自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2023.09.27
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も
おにぎりは持ち運びも簡単だし、なにしろ美味しい。
具の立派なごちそうタイプのおにぎりも人気のよう
です。
コロナ禍で家で食べるようになったことも影響
しているようですね。
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も
国内外でおにぎり店の新規開業が相次いでいる。
国内のコメ消費量は減少傾向が続くが、海外への
コメ輸出量は8年で6倍を超え、コメの魅力が再認識
されつつある。
ー中略ー
「おにぎり浅草宿六(やどろく)」(東京都台東区)や
「ぼんご」(豊島区)などの老舗専門店がある一方で、
「おむすび権米衛(ごんべえ)」のような専門チェーン
店、JR東日本グループが駅ナカ(駅構内の商業施設)
で展開する「ほんのり屋」などが以前から増え続けて
います。
◆転機は新型コロナウイルスの流行です。外食の売り
上げが落ち、家庭外で調理された食品を家で食べる
「中食(なかしょく)」需要の高まりを受けて、コンビニエンス
ストアを含めて、おにぎりの商品のバリエーションが
増えました。かつては安くて手ごろな「ツナマヨ」などが
代表的な具材で、価格も100円台が中心でしたが、
ここ3年ほどで、より高付加価値な具材を入れた
「ごちそうおにぎり」がコンビニにも増えてきました。
ー中略ー
◆おにぎり協会にも、海外からの相談が英文で数多く
寄せられています。例えば北米では物価が高騰し、
カフェでサンドイッチと飲み物だけ注文しても、日本円で
2000円程度します。
一方で、日本のコンビニでおにぎりを買った経験のある
人たちは、おにぎりのおいしさや、コストパフォーマンス
の良さを知っています。海外でもビジネスとして成立
するのではないかと関心を持っています。
ー中略ー
「おむすび権米衛」が2017年にフランス・パリに出店して、
繁盛していると聞いています。香港や台湾では以前から
大手コンビニチェーンが販売するおにぎりが好調です。
その一方で、香港では「華御結(はなむすび)」という
スタートアップ企業が運営する店が増えています。
スポンサーサイト
[2023/09/27 13:48]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.07.22
SNSで大反響の「味のしない飴」 “前代未聞”に挑んだローソン
年をとってからは飴はほとんど口に
入れません。
以前は風邪をひいたさいにのどが
いたいときなどに口にいれることは
ありましたけど。
コンビニよりスーパーに行くので、
こういった商品が出たことは知りません
でした。
そもそも、ローソンではなくファミマが
メインなので。
記事を読んで確かにありうると。
SNSで大反響の「味のしない飴」 “前代未聞”に挑んだローソン
時代が求めるのは虚無の味――? ローソンが11日に
発売した「味のしない?飴(あめ)」が人気を集めている。
新型コロナウイルス対策で「口の中を潤わせたい」という
消費者向けに開発したが、その不思議な口当たりがSNS
(ネット交流サービス)上で「虚無の味」と大反響を呼んで
いる。
「味のしない?飴」は、ローソンが大手菓子メーカー
「カンロ」に商品化を持ちかけ、カンロが開発、製造した。
原材料は「食物繊維(ポリデキストロース)」と、一部の
発酵食品に含まれる糖質の「エリスリトール」のみ。1粒
(3・4グラム)当たり3・1キロカロリーに抑えた。価格は
1袋(24グラム)で税込み189円。
なぜ“味のしない飴”なのか。ローソンによると、コロナ禍
でマスク着用時に「口の中を潤わせたい」と、のど飴を買う
人が増加した。ところが、消費者からは「甘い飴を食べ
続けるのは苦手」「マスクをしているので、ミント味は目に
しみる」といった声が寄せられたため、「味のしない?飴」
を企画したという。
[2023/07/22 15:01]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.07.13
いまが最盛期、種なしピーマン「タネなっぴー」 農家が感じる可能性
青椒肉絲は好きですね、また、毎朝
ピーマン、キャペツ、玉ねぎ、きのこと
ベーコンを炒めて食べています。
ピーマンのちょっと面倒なのは種。
今回ご紹介の種なしピーマンは
急いで料理を作ろうという際には
使いたいですが、価格が4割ほど高い
というのはちょっと残念。
いまが最盛期、種なしピーマン「タネなっぴー」 農家が感じる可能性
パカッと割っても種がない珍しい「種なしピーマン」の
出荷が、神奈川県平塚市で最盛期を迎えている。
横浜市の「横浜植木」が開発した、花粉が出ず、
