自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2023/09 (16)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2023.03.17
「糖質カット炊飯器」水分で薄まっただけ? テストで糖質の量同じ そりゃそうでしょうね
我家はもう高齢化家族ということで
炊飯器などは買う気もありません。
しかし、動き回るお子さんや、働き
ざかりの勤め人などがいる家族では
大きい炊飯器が必要ですね。
でも、健康第一ということなんでしょうか、
糖質カットをうたう炊飯器が大人気で
AMAZONや楽天などでもランキングが
発表されています。
ところがところが衝撃?のニュース。
糖質カット炊飯器、実際はカット率が少ない? 4機種が景品表示法で問題のおそれ
ご飯の糖質を低減できるとうたった「糖質カット
炊飯器」を商品テストしたところ、5商品中4商品
で広告などで示されていた低減率を下回ったと
する結果を国民生活センターが発表した。品質
などが実際より良いと思わせるような表示を禁じ
る景品表示法に違反する恐れがあるとしている。
ー中略ー
テストでは、各商品の「通常モード」と「糖質
カットモード」で炊飯し、糖質の量を比べた。
糖質カットモードではいずれの商品も使う水の
量が通常モードより多く、水分が増えた分、ご飯
100gあたりに糖質が占める割合は低くなった。
ただ、ウェブサイトなどに低減率が明示されている
5商品のうち4商品では、実際の低減率は宣伝
文句ほどでなかった。1商品はウェブサイトや
パッケージなどに具体的な低減率の記載は
なかった。
テスト結果から、1合分の重量や糖質の量も
算出した。
その結果、糖質カットモードの方がご飯の重量は
1~3割重かったものの、糖質の総量は二つの
モードに大きな差はなく、糖質がほとんど減って
いないことがわかった。
スポンサーサイト
[2023/03/17 16:44]
|
新商品
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2021.03.04
ホンダが世界初の商品化 「レベル3」自動運転車の性能とは 高速道路での渋滞用?
私は以前は大型バイク、4輪を運転して
いましたが、もっぱら走ることの楽しみの
ため。
ですから、はっきり言って本当の意味の
自動運転の自動車なんてあまり興味が
ありません。
ただ、行楽地への行きかえりの渋滞などは
確かに自動運転ができたほうがいいですよね。
でご紹介。
ホンダが世界初の商品化 「レベル3」自動運転車の性能とは
ホンダは5日から、一定条件の下で前方を見ずに
ハンドルから手を離したまま走れる自動運転「レベル3」
の機能を搭載した高級セダン「レジェンド」を販売する。
レベル3の車の市販は世界で初めてだ。
ー中略ー
自動運転のレベルは5段階に分けられる。レベル1は
速度かハンドル操作の自動制御。日産自動車の
「スカイライン」などで実用化されているレベル2は、
高速道路などで手放し運転が可能だが、あくまで
運転主体は人で、ドライバーが周囲を監視しなければ
ならず、正確には自動運転ではなく「運転支援」に
分類される。
これに対し、レベル3の運転主体はシステムだ。
より高度なシステムが周囲を監視して状況を判断し、
自動運転を行う。このため、ドライバーは前方注意
義務がなくなり、スマートフォンやカーナビの操作も
可能になる。
新型レジェンドは高速道路での手放し運転といった
レベル2の機能に加え、高速道路の渋滞時に時速
30キロ未満になるとレベル3が作動し、時速50キロに
達するまでは自動で前方の車に追従する。
ただ、高精度のセンサーなどを使用するために
価格は1000万円以上。
こうなると運転手を雇ったほうがいいかも知れません。
o(^-^)o
[2021/03/04 17:02]
|
新商品
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2018.03.28
ダブルクリップが唯一の弱点を克服! 発明から100年で初の革新とは?
昨日の佐川答弁は虚偽答弁と言われたときと
まったく同じ、いやそれ以上に木で鼻をくくった
ようなふざけた態度でした。
証言拒否ということで処罰すべきと思います。
お上優先の官僚はやめても官僚の態度を
改めない、100年一日の如しですね。
まあ、こんな気分の悪い話題をやめて。
1910年にアメリカのルイス・エドウィン・バルツレー氏が
発明したダブルクリップ。
改良が必要もないということで100年以上使い
つづけられていますが。
なんと、改良されました。
\(゜□゜)/
文房具 ダブルクリップが唯一の弱点を克服! 発明から100年で初の革新とは?(GetNavi web)
【きだてたく文房具レビュー】小さなポッチ2つで100年ぶりの革命を起こしたダブルクリップ
ー前略ー
100枚以上の紙をがっちり束ねる必要上、板バネの
弾力はどうしても強くなってしまう。その弾力を細い
レバーでグイッと広げるのだから、テコの力を使って
いるとはいえ、なかなかの腕力が必要になってくる
のだ。弾力が強い大サイズともなると、女性やお年
寄りにとっては使うのもイヤだなと感じるレベルだろう。
でももう大丈夫。もう安心。このほど、100年ぶりの
大改革がダブルクリップに起きたのだ。
変化したのは、レバーがちょっと長くなったのと、板バネ
の側面にぽっつりと突起が出ているところぐらい。
そしてこのほんのちょっとした変化が、かかる力50%減
を実現しているのだ。
従来のダブルクリップは、レバーの指で押さえる
部分が力点で、開く口のところが作用点。そして
板バネのカドの部分がテコの支点になっている。
エアかるは、まずこの支点の場所を作用点側に
近づけた。板バネの側面から出ているぽっつり
した突起が、それだ。作用点から力点の距離が
一緒であれば、支点が作用点に近い方がテコの
力は強くなるのである。さらにレバーも長くなった
ことで、力点自体も支点から遠くなったことになる。
これまたテコの力アップである。
板バネの強さは変わらないので、テコで開くのが
ラクになっただけ。束ねる力は従来と一緒だ。
小学校の理科をならっていればなるほどです。
まあ、製造する面倒くささは従来品よりありますが
現在の製造技術をもってすれば全く問題なし。
いや、すごいですね。
(^∇^)
[2018/03/28 12:11]
|
新商品
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2008.11.20
携帯電話に新しい動きが、NTTドコモGoogle携帯来年発売、アンドロイトOS搭載
NTTドコモの新しい携帯ってどうよ?
今では生活必需品の域に達した感のある携帯電話。 「社団法人電気通信事業者協会」で公開されているデー..........
≪続きを読む≫
[アメーバニュース]
まあ、アメーバニュースでは
ドコモが11月5日に、2008年
冬モデルの新しい携帯電話が
合計22モデルも発表された
なんて記事があるわけですが
ちょっと調べたらこんな記事も。
グーグル多機能携帯を発売へ ドコモ、KDDIが来年度
NTTドコモとKDDIが、
米インターネット検索
大手グーグルの基本
ソフトを使ったパソコン
並みの性能を持つ
多機能携帯電話
(スマートフォン)を
来年度にそれぞれ発売
することが19日、分かった。
こちらのほうが興奮。
搭載OSは「アンドロイド」。
先月米国で同OSの搭載の
携帯端末「T-Mobile G1」が
発売され、年内販売目標
50万台を大きく上回る1
50万台あまりの