ゴムタイヤの車両が軌道上をコンピューター制御で無人走行
するなどの方式で運行されている新交通システム。
全国に11事業者で12路線、東京の「ゆりかもめ」や「日暮里・
舎人ライナー」、大阪の「ニュートラム」、広島の「アストラムライン」
などがあります。
私も、ゆりかもめには何度も乗ったことがありますが、事故が
起きてしまいましたね。
シーサイドライン逆走、調査開始 運転再開のめどたたず 横浜市南部を走る無人運転の新交通システム「シーサイド
ライン」の新杉田駅(横浜市磯子区)で1日夜、列車が逆走し
て乗客14人が重軽傷を負った事故で、国の運輸安全委員会
の鉄道事故調査官が2日朝、事故現場付近での現地調査
を始めた。
運営会社の横浜シーサイドラインによると、列車は始発から
運転を見合わせており、運行再開の見通しは立っていないという。
まあ、よく考えてみれば、コンピュータ制御ですよね、何らかの
原因でプログラムが暴走というより誤ったコントロールをして
しまうことはあり得ます。
自動運転の自動車でなくてまだよかったんです、線路でなくて
一般道だったら一体どうなっていたか。
最近の自動車のコピュータ制御も電磁パルスなどで簡単に
止まったり、暴走する危険が増えている気がしますけど。