fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


言われてみたらなるほど、便利ですね、
きにせずはけばいいんだから。

かかとがない靴下「つつした」 家業が倒産の危機で社長は決断した

 大人から子どもまで、どんな足にもフィットする
かかとのない靴下「つつした」。ありそうでなかった
靴下の開発者は、「樋口メリヤス工業」(大阪府
枚方市)の中江優子社長(55)。
ー中略ー
ゴムを使わず、糸の伸縮だけで足にフィットさせる。
伸縮性に優れた糸は、高級で、通常の靴下で使う
ことはほぼない。編み方にもこだわり、肌にあたる
部分は全てコットン100%にした。糸の量は通常の
約3倍。「コストを重視するとできない編み方です」。
一方で、大手ではできない強みを見つけた。
 2017年、販売を始め、徐々に販路を拡大した。誰
でもはける、フリーサイズのかかとのない靴下。
当初のターゲットは男性会社員を想定していたが、
目の見えない人、子ども、蒸れやむくみに悩む女性
から圧倒的な支持を受けるようになった。
ー中略ー
 樋口メリヤス工業 1933年、軍手・軍足の製造
工場として創業した。現在は社員3人、パート2人。
「つつした」はフリーサイズで、価格は1足1千円台
~3千円台。長さと、締め付けのタイプが3種類ずつ
ある。購入はインターネット上の公式ショップ
https://www.higuchiorder.jp)か、電話(072・807・8680)で。






スポンサーサイト



節電のためにも、生活の
中心は夜に移さなくては・・・。

古ーい、歌です。

十五 十六 十七と
私の人生 暗かった
過去はどんなに 暗くとも
夢は夜ひらく

宇多田ヒカルのお母さん、
藤圭子の若いときの歌、
「圭子の夢は夜ひらく」
ですね。

15-17って年齢。

じゃあ、17、18、19は?

この記事で判る人は
スゴイ。

将棋:名人戦第1局始まる 宿命のライバル対決幕開け

羽生善治名人(40)に森内俊之
九段(40)が挑む第69期名人戦
七番勝負の第1局(毎日新聞社、
朝日新聞社主催、大和証券
グループ協賛、藤田観光協力)が
7日、東京都文京区の椿山荘で
始まった。

羽生時代の両雄激突。

で、立会が谷川浩司九段
ですよ。

そう、三人とも永世名人
資格者じゃないですか。

17世名人が谷川、
18世名人が森内、
19世名人が羽生。

ま、それだけなんですが
なんとなく面白くて。

将棋界、プロの世界は
つまらぬ自粛などせず、
やるべきことはやって
ますね。

将棋ファン以外は
どうでもいい記事でしたね。o(^-^)o








九段 谷川浩司 小振り扇子「光速」
¥1,890
楽天

名人位扇子(羽生善治「白首北面」)
¥2,205
楽天

プロフェッショナル 仕事の流儀 名人戦 森内俊之VS羽生善治 最強の二人、宿命の対決 / ドキ...
¥3,270
楽天


名人、
棋聖、
王位、
王座、
棋王、
王将

数えて六つ。

これに竜王を
加えると七つ。

将棋の世界では
七つのビッグタイトル。

このタイトルで
「永世」を名乗るのは
大変です。

現在「永世6冠」の
資格を持っているのは
羽生善治名人只一人。

19世名人の資格を
得て6冠を得るまでは
大山康晴、中原誠
両永世名人の「永世五冠」
が最高だったんです。

残る資格は「永世竜王」
ただひとつ。

現在、第21期竜王戦
七番勝負の真っ最中。

渡辺明竜王と挑戦者
羽生名人がいずれも
初代永世竜王の資格を
かけて戦っています。

最初の3番で羽生名人が
連勝し、「永世7冠」に王手を
かけましたが。

結局、

将棋:永世7冠王手の羽生敗れタイに 竜王戦・第6局

自分なりの判断のご紹介-渡辺羽生

将棋の第21期竜王戦七番勝負
(読売新聞社主催)の第6局が
10、11日、新潟県南魚沼市で
行われ、70手で渡辺明竜王(24)が
挑戦者の羽生善治名人(38)を降し、
対戦成績を3勝3敗とした。

うーん、今日は羽生名人
「永世7冠」獲得おめでとう
のブログを書きたかったん
ですが。

勝負は最終戦、全国の
将棋駒の9割を産する
天童市で17、18日、
行われます。

 ちなみに、3連敗後の
4連勝のケースは過去
ありませんから、羽生
名人有利かな。o(^-^)o

 お二人とも頑張って
くださいね。





永世名人VI
¥7,980
Amazon.co.jp

将棋携帯ストラップ 愛
¥1,140
将棋盤囲碁盤のめぐみ堂

ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター/羽生 善治
¥1,575
Amazon.co.jp














王を取れば勝つんですなんて言おうとしていません。

「勝つと思うな思えば負けよ」は美空ひばりの「柔」の歌いだし。
美空ひばりって本当にうまい歌手でしたね。

「川の投げれのように」「愛燦燦」、皆とても素敵です。

YouTubeで楽しんでね。

「柔」

「川の投げれのように」

「愛燦燦」


いけない、美空ひばりを語るのではなくて、勝ち負けです。

柔の続きは「負けてもともとこの胸に」。

でもいくらなんでも負け続けるっていうのもすごいですね。

競馬でないので、負けてしまったら勝負の世界終わりです。

負けられるっていうのは、逆に強い証拠。


将棋:史上初、加藤九段が通算1000敗 53年間で

加藤一二三九段(67)が22日、東京・将棋会館で行われた
朝日杯オープン戦で戸辺誠四段(21)に敗れ、通算負け数が

なんと史上初、

1000敗

となりました。

加藤九段は1954年、14歳でプロ入り。「神武以来の天才」と呼ばれ、
82年には名人位を獲得しています。

通算勝ち数は1261勝で、大山康晴十五世名人の1433勝、
中原誠永世十段(59)の1299勝に次ぐ歴代3位です。

プロ入り以来、53年間の積み重ねの末獲得した偉業です。

尊敬( ̄▽ ̄)=3


ところで、偉業のかげで

将棋:桐山清澄九段が900勝達成

8月9日、羽生善治王将に続いて9人目で、59歳は最年長記録です。




美空ひばりが好きなら、これ!!
歌手生活35周年記念リサイタル 美空ひばり武道館ライブ〈総集編〉
¥3,864
Amazon.co.jp



 | ホーム | 


FXで斬る