fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


自転車の世界ではかなりノーパンクタイヤを
使う人が多いんですが自動車ではほとんど
見かけません。

値段、乗り心地、強度がまだまだということ
だったようですが。

ようやく、技術の進歩が??

タイヤの常識変わる? 米GMが「空気なし」タイヤ発表


 米ゼネラル・モーターズ(GM)は4日、空気チューブがなく
パンクの心配をせずにすむ「エアレスタイヤ」を、仏タイヤ
大手ミシュランと共同開発したと発表した。
実地でのテスト走行を年内に始め、早ければ2024年にも
GMの乗用車に装着させることをめざす。


自転車の場合はスポークがクッションの役割をはたしている
から乗り心地はあまり問題はなかったんでしょうね。

あの自動車のタイヤが完全なソリッドタイプだったら
かなりショックが大きいように思えます。

現在開発のエアレスタイヤは弾力性のあるゴムや樹脂で
できた無数のスポークがホイールをぐるりと囲み、車両の
重さを支えて衝撃を吸収するそうです。

なるほどねですね。(^∇^)




スポンサーサイト



技術的には素晴らしいことなの
でしょうね。

尿から水と肥料を抽出、ベルギー科学者らが装置開発

ベルギーのゲント大学で、科学者チームが
尿を太陽エネルギーと特殊な膜によって
飲料水と肥料に分解する装置を開発した。
電気の通っていない遠隔地や途上国での
活用が期待されるという。


ゲントでの演劇・音楽イベントにこの装置を導入し、
参加者らの尿から1000リットルの水を抽出した
そうです。

で、ビールの製造に使用するというんですが、
いくら見た目にているというか、理想的な
循環とういうか・・・・。

おしっこで作ったビールと言われたらやや
飲みにくい??

肥料を作るというのは大賛成です。(*^▽^*)
さて、自民党総裁選も終わり、
町村派排除とかなんとかを
馬鹿なメディアの政治部記者は
従来感覚で記事にしています。

 世の中はどんどん動いて
いますね。

 政治で大切なことは、なんの
ためかの意義とそのための
政策の基本方針をはっきりと
示すこと。

 あとは、官僚と一緒になって
具体的な政策をたてれば
いいんです。

 といっても、経済もしっかり
としなければ。

産業面では農業の立て直し等の
ことは必要ですが、日本の強い部分を
より強くすることでしょう。

 日本は世界に冠たる技術
立国です。

 それを忘れた今の経済界の
重鎮たちは、創業者たちの
精神を忘れたグリードな人間
たち、そんな輩はすべて
更迭すべきでしょう。

 やるべきことは、中国、
新興国のできることを、
コスト競争するのでなく、
彼らができないことを
やるんです。

 鳩山首相が唱えた
CO25%削減こそが
大チャンスです。

 世界をリードし、世界全体が
25%削減に向かって動かして
いくんです。

 その中で、日本の産業が
着実にその方向で向かって
いくことこそが、技術をベースに
した高付加価値製品に
よる差別化ができるんです。

 安い労働力を得ようと
派遣労働者、期間工なんて
採用したって、所詮中国を
はじめとする新興国にコストで
勝てるわけがありません。

 むしろ、高度な技術を
ベースとする製品の生産には
高い技術力を持った労働者が
必要ですから、積極的に
正社員として採用し、
時間をかけて養成していく
ことが大切です。

 まあ、方針はこれくらいとして、
25%削減実現のため方策に
ついてお話しましょう。

そのための、一つの大きな
手段が自動車のEV化
です。

 電気自動車(EV)関連については
当ブログでもご紹介しました。

今年6月6日の記事
「末の世」か「世も末」か、ひったっくりお手柄高校生。 「次世代」はEVかHVか?

今年8月3日の記事。
今日は「はちみつの日」 ミツバチ大量死で果物の受粉ピンチ 日産は本格EVリーフ発表


EVにおいては電池が
一番重要です。

現在価格は300万
ほどです。自動車
コストの最大要因。

また、性能も時速160Kで
走行距離160KM程度。

性能面では、ガソリンスタンド
などでの電池交換サービス
などの新サービス等が
普及の後押しをするとしても、
やはり値段を安くすることが
普及のための最大ポイント
ですね。

