自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
12
| 2021/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
ダボ:バングラテロ コーランで選別…暗唱できぬ人を襲う (07/09)
サイバークエスト石谷:1月19日の誕生花は崑崙花 (01/19)
:戸籍法違反:無戸籍33歳娘の母に過料…前夫暴力届け出ず この裁判官は「法匪」と呼ぶにふさわしい (09/20)
脱 国民洗脳なら副島隆彦の学問道場:安保法案:公明離れの学会員次々…自民と協調に「失望」 (08/31)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2021/01 (18)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (30)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2021.01.18
将棋・朝日杯 藤井7戦目で豊島に初勝利
無敵に近い藤井聡太二冠も天敵がいるんです。
豊島竜王との対戦では公式戦6戦全敗ですから
「ラスボス」とも呼ばれるほど。
ついにゲームクリアですかね。
o(^-^)o
将棋・朝日杯 藤井7戦目で豊島に初勝利
将棋の高校生タイトルホルダー、藤井聡太王位(18)は
17日、名古屋市で指された第14回朝日杯将棋オープン
戦(朝日新聞社主催)の本戦トーナメント2回戦で豊島将之
竜王(30)に94手で勝利し、準決勝進出を決めた。
対豊島戦は初対局から7戦目での初勝利となった。
準決勝と決勝は2月11日に東京都内で行われる予定で、
2年ぶり3回目の優勝を目指す藤井は準決勝で渡辺明
名人(36)と対戦する。
スポンサーサイト
[2021/01/18 11:54]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2020.11.23
囲碁・藤沢女流三冠が若鯉戦V 男女競合公式戦で女性初
初の快挙。
囲碁・藤沢女流三冠が若鯉戦V 男女競合公式戦で女性初
囲碁の第15回広島アルミ杯若鯉戦の決勝が22日、
広島市で打たれ、藤沢里菜女流三冠(22)が孫喆
(そんまこと)七段(24)を破って初優勝した。男女
競合の公式戦で女性棋士が優勝するのは史上初。
若鯉戦は、30歳以下で七段以下の棋士が参加する
1手30秒の早碁の若手棋戦。予選を勝ち抜いた16人
による本戦トーナメントが21日から開かれていた。
ー中略ー
年齢を問わない男女競合棋戦の女性の過去
最高位は、昨年の竜星戦で上野愛咲美(あさみ
)女流本因坊(19)が遂げた準優勝がある。若手
棋戦では、まだ非公式戦だった2006年の第1回
若鯉戦で謝依旻(しぇいいみん)六段(31)が優勝
しているが、公式戦の優勝はなかった。
当然ですが、頭のレベルで女性と男性では差が
あるわけがないんですから、当然女性が勝つ
ことがあってもいいんですが。
ただ、体力勝負というと、女性で囲碁をやる方は
アスリート系ではないですから、長時間の勝負では
女性不利。
今回は短期戦であることも幸いしたのでしょう。
o(^-^)o
[2020/11/23 10:40]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2020.11.01
ボンドのスタイル決定づけ 深みと陰影の演技派に脱皮 ショーン・コネリーさん死去
以前は映画館でよく映画をみましたが、近頃は
TVやネットがほとんど。
でもショーン・コネリーの話題作は007もインディ・
ジョーンズもちゃんと映画館で見ました。
多くの人も言いますが、老けてきたら味が出て
とてもよくなり、多分、ほとんどの映画を観て
いますね。
ボンドのスタイル決定づけ 深みと陰影の演技派に脱皮 ショーン・コネリーさん死去
ショーン・コネリーさんは「007/ドクター・ノオ」で初代
ジェームズ・ボンドを演じ、スーツを着こなすプレーボーイ、
腕っ節のめっぽう強い不死身のスパイというスタイルを
決定づけ、後のボンドの原型となった。1983年の
「ネバーセイ・ネバーアゲイン」まで7作でボンドを演じる。
そのイメージを覆すことができずに苦労するボンド俳優
もいる中で、最初期の当たり役にとらわれることなく、
演技派としての地位を確立した。
[2020/11/01 14:36]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2020.10.09
傘を後ろに振る、列に割り込む…「絶滅希望種」を図鑑化
大学院の時に百科事典の編集のアルバイトを
していましたが。
こんな図鑑があるなんて、とても面白いですね。
傘を後ろに振る、列に割り込む…「絶滅希望種」を図鑑化
傘を後ろに振る「カサウシロフルス」、行列に割り
込んでくる「ナラバンゾウ」――。周りを困らせる
迷惑行為を架空の生き物に見立てて、「絶滅希望種」
と名付けた図鑑が発売されました。
迷惑生物図鑑
8月に小学館から出版された「カサうしろに振るやつ
絶滅しろ! 絶滅してほしい!? 迷惑生物図鑑」。
絶滅してほしい迷惑行為や価値観を全49種類の
生き物に見立てて紹介しています。
人を叱る時に人前で大声で怒鳴る「シカルシカ」、
話を聞き流す「キキナガスクジラ」といった具合です。
こちらです。
カサうしろに振るやつ絶滅しろ!
https://www.shogakukan.co.jp/books/09259177
[2020/10/09 14:59]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2020.10.06
藤井聡太二冠が王将リーグ2敗目 豊島竜王に6連敗
勝負の世界は厳しい。
というより、豊島竜王に一度も勝てないといのが
大変。
でも、まあまだ若いということで、今後に期待。
o(^-^)o
藤井聡太二冠が王将リーグ2敗目 豊島竜王に6連敗
将棋の高校生棋士、藤井聡太二冠(18)=王位、棋聖=が5日、
第70期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の
挑戦者決定リーグ戦(通称・王将リーグ)で、豊島将之竜王(30)
=叡王とあわせ二冠=に171手で敗れた。藤井二冠は公式戦で
豊島竜王に0勝6敗となった。終局後、豊島竜王は「(藤井二冠は)
成長されているので、これから(自分が)厳しくなってくると思います」、
藤井二冠は「やはり実力が足りないのかなと思います」と話した。
[2020/10/06 11:22]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
将棋・朝日杯 藤井7戦目で豊島に初勝利 (01/18)
松尾貴史のちょっと違和感 コロナ緊急事態・飲食店名公表策 市民扇動、制裁を奨励するのか 内閣支持続落33% (01/17)
朝日新聞(社説)コロナの法改正 罰則が先行する危うさ (01/16)
老化細胞を効率よく除去する手法 東大など発表 「健康寿命延伸につながる」 (01/15)
鳴き声で犬の感情分析、韓国企業がAI搭載の首輪開発 バウリンガルで直接犬に聞いたら? (01/14)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2663)
サイエンス (301)
料理 (24)
政治 (792)
芸術 (4)
スポーツ (250)
事件 (117)
金融 (0)
裁判 (72)
ニュース (301)
生活 (13)
新商品 (13)
新技術 (7)
遊び (2)
グルメ (21)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (3)
社会 (47)
健康 (28)
話のネタ (24)
経済 (43)
環境 (9)
文化芸術 (31)
医療 (64)
恋愛 (1)
国際 (171)
IT (11)
法律 (13)
歴史 (1)
医療健康 (6)
事故 (24)
文化 (26)
災害 (11)
ビジネス (1)
犯罪 (2)
テクノロジー (12)
伝染病 (10)
自然 (1)