自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/03 (30)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2023.03.29
保津川転覆、乗客最大400メートル流されたか 不明の船頭捜索続く 船頭のスキル不足というしかない
この事故の話を聞いた最初から、船頭の
経験不足ということでしかないなと。
400年もの長い歴史があるというのに、
操舵のスキルが下手というしかありません。
会社としてのスキル向上の努力がなされて
いないだけでしょう。
保津川転覆、乗客最大400メートル流されたか 不明の船頭捜索続く
京都府亀岡市の保津川(桂川)で28日、川下りの
舟が転覆し、川に投げ出された男性船頭が死亡、
別の船頭1人の行方が分からなくなっている事故で、
府警と地元消防は29日も捜索を続けた。投げ出され
た乗客らは最大で約400メートル下流まで流された
といい、運輸安全委員会は船舶事故調査官2人を
現地に派遣し、事故原因を調べている。
ー中略ー
船頭らに聞き取りを行った組合の説明によると、
前方に3人、船尾に1人配置していた船頭のうち、
船尾の船頭が棒状のかじで水を捉えられず空振り
する「空舵(からかじ)」と呼ばれるミスでバランス
を崩し、川に転落。方向操作を保つため、別の
船頭がかじを取りに行ったが間に合わず、正面から
岩に衝突し転覆したという。死亡した田中三郎さん
(51)は船首でさおを握っていた。行方が分からない
のは、かじを取りに行った男性船頭(40代)だという。
スポンサーサイト
[2023/03/29 21:57]
|
事故
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.09.20
ゴーカート事故、重体の2歳死亡 運営側はかなりの責任があるのでは
痛ましい事故です。
けれども、ニュースを知った瞬間に、運営側の
問題が大きいと思いました。
11歳の子に大人用のゴーカートを運転させ、
見物客の場所は障害物もないんなんて。
イベントは函館地区のトヨタ販売店4社(函館トヨタ
自動車株式会社、函館トヨペット株式会社、トヨタ
カローラ函館株式会社、ネッツトヨタ函館株式会社)が
合同で主催したとのこと。
相当問題なんでは。
ゴーカート事故、重体の2歳死亡
北海道森町赤井川の宿泊施設「グリーンピア大沼」
の敷地内で、イベント中にゴーカートが子どもらに突っ
込んだ事故で、道警森署は19日、意識不明の重体
だった函館市赤川1丁目の吉田成那ちゃん(2)が死亡
したと発表した。署などによると、事故は18日、地元の
トヨタ自動車系ディーラーが子ども向けに開いたゴーカート
の体験イベントで発生した。小学生の女児(11)が運転
するゴーカートが、コースのコーナーを曲がらず、時速
40キロほどで直進。見学していた1~4歳の子ども
4人と大人1人に突っ込み、成那ちゃんは頭部から
出血した。署が事故原因を調べている。
[2022/09/20 18:39]
|
事故
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.09.07
理事長のバス運転、今年2回目「不慣れだった」 静岡の幼稚園が会見 不慣れで済むか\(*`∧´)/
私が思うに、今回の事故にしろ、児相がらみの
痛ましい事件?にしろちゃんとした人間ならば
起こりえないことと思います。
これは、あえて言うと、長い安倍政権下で自分に
対して厳しい態度で臨むという基本的な規範が
かけてしまったのが原因かと。
理事長のバス運転、今年2回目「不慣れだった」 静岡の幼稚園が会見
静岡県牧之原市静波の認定こども園「川崎幼稚園」
に通う河本千奈ちゃん(3)が通園バスの車内に取り
残されて死亡した事件で、園が7日午後、会見を開
いた。増田立義理事長(73)が「亡くなられた園児、
ご遺族におわび申し上げます」と謝罪した。降車時
にバス内を確認しなかったことについて、「いつもは
運転していないので、不慣れだった」などと話した。
ー中略ー
また、クラスの担任が千奈ちゃんが園内にいないと
気づきながら、保護者に欠席なのかどうか確認する
連絡を入れていなかったという。増田理事長は
「悲しい事故の原因は我々の安全管理がきちんと
できていなかったことと受け止め、原因究明に努め
ていきたい」と話した。-
こういうことは不慣れかどうかではありません。子供に
気持ちをむけているかどうか。
関係者全員死刑でもおかしくない。イスラムならば。
[2022/09/07 17:49]
|
事故
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.05.01
船の事故、過去にも 「現場任せ」で監査に甘さ? 国の本気度は
今回の知床観光船事故で思ったこと。
この観光船会社の社長は元からいた
従業員を皆辞めさせていることから、
単に金儲け優先であることは見え見え
です。
ですから、乗客向けの会見でも、記者会見
でも、もののみごとにそんな人物どおりの
対応を見せています。
問題なのは、今更ながらにメディアの記者の
勉強不足による迫力の無い質問、社長の
説明に対し、乗客がなんと言おうと、危険が
予測される場合は出航してはいけないという
ことを何で明確に指摘できないのか。
また、昨年2回も事故を起こしながら、会社の
体質などは全く無関心で営業を継続させ、
さらに、事故直前でも衛星電話から携帯電話
への変更申請に対し、辺境の地では携帯が
つながらないなどは常識というのに許可して
しまった国の姿勢。
国と記者の問題においては当然許されないのは
国だと思います。
責任者は首にすべきでしょう。
( ̄へ  ̄ 凸
船の事故、過去にも 「現場任せ」で監査に甘さ? 国の本気度は
北海道・知床半島沖で起きた観光船「KAZU Ⅰ
(カズワン)」の事故から30日で1週間。国は事故
を受け、規定に実効性を持たせるための検討に
入った。海の安全を守る仕組みは整えられるのか。
ー中略ー
監査や指導が機能せず?