こんなニュースがありました。

パナソニック、家電用リチウム電池を電気自動車に転用

パナソニックはノートパソコンなど
デジタル家電用のリチウムイオン
電池を内蔵した電気自動車(EV)
向けの電池システムを開発する。
自動車向けには現在大型の
EV専用電池が主流だが、安価な
デジタル家電用電池に置き換える
ことで、EV1台当たりの電池製造
コストを従来型の3分の1程度に
引き下げることを目指す。

うーん、日本の産業界もどんどん
実践的な解決策を考えだしますね。

こうした努力によるEVの普及を
図りつつ、より高性能、
低価格の次世代電池を開発
していけばいいんです。

 世界中が無理だという目標を
日本が実現してこそ、世界に
尊敬されつつ、経済も豊かに
なることが可能です。

 
そうそう、ガソリン車だって、
まずは燃費向上によって
CO2削減の方向の第一歩
を実現できます。

マツダ:HV並み燃費32キロ実現、その名は「清」 ガソリン車の小型コンセプトカー

マツダは29日、東京モーターショーに
出展する小型コンセプトカー「マツダ
 清(きよら)」(排気量1・3リットル)を
発表した。ガソリンエンジンを搭載し
ながら、ガソリン1リットル当たりの
走行距離が32キロとハイブリッド車
(HV)並みの低燃費を実現したの
が特徴。

 プリウスの燃費38Kに及ばない
ものの、まずは十分でしょう。

 日本の産業界は決して
あきらめないんです。

 経済界の重鎮たちも馬鹿な
ことを言ってないで、今こそ
チャンスとぐらい言ってほしい。\(*`∧´)/

日本は技術立国であることを
肝に銘じましょうね。o(^-^)o






 

アット・ニフティからのお知らせ
あと2年!地デジ対応の準備をしよう

2009年になり、いよいよ近づいてきたアナログ放送の終了。テレビCM等では「地デジ対策」という言葉をよく聞くようになりました。
ところで、実際に対策をするために何をすればいいのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?



私はインターネットは
Niftyに加入しています。

昨日の夜、上記の
ようなメールがNifty
から届きました。

「地デジ」とか「ワンセグ」とか
いろんな新しい言葉が
飛び交っていますが
いよいよ世の中本当に
変わろうとしているん
だなって感じました。

TV放送の電波の有効
利用ということで、従来の
アナログ方式というものを
2011年7月に完全に
デジタル方式にしてしまい
ます。

その方式のことを
地上波デジタル方式
略して「地デジ」。

なにしろ、今のTVが
使えなくなっちゃうん
ですよ。

普通の今のTVは
VHFという電波を
つかう方式、英語は
VeryHighFrequency
要は電波の周波数
ですね。

その周波数の電波を
受けるアンテナと
受像機が駄目という
ことになります。

「地デジ」は、UHF
(UltraHighFrequency)
という違う周波数を
使いますから、その
ためのアンテナが必要。

まあ、いまでもUHF
アンテナを使っている
方はかまいませんね。

でも、TV信号の送り方の
違いと、使う電波の周波数が
違うというのは別モノなんです。

交通を例にとれば、
道路の違いが電波の
違いで、送り方の違いが
車の違いみたいなもの。

車の違いがTV信号の送り方の
違いです。

で今回TV信号の送り方が
アナログ方式からデジタル方式
にかわりました。

というわけで、アナログの
TV信号を受けている
今のTV受像機は
使えなくなっちゃいます。

じゃあどうしたら
いいのっていうと、
新しいアンテナと新しい
TVを買って取り換え工事を
すればいいってこと
なんですが、ケーブルTVを
使う方式もあるので、
ややこしいんです。

