自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (16)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2023.02.24
東証、一時300円超上昇 次期日銀総裁候補・植田氏の発言受け
学者の植田日銀総裁候補はあまり
忖度はしない?
金融緩和を否定しない発言で株式
市場は大幅アップです。
東証、一時300円超上昇 次期日銀総裁候補・植田氏の発言受け
休日明け24日の東京株式市場は、日経平均
株価が反発し、上げ幅は22日終値比で一時
300円を超えた。次期日銀総裁候補の植田和男氏が、
衆院議院運営委員会の所信聴取で「日本銀行が
行っている金融政策は適切」などと答弁。大規模な
金融緩和が続くとの見方が広がり、幅広い銘柄に
買い注文が入った。
前日の米株式市場が上昇したことなどを受け、
値上がりして取引が始まり、植田氏の答弁が始まる
と上げ幅が拡大した。
スポンサーサイト
[2023/02/24 16:39]
|
経済
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022.01.04
東証で大発会、上げ幅一時400円超す 前日の米株高の流れ受け
株式市場はプロがメインと言っても、
腰を据えて取引するような大口投資家は
ほとんどなく、気持ちは素人と変わりは
ありません。
ということであれば、昨年の大納会に
引き続いて大発会での強気の売買は
まあコロナは納まるだろうという安心感が
あるんでしょうね。
東証で大発会、上げ幅一時400円超す 前日の米株高の流れ受け
東京証券取引所は4日、年明け最初の取引と
なる大発会を迎え、日経平均株価は昨年12月
30日の終値より300円超高い2万9098円41銭で
取引が始まった。前日の米株高の流れを受けて
幅広い銘柄に買いが集まり、上げ幅は一時400円
を超えた。午前の終値は2万9188円16銭だった。
東証1部全体の値動きを示すTOPIXは同25・37
ポイント高い2017・70。
[2022/01/04 12:47]
|
経済
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.12.04
世界の3割、最大経済圏RCEP、22年1月発効 日中韓初のEPA
今、北京オリンピックに関して中国の人権
侵害の姿勢に抗議する動きが強まって
います。
米国は経済面でもはっきりとした姿勢。
米、対中国でアジア通商新戦略 TPPより有志国
バイデン米政権のアジア太平洋地域の通商
戦略が明らかになってきた。環太平洋パートナー
シップ協定(TPP)への復帰を含めた自由貿易
協定には消極的な姿勢を続けるなか、バイデン
大統領が打ち出したのが、対中国を意識した
「インド太平洋経済枠組み」という構想だ。
ところが、米国の思惑とはことなり、太平洋沿岸の
国々は別のようです。
11月初めに、中国と手を結ぶかのような動き。
日本は米国の了解を得ているんでしょうか。
はたまた、TPPと同じく、経済以外の面での
不利益の可能性があるんでしょうか?
世界の3割、最大経済圏RCEP、22年1月発効 日中韓初のEPA
日本政府は3日、日本や中国、韓国、東南アジア
諸国連合(ASEAN)など計15カ国が加盟する
地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が、
来年1月1日に発効すると発表した。協定は
関税削減や統一ルールにより自由貿易を推進する
枠組みで、輸出企業に追い風となる。日本にとって
は中韓との初めての経済連携協定(EPA)。加盟国
の国内総生産(GDP)と人口はそれぞれ合計で
世界の約3割を占め、最大級の経済圏が誕生する。
オーストラリア政府も2日、同国とニュージーランド
が批准手続きを終え、協定発効の条件を満たした
と発表した。ASEAN10カ国とそれ以外の5カ国の
それぞれ過半数が手続きを終えてから60日後に
発効する取り決めで、日本や中国など手続きが
完了した計10カ国で来年1月1日から協定の効力が
発生する。
[2021/12/04 14:28]
|
経済
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.02.15
GDP、11年ぶり通年マイナス 東証、一時3万円突破 約30年半ぶり
今日の毎日新聞の二つの記事。
電子購読の朝日でもどの新聞でも同じなんですが。
一つはこのコロナ禍で多くの人が感じている不景気。
GDP、11年ぶり通年マイナス 10~12月は2期連続プラス
ー前略ー
20年の実質成長率の速報値は4・8%減だった。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、リーマン・
ショック後の09年(5・7%減)以来、11年ぶりに
通年でマイナス成長となった。
ところが、株価は三〇年ぶりの高値です。
いくら、株価は先行きの経済を見越しているといっても
異常かなと思います。
要は株価はお金持ちの気持ちを表しているんだと
いうことのほうが正しいのかと。
お金持ちはこのコロナ禍なんて新しいビジネスチャンスと
しか思っていませんからね。
東証、一時3万円突破 約30年半ぶり
15日午前の東京株式市場で、日経平均株価は
前週末比400円超値上がりし、一時3万円を超えた。
日経平均が3万円を回復するのは、1990年8月
以来約30年半ぶり。
[2021/02/15 14:56]
|
経済
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.02.08
日経平均、一時2万9000円台 30年6カ月ぶり お金持ちはますますお金持ちに
コロナ禍にあえぐ一般庶民には驚きの
ことでしょうね。
日経平均、一時2万9000円台 30年6カ月ぶり
8日の東京株式市場で、日経平均株価が大きく
上昇し、一時2万9000円台に回復した。1990年
8月以来、30年6カ月ぶり。米国で追加経済対策の
早期成立への期待感が高まったほか、国内企業の
好決算も後押しした。
日経平均の上げ幅は一時600円を超え、午前の
終値は、前週末より598円99銭高い2万9378円18銭。
東証株価指数(TOPIX)は一時1920台をつけ、
2018年1月の1911を超え、取引時間中として91年6月
以来の水準まで上昇した。
世界中同じことですが、パンデミックにしろ戦争や
大災害の後は経済回復を期待して株価は上昇する
そうです。
とはいえ、バブルどころではないのでやや心配。
しかし、結局お金が株式市場に流れ込んでいるわけで、
お金持ちはこんなコロナ禍でも、貧乏になるどころか、
よりお金持ちになるんですね。
[2021/02/08 15:04]
|
経済
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死 (09/22)
グリーンフラッシュ (09/21)
スマホやパソコンでも 年金受給者の「扶養親族」電子申請、方法は? (09/20)
1日の締めくくりに「夜アイス」流行中 専門店続々、森永も新製品 (09/19)
80歳以上、10人に1人 65歳以上、初めて減少 人口推計 (09/18)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2979)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (53)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (30)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (39)
伝染病 (34)
自然 (3)
宇宙 (18)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)