国交省は事故を受け、知床遊覧船に特別監査を
実施している。安全管理規定が守られていたかなど
を調べているが、過去の同社への監査や指導が
果たして機能していたかという検証も焦点だ。
ー中略ー
事故後の記者会見では桂田社長の規定に対する
理解不足が露呈した。事務所の無線アンテナが
故障するなど設備の管理がずさんでも、海上保安庁
による事故2日前の定期点検で言及はなかったという。
国交省幹部は「『監査が機能していなかったのでは
ないか』『処分基準が甘いのではないか』という指摘も
ある」と打ち明ける。一般社団法人「船舶安全機構」
の鈴木邦裕理事は「国は事故が起きた時だけ監査し
て、形式的な報告を求めるだけ。だからまた事故が
起きる。いたちごっこになっているのが現状だ」と指摘する。
知床観光船、衛星電話故障、船側の携帯は圏外 通報は客の携帯から
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」
が沈没した事故で、カズワンが事故3日前の4月20日
に船舶検査を受けた際、船長から通信手段として衛星
電話から携帯電話に変更したいとの申し出があった
ことが、国土交通省への取材で判明した。ただしカズワン
の航路の大半では船側の携帯電話は通信圏外となり、
事故当日も、船からの118番通報は乗客の携帯から
かかってきたものだった。通信が不通になる可能性が
ある中で申し出を認めたことは、船舶検査のあり方に
課題を残している。
[2022/05/01 18:09]
|
事故
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.02
みずほ銀行全面復旧 通帳など5244件未返却 頭取が陳謝
日曜日の午前に事故が起きたのはニュースで
聞いていましたけど、午後の買い物ついでに
通帳に記帳しようと近くの街角のATMに行った
ところ、若い人が電話をかけながらATMの前に。
今はやりの詐欺かなんかと思いながら、銀行の
ATMまで足を伸ばしたらすべてのATM,記帳機の
画面が中止の表示。
あ、まだ障害が続いていたのかと。
家に帰って、通帳やカードが出てこない状態の
人もいたと知ってATM前にいた人は帰るに帰られず
の状態だったんだと納得です。
取引ができない状態の通知が出ていたならまだ
よかったんでしょうが、読み込んでそのままなんて
障害は利用者は激怒でしょうね。
復旧に時間がかかったことも、今の自民政権の
駄目さ加減が大銀行にまで蔓延しているからですかね。
みずほ銀行全面復旧 通帳など5244件未返却 頭取が陳謝
みずほ銀行は1日、前日から発生していた現金
自動受払機(ATM)やインターネットバンキングの
取引が一部で利用できなくなったシステム障害が、
1日午後3時で全面復旧したと発表した。同日夜、
記者会見した藤原弘治頭取は、障害の要因につい
て「データ移行時の想定の甘さに起因する」と説明、
「ご不便ご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」
と陳謝した。
システム障害は2月28日午前に発生し、全国
5395台のATMのうち最大4318台で出金などが
できなくなったほか、ネットバンキングの一部取引
もできなくなった。各地のATMでは、キャッシュカード
や通帳が取り込まれて戻らなくなる事態が発生。
こうした通帳やカードは5244件に上り、順次返却し
ているという。
[2021/03/02 15:05]
|
事故
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
保津川転覆、乗客最大400メートル流されたか 不明の船頭捜索続く 船頭のスキル不足というしかない (03/29)
「認知症基本法」骨子案を公表 成立すれば初 超党派議連 (03/28)
食べ過ぎ注意の「痛風鍋」 常識外れの組み合わせが老舗を救う (03/27)
森元首相、女性候補相手の選挙「嫌だ」「戦法が訳分からない」 (03/26)
必勝しゃもじ贈呈に「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 (03/25)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2945)
サイエンス (345)
料理 (24)
政治 (972)
芸術 (8)
スポーツ (267)
事件 (118)
金融 (0)
裁判 (80)
ニュース (301)
生活 (15)
新商品 (15)
新技術 (7)
遊び (2)
グルメ (49)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (3)
社会 (55)
健康 (30)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (9)
文化芸術 (33)
医療 (77)
恋愛 (1)
国際 (225)
IT (15)
法律 (17)
歴史 (2)
医療健康 (7)
事故 (30)
文化 (80)
災害 (20)
ビジネス (2)
犯罪 (4)
テクノロジー (31)
伝染病 (34)
自然 (2)
宇宙 (11)
ゆとり (1)
ネット (1)