fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


アスリートの間では常識だそうです。

とはいえ、普通の生活の中では少々
ためらってしまいますが。

働く人のためなのでまあいいですかね。

熱中症で倒れたら「水かけ冷却」、働く現場向けガイド 厚労省が作成

熱中症で倒れたら「水かけ」で全身を急速冷却――。
そんな対策をまとめた「働く人の今すぐ使える熱中症
ガイド」を厚生労働省が作り、ホームページで公開して
いる。中小企業の事業主や現場作業者らに向けた
もので、効果的な予防法や応急手当てなどを説明。
夏本番の暑さが続く中、活用を呼びかけている。
 ガイドは約90ページ。イラストが多く使われ、現場に
合わせて重要なページだけを印刷して貼り出すことも
できる。



<参考>

働く人の今すぐ使える熱中症ガイド
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001098903.pdf




スポンサーサイト



健啖家というかよく食べる老人は
健康で長生きという感じでしたが、
タンパク質をとることが大切だと、
研究で証明されました。

ただ、食が細い人は大変そう。

高たんぱく食で筋力増、フレイル予防効果 関西医大など研究チーム

 筋力が衰え、足腰の弱った高齢者が、肉など
高たんぱく質の食事を取りながらリハビリで
運動に取り組むと、歩行能力が向上するとの
研究結果を、関西医大と清水会鶴見緑地病院
(大阪府守口市)などのチームがまとめた。転倒
リスクも抑えられたという。
ー中略ー
研究は、機能訓練特化型リハビリテーションを
利用する高齢者72人が対象。運動に加えて
食肉や肉加工品、乳製品などで高たんぱく質を
取るグループ(27人、平均年齢81歳)と、運動
のみのグループ(45人、同)とに分け、いずれも
有酸素運動や無酸素運動、集団体操を1回
3時間、週1~2回実施し、3カ月を経て筋肉量
を測定した。
ー中略ー
 その結果、高たんぱく質を取るグループでは、
運動によって筋肉量が36・5キログラムから36・8
キログラムへとやや増えたが、運動のみの
グループは変わらなかった。5メートル歩行の
速さはどちらのグループも改善した。
ー中略ー
 いすに座った状態から立って3メートル歩き、
折り返して再び座るまでの時間を調べて歩行
能力を測る「TUGテスト」は、時間が短いほど
自立していると考えられる。高たんぱく質を
取るグループは約3秒早くなったが、運動のみ
のグループは変化がなかった。


研究で提供した高たんぱく食のメニュー
メニュー        たんぱく質 カロリー

チキンのトマトチーズがけ 37.7    459

豚のしょうが焼き     28.9    345

タンドリーチキン     31.1    483

焼き鳥のゆずこしょう   32.3    413

チキンのバジルオイル焼き 32.8    476

鶏肉の照り焼き      30     433

ヤンニョムチキン     32     537

鶏肉の甘辛煮       29.9    456

※単位はたんぱく質がグラム、カロリーがキロカロリー








この記事を読んで、日本とのあまりの
違いにびっくりです。

そもそも、日本ではおおっぴらには吸う
ことはできないですから。

大麻使用の若者、うつ病や自殺願望リスク高い=専門家調査

10代で大麻を使用する若者は、成人初期にうつ病や
自殺願望の発症のリスクが高まることから、親や医師は
このリスク意識について喚起すべきだと、科学者らが
13日発表した。
米国、英国、カナダの10代で大麻を使用した若者の
間の精神疾患に関するデータの分析によると、大麻の
使用を排除すれば、青年期のうつ病の約7%が回避
できる可能性がある。


回避できる人数はなんと、うつ病を発症する18─34歳の
人口が米国で推定40万人、カナダで2万5000人、英国
で約6万人だそうです。

ちなみに、うつ病、および自殺者について調べてみると。

うつ病の人は世界で3億2千万人 WHOが推計
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/02/20170228_01.html

日本は○○位! 世界自殺率ランキング
自殺率上位国で生きるのが苦しい理由
http://english.cheerup.jp/article/5223


まあ、はっきりいって大麻が原因である割合は一部。

吸わないほうがいいということでしょうか。




かなりの数の調査なので参考にしても
いいのかなと。

魚食べない人は死亡リスク2倍に 大動脈の病気で差

 魚をほとんど食べない人は、習慣的に食べる人に
比べ、大動脈瘤(りゅう)や大動脈解離で亡くなる
リスクが高いとする研究結果を国立がん研究センター
と筑波大などの研究グループが発表した。
魚には動脈硬化を防ぎ、血管を守る効果がある成分
が含まれていることが影響していると分析している。


なにしろ、40歳以上の計36万6千人を対象にして
10~22年間にわたり生活習慣と病気との関連を
調べたそうです。

結果として月1~2回食べれば全く食べない人に
比べて死亡リスクが減るそうですから、多くの人は
一安心。(^∇^)

ただ、魚を食べない人は何を食べているかの調査が
ないと、魚が原因で病気を予防しているのか、肉などを
食べたり、野菜だけが病気を促進しているかがやや
不明ですね。

まあ、疫学的な調査はそんなもの。

一安心ですませましょう。
笑うことは健康にいいと言われて
来たと思います。

逆説的ですが、少なくともニコニコ
している病人はいませんね。

疫学的な研究ですが、一応裏付けが。

笑わないと脳卒中リスク増える? 千葉大など調査

普段、笑うことがほとんどない人は、
ほぼ毎日笑う人に比べて脳卒中の
リスクが1・6倍増えるとの調査結果
を千葉大や東京大などの研究チーム
が発表した。


65歳以上の高齢者2万934人対象の
調査結果を分析。

ほとんど笑わない人は、脳卒中に
かかったことがあると答えた割合が
ほぼ毎日笑う人より、1・6倍高く、
心疾患も1・2倍だったそうです。

笑いが具体的にどんなメカニズムで
病気の発言を抑えるかを研究して
それを応用する薬などを開発して
欲しいですね。

笑えない人も中にはいますから。

でないと、今のTVの芸人で本当に
笑わせる人はいないと思いますから
そうした人に救いは無い?o(^-^)o

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る