fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


10年ほど前に大阪の橋本市長が文楽への
補助金をカットしたことが話題になりました。

でも、その後、大阪にカジノ誘致決定などの
動きをみると、維新というより大阪の人間は
吉本などのお笑いは理解するけど美術とか
芸術には縁がないんだろうなと思ってましたが。

案の定ですよ、行政の問題というよりこれは
もう大阪人のレベルを表しているんでしょう。

美術品を「粗大ゴミ扱い」 大阪府が地下駐車場で105作品保管

 大阪府所蔵の現代美術作品105点が、府咲洲(さきしま)
庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場で保管されている
ことがわかった。いずれも彫刻で評価額は計2億円を超える。
保管場所には誰でも出入りができ、梱包(こんぽう)されず
ビニールシートで覆っただけのものもある。劣化と盗難の
おそれがあり、関係者からは「粗大ゴミと同様の扱いだ」と
憤りの声が上がる。








スポンサーサイト



高齢化で人が少なくなってしまった
地域ではお寺や神社の仏像などが
盗難被害にあっているそうですね。

そんな対策が、学生さんたちの支援に
よるレプリカづくりです。

そうした成果をもとにこんなイベントが。

仏像展、並ぶのは本物そっくりのレプリカ 盗難防止へ博物館の試み

 地域で大切に守られてきた仏像とその歴史を
紹介する企画展「仏像は地域とともに」が29日、
和歌山県立博物館(和歌山市吹上1丁目)で
始まった。県内の寺社にまつられている仏像
など81点が並ぶ。3月6日まで。
 展示では、有田川町の法福寺に伝わる「観音
菩薩立像(かんのんぼさつりゅうぞう)」とその
エピソードが紹介されている。平安時代の作で、
元々は法福寺から約3キロ離れた別の寺に
まつられていたという。明治時代にその寺が廃寺
となり、地域住民の手で法福寺に移され、大切に
引き継がれてきた様子がうかがえる。
 博物館は、仏像を盗難から守るため、レプリカを
作って本物と置き換える活動に取り組んでいて
レプリカの仏像も並ぶ。レプリカは県立和歌山
工業高校の生徒が3Dプリンターで造形を作り、
和歌山大学の生徒がアクリル絵の具で装飾して
いる。展示では、本物とレプリカが並べて置かれ
ていて、そっくりで見分けがつかないほどの出来
栄えだ。


仏像は地域とともに


<参考>

本物そっくり仏像を3Dプリント 相次ぐ罰当たりな行為に学生ら対抗
https://digital.asahi.com/articles/ASPDH7JRPPDFPXLB00Q.html?iref=pc_rellink_01


企画展「仏像は地域とともに
https://www.agara.co.jp/goout/1890






コロナに苦しむ人たちのためには
いいとは思うんですが。

正体不明のままの絵がなんで
こんな高額になるんでしょうか?

先日はツイッターの初投稿も高額。

世の中お金があまっているのか投機
なのか??

バンクシーがAIだったらおもしろいの
ですが。o(^-^)o

看護師たたえるバンクシー作品、史上最高の25億円で落札
バンクシー最高額
 正体不明の芸術
家、バンクシーが
描いた新型コロナ
ウイルス患者の
治療にあたる
看護師をたたえる
絵画が23日、英国の
オークションに出品
され、約1675万ポンド
(約24億9500万円)で
落札された。
バンクシー作品史上最高値での落札で、
ほぼ全額が英国民医療サービス(NHS)
関連の団体に寄付されるという。
ー中略ー
 作品は1メートル四方のモノクロ画で、
小さな男の子が看護師の格好をした人形を
手に遊んでいる様子を描いたもの。男の子
のそばのごみ箱の中には、スパイダーマン
やバットマンの人形が置かれており、
伝統的なヒーローに代わって看護師が
子どもにとってあこがれの存在になったこと
を示唆する内容になっている。病院内に
一定期間飾った後、オークションに出品され
ることが決まっていた。病院には今後も
複製画が展示されるという。









安倍政権は国民のためのことよりも、コロナ禍を利用して
関係者が利益を得ることばかりに動いている。

丸投げさせたり、経費を水増ししたり、まだコロナ明けが
いつかはわからないのにGOTOキャンペーンの予算を
組んで、不透明な形で業者を選んだり。

果ては、自分が責められる可能性があるので国会など
開かないで安倍関係者で好きに使える予備費をなんと
10兆円も確保したり。

まあ、10兆円でまたアベノマスクを配ることはしないだろうが
どんなばかげた予算の使い方をするか。

そんななか、こんなニュースを聞けてとてもうれしい。

将棋 藤井、最年少タイトル挑戦

 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が4日、東京都
渋谷区の将棋会館で行われた第91期棋聖戦挑戦者決定
戦で永瀬拓矢叡王(27)に100手で勝ち、史上最年少で
のタイトル挑戦を決めた。
藤井は8日に同所で行われる渡辺明棋聖(36)との五番
勝負第1局に17歳10カ月20日で臨むことになり、屋敷伸之
九段(48)が1989年12月に第55期棋聖戦で作った
17歳10カ月24日の最年少タイトル挑戦記録を4日塗り替える。
 藤井は今期棋聖戦で、1次予選から出場して2次予選、決勝
トーナメントを勝ち進み、通算10連勝で挑戦権を獲得した。
2019年11月の王将戦リーグ最終局で広瀬章人八段(33)に
敗れて、記録更新のチャンスを逃しており、まさにギリギリでの
記録達成となった。


ところで気になったのは対局中もマスクをしています。

手を読むために脳を猛烈に働かすため大量の酸素を必要とする
囲碁将棋ですからマスクをしたらまずいのではと。

関係者の数は多くないのだかが事前にPCR検査をしておけば
問題ないのにと思います。





いよいよビッグタイトルへの道が。

挑戦権獲得でも最年少記録更新です。(^∇^)

藤井七段、谷川九段破り初の王将戦リーグ入り 最年少挑戦者めざす


 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)は1日、大阪市
福島区の関西将棋会館で指した第69期大阪王将杯王将戦
(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪王将
特別協賛)の2次予選決勝で谷川浩司九段(57)に57手で
勝ち、初の挑戦者決定リーグ入りを決めた。
リーグには7人の棋士が参加。総当たりで渡辺明王将(35)へ
の挑戦権を争う。
タイトル戦挑戦の最年少記録は屋敷伸之九段(47)が四段
時代に棋聖戦に挑戦した17歳10カ月。
王将戦七番勝負は来年1月開幕予定で、現在17歳1カ月の
藤井七段が挑戦権を獲得すれば大幅な記録更新となる。









 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る