 お金がかかること
だけは確か。

 そこらへんのことに
ついては、今回の「地デジ」
への移行を推進している

社団法人デジタル放送推進協会

のHPにわかりやすく
書いてあります。

地上デジタル放送よくある質問

ここを直接見ても
いいと思います。

あそうそうついでに
「ワンセグ」について
簡単に。

デジタル放送になるに
あたってUHFに50局分
割り当て、一局あたり13の
帯域(セグメント)にわけました。
局が道路で、セグメントが
レーンみたいなもの。

で、ハイビジョン放送用には
12セグメント、普通のTVは
4セグメントを使うことに
したんです。

そうなると、1セグメント
あまりますから、その分を
携帯用のTV放送に使う
ことにしたんです。

1(ワン)セグメント略して
ワンセグってことですね。o(^-^)o

いやちょっと難しい
説明でしたかm(_ _ )m


ところで、何でNIftyが
昨日のメールと送って
きたんでしょう。

上のHPでは、アンテナを
使う場合とケーブルTVを
使う場合の説明をして
いるんですが、実は
もう一つのやり方が
あるんです。

 それが、インターネットで
光を使っているかたの
場合でインターネットの
光ケーブルに地デジの
信号を流してしまうんです。

まあ、ケーブルTVと
同じようなものですけど。

 というわけで、NIftyとして
ビジネスチャンスということ
で紹介メールを送って
きたんですね。


 ところで、「地デジ」は
移行期間中に対応の
受像機が普及することを
想定していたんですが、


地デジ移行完了に黄信号 対応TV売れ行き不振

放送業界が2011年7月に
計画している地上デジタル
放送への移行に「黄色信号」が
ともっている。消費不振で
想定以上に地デジ対応薄型
テレビの売れ行きが失速。
同年春までに全世帯で
地デジを見られるようにする
目標計画と現実の普及率の
差が、徐々に開いてきたためだ。

当初から、この問題が
指摘されていました。

いくらなんでも、極めて
多くのかたが、ある日突然
TVが見られなくなるなんて
ことが起きたら社会問題
になってしまいますから、
地デジ対応機器の
普及が遅れた場合
移行時期を遅らせなけ
ればならないようなことも
考えられます。

そうなると、デジタル放送
だけでなく、アナログ放送
を継続するなど、放送局
として莫大な費用追加など
が必要となるようなことも
おきてしまいます。

今の世界不況、景気回復が
かなり遅れるという懸念が
大きいですね。

株式市場も、オバマ大統領
就任式前に完全失速して
しまっています。

NYダウ、6日続落 終値248ドル安

14日のニューヨーク株式
市場でダウ工業株30種
平均が6日続落となり、
前日比248ドル42セント
安の8200ドル14セントと
昨年12月1日(8149ドル9セント)
以来、約1カ月半ぶりの
低い水準で取引を終えた。
ダウ平均が6日続落と
なるのは約3カ月ぶり。


生活不安に地デジ不安、
まあ本当にいろんなことが
起きちゃいますね。

 明るくいきましょうo(^-^)o





どこでも手軽にワンセグTV  Windows Vista対応!ワンセグ受信用 USB TVチューナー
¥3,680
NKJ STORE


ワンセグ 携帯用 受信感度向上 アンテナ ケーブル 自宅のテレビアンテナ端子と携帯電話を接続 室内でもキレイな映像 5m【MPA-AT5BK】エレコム
¥1,491
エレコムダイレクトショップ

SONY FMステレオ/AMラジオ対応ワンセグテレビ XDV-D500B ブラック
¥30,300
Amazon.co.jp













昨日の毎日の記事だけど
私の好きな飲み物のことなのでo(^-^)o


サッポロ:原料の大麦を海外メーカーに供給 劣化酵素除去


なんかビールの原料の大麦には、脂質を劣化させる酵素が
あってサッポロが大学と共同でその酵素を持たない
大麦を作ることに成功したそうです。

08年中にカナダの契約農家が3000トン生産し、
サッポロ以外の世界のビールメーカーに販売するんだって。

これって、遺伝子操作?だと人体への影響とか
いろいろあるのかなあ( ゜∋゜)

よくこの記事ではわかんないのでちょっと
調べた。

ビールの香味劣化を促す脂質酸化酵素「LOX-1」

岡山大、カナダのサスカチュワン大と共同開発
したようで、遺伝子組み換えでなくて、品種改良だそうです。


ビールの香味劣化を促す脂質酸化酵素の名前は
「LOX-1」で、サッポロがこの酵素を持たない
普通の大麦を発見し、これとビール用大麦を
かけあわせて、念願のビールよう大麦を
開発したってこと。

この大麦をもとにビールを作っちゃいました。
名前が
「大麦の極み」っていうそうです。

昨日、11日から恵比寿麦酒記念館の
テイスティングラウンジで350ミリリットル
生ビールとして限定販売するみたい。


理論上は鮮度が3倍維持でき、泡持ちは
測定すると2割程度長持ちするとのことです。

時間があれば飲みにいきたいなあ。


代わりと言ってはなんですがo(^-^)o
笑っていいともに紹介された地ビール♪岩手・遠野わさびエール(みやもりビール)★和風の辛いビール★
¥1,890
リカーランド なかした


でもって、ビールのあとは当然

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る