一時期脂質異常ということになり、ラーメンを
飲んだ後毎回食べるのを少々控えることに
しました。
でも、ラーメンはいろんな種類があり、新しい
ものを見かけるとまずはトライしてしまいます。
一部まずいものもありますが、ほとんど美味しい。
というラーメン好きな私としては気になる記事。
ラーメン店多い県、脳卒中死亡率高め 塩を買う量も… 人口あたりのラーメン店の数が多い地域ほど、脳卒中に
よる死亡率が高いとする調査結果を、自治医科大の
グループがまとめ、英国の栄養学雑誌で発表した。
脳卒中による死者数は減少しているが、いまも日本人の
死因の第4位。ラーメンのせいなのか?
ー中略ー
すると、人口あたりのラーメン店が多い県ほど、脳卒中
死亡率が高い傾向が統計学的に認められた。男性10万
人あたり店舗数が139店と最多の山形県は、脳卒中死亡
率が全国10位(女性は5位)。95店で2番目の栃木県は
死亡率4位(女性は2位)だった。男女ともラーメン店舗の
割合が上位10位内だった県のうち、青森、秋田、山形、
新潟、栃木、鹿児島の6県は脳卒中死亡率も男女とも
10位以内だった。
ほかの種類の飲食店では関連がみられず、ラーメン店も
心筋梗塞による死亡率とは関連がなかった。記事を紹介して言うのもなんですが、こうした調査研究は
あまり意味がないんでは。
簡単に言えば、ラーメン店の暖簾がある地域には脳卒中が
多いという結果を出すことと違いがありません。
ラーメン店ですから食塩の多いラーメンが原因だろうと
言っているだけ。
当然餃子も売っているのでそちらかもしれません。
この研究に加えて、実際にラーメンを食べた人と、食べない
人を比較して脳卒中の割合が変われば意味がまあある
でしょうが、それならラーメン店の数など無意味でしょう。
でも、ラーメンの食べ過ぎには注意しましょう。
(‐^▽^‐)