1)
犯罪 (2)
テクノロジー (15)
伝染病 (13)
自然 (1)