自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2022.10.31
モンドリアンの抽象画、77年間も上下さかさま展示 誰も気づかず 抽象芸術ってそんなもの?
抽象絵画にしても抽象的な現代音楽に
しても抽象芸芸術は一般人にはどうも
よくわかりません。
なんと専門家もわからないんですね。
モンドリアンの抽象画、77年間も上下さかさま展示 誰も気づかず
黒い直線と、赤、青、黄の三原色で構成
された絵が有名なオランダの抽象画家ピート・
モンドリアン。
そんなモンドリアンの絵が、75年以上も
逆さまに展示され続けていたことがわかり、
話題になっている。
英ガーディアンなどによると、その絵は、
赤、黄、黒、青の粘着テープが組み合わさった
「ニューヨークシティー1」という作品。1941年に
制作されたが、署名はなく未完の作品とみられ
ている。
この抽象画には線が密集した部分があり、
そこが下部で、地平線を表すものと考えられ
ていた。
だが今年初め、オランダの前衛芸術家に
関する調査を始めたキュレーター(展示企画者)が
、絵が逆さまだと気づいたという。
ー中略ー
絵は1945年、米ニューヨーク近代美術館(MoMA)で
初めて展示された。以来、各地の美術館で
77年間ずっと逆さまに展示され続けていたという。
間違えがわかった今も、絵は逆さまのまま。
理由は損傷の恐れがあるためだ。キュレーターは、
「粘着テープはすでに非常に緩んでいる。今逆さま
にすると、重力で別の方向に引っ張られてしまう」と
話しているという。
より詳細な記事です。
抽象画家モンドリアンの作品、75年間逆さまに展示か
https://www.bbc.com/japanese/63436627
スポンサーサイト
[2022/10/31 12:34]
|
芸術
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.06.04
田中一村の色紙8枚発見 「描いてもらった」奄美の寺に残された謎
死後、NHKで取り上げられたことを
きっかけに一躍有名になった独特の
画風の田中一村。
我が家も作品集と買いました。
こんな記事が。
田中一村の色紙8枚発見 「描いてもらった」奄美の寺に残された謎
独特のタッチと豊かな色彩で奄美大島の自然を
描いた日本画家、田中一村(1908~77年)。その
葬儀を営んだ鹿児島県奄美市の寺から「一村に
描いてもらった」という覚書とともに8枚の色紙が
見つかり、同市の田中一村記念美術館が本人の
作品とみて詳しい鑑定を進めている。
ー中略ー
色紙は、山水画風の作品を含む風景画7点と
花を描いた1点で、奄美特有の高床式倉庫(高倉)
とみられる建物が建ち並ぶものもある。8枚のうち
5枚には漢文が書かれ、中国・南宋(12~13世紀)
の宮廷画家、夏珪(かけい)を模倣したことを示す
とみられる「仿夏珪」の3文字が見える色紙も
あった。一方、いずれも署名や印、日付などはなく、
裏には何も書かれていない。
[2022/06/04 16:44]
|
芸術
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.05.10
アンディ・ウォーホルの「モンロー」、史上最高253億円で落札
アンディ・ウォーホルの絵は鑑定団を
見ていてもとてつもない値段になると
知っていましたが、唖然です。
いくらんでも、米国とはいえ史上最高に
なるとは。
アンディ・ウォーホルの「モンロー」、史上最高253億円で落札
米ポップアーティストのアンディ・ウォーホルが
1964年に制作したマリリン・モンローの肖像
画が、ニューヨークで9日に行われた競売で
米芸術家の作品として最高額となる1億9500
万ドル(約253億4200万円)の高値を付けた。
「ショット・セージブルー・マリリン」という同作品は、
62年のモンロー死去後にウォーホルが描いた
一連の肖像画の一つで、最も有名なポップアート
作品とされる。
スイスのアートディーラーが保有しており、落札
価格は最高2億ドルになるともみられていた。
落札額は1億7000万ドルで、手数料を加えた
最終価格は1億9500万ドルとなる。
米アート作品のこれまでの最高落札価格は、
ジャン=ミシェル・バスキアが82年に制作した
絵画の1億1105万ドルだった。
ちなみに、史上最高額は2017年に落札された
レオナルド・ダ・ヴィンチ「サルバトール・ムンディ」
の508億円(約4億ドル)。
[2022/05/10 15:11]
|
芸術
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.12
デジタル芸術が75億円で落札、米作家ビープルの画像作品
近代アートって、お掃除のおばさんがゴミと
して片付けたという御話しを数年前に聞いた
ことがありますが、凡人にはなかなか理解
しがたいものがあります。
この記事の作品も近代アートなんでしょうね。
なんでこんな高額になるかは不明です。
デジタル芸術が75億円で落札、米作家ビープルの画像作品
競売会社クリスティーズ
は11日、デジタルアート
作家「ビープル」ことマイク・
ウィンケルマン氏の作品が
約6930万ドル(約75億
3000万円)で落札された
と発表した。
この作品「Everydays -
The First 5000 Days」は、
13年以上にわたって1日
1枚ずつ撮影された5000
枚の画像をコラージュしたもの。
根気よさはわかります。
o(^-^)o
[2021/03/12 15:35]
|
芸術
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2018.11.04
ムンク展が開幕 初来日「叫び」ほか100点 都美術館 ムンク美術館が所蔵するテンペラ・油彩画
当ブログではあまり絵画について取り上げ
ていません。
まあ、本人が絵の素養がないということ。
でも、この記事。
ムンク展が開幕 初来日「叫び」ほか100点 都美術館
「ムンク展――共鳴する魂の叫び」(朝日新聞社など
主催)が27日、上野の東京都美術館で開幕した。
ノルウェーを代表する画家、エドバルド・ムンクの60年に
およぶ画業を紹介する大回顧展。
オスロ市立ムンク美術館所蔵の「叫び」(厚紙にテンペラ・
油彩)が初来日している。
初期の代表作から晩年の色鮮やかな作品まで約100点
を展示している。2019年1月20日まで。一般1600円など。
実は昨日、立憲民主党の落合貴之衆院議員の駅頭
でのチラシ配りに協力のあと、いきつけの飲み屋さんで
知人の方が後から参加。
なんとムンク展を観に行ってきたそうです。
ということで、ご紹介しました。
話題の「叫び」は記事にあるように、4種あるうちの初来日の
一つです。
教養あるかたは是非?行ってください。
(^∇^)
【公式】ムンク展ー共鳴する魂の叫び
https://munch2018.jp/
[2018/11/04 14:51]
|
芸術
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)