種ができない話題の新品種「タネなっぴー」。食感や
栄養価はそのままで、種を取り除く手間が省けると
人気だ。2020年からJA湘南管内で栽培が始まり、
昨年10月には6戸が参加して、県内初の出荷組合
を設立した。
ー中略ー
県内のスーパーやJA湘南の直売所「あさつゆ広場」
(平塚市寺田縄、0463・59・8304、水曜定休)などで
販売。
[2023/07/13 16:20]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.07.08
「狙ってない」のに大人気 名古屋のスイーツ「ぴよりん」300万個
藤井7冠がおやつに食べて有名になった
お菓子がかなりありますが、ぴよりんも
その一つです。
「狙ってない」のに大人気 名古屋のスイーツ「ぴよりん」300万個
普段はJR名古屋駅でしか買えないヒヨコ形
スイーツ「ぴよりん」が、コロナ禍を飛び越え、
快進撃を続ける。2011年に誕生して以来の
販売個数はまもなく累計300万個に達する。
うち100万個はこの1年半あまりの売り上げ。
長い“下積み”を経て、ひょんなことからブレークした。
ー中略ー
ぴよりんは1個420円。名古屋駅構内の
「ぴよりんshop」と「カフェ ジャンシアーヌ」の
2店舗で販売されている。
ー中略ー
11年7月に販売開始したが、当初は1日30個と
地味なスタートだった。一つ一つ手作りするため
大量生産は困難。ババロアと粉末状のスポンジで
プリンを包んでいるので、ぷるぷるふわふわだが、
形が崩れやすい。
“知る人ぞ知る”ぴよりんに追い風が吹いたのが
18年ごろ。愛らしい見た目を崩さずに持ち帰ること
ができるかを競う「ぴよりんチャレンジ」がネット
交流サービス(SNS)で盛り上がった。
さらに、将棋の藤井聡太さんが21年6月、対局
中のおやつに「ぴよりんアイス」を選んだことから、
その知名度は一気に全国区となった。21年10月、
販売開始から約10年で累計200万個を突破。
その後は1年半あまりで、さらに100万個を売る勢いだ。
[2023/07/08 18:07]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2023.06.18
CAから絶大な人気集め続ける小松空港のお土産は…どこを切っても栗
おそらく(*^_^*)口の肥えた皇太子時代の
天皇陛下がお気に入りのもの。
まあ、CAに人気というほうが美味しいもの
で間違い無しでしょうね。
CAから絶大な人気集め続ける小松空港のお土産は…どこを切っても栗
フライトで全国を回り、各地の土産物に詳しい客室
乗務員(CA)たちの人気を集め続けているお菓子が、
石川県の小松空港にある。
ー中略ー
栗むし羊羹(ようかん)「月よみ山路」。
「当店人気No.1」のポップが掲げられている。
ー中略ー
製造するのは、地元の小松市大文字町にある創業
171年の小さな老舗和菓子屋「松葉屋」。1棹(さお)
税込み840円で売っている。1棹ずつ竹の皮に包まれ、
もっちりとしたあんこベースの生地の中には、どこを
切っても大粒の栗が入っている。甘さ控えめの上品な
味わいだ。
松葉屋7代目の那谷忠之社長(50)は、「父が50年前、
秋の季節商品だった栗むし羊羹を通年販売したのが
『月よみ山路』」という。名称は良寛の短歌「月よみの
光をまちて かへりませ 山路は栗の いがのおほきに」
から取ったそうだ。
[2023/06/18 17:38]
|
グルメ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
なぜか果物を食べない日本人 目標は1日200gでも4割はゼロ (09/30)
今夜は満月の「中秋の名月」 天気は? 満月と中秋の名月が一致するのは次回は7年後 (09/29)
将棋 王座戦2勝目 藤井名人、8冠に王手 永瀬の5連覇黄信号 (09/28)
なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も (09/27)
囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘 (09/26)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2980)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (54)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (31)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (40)
伝染病 (34)
自然 (4)
宇宙 (19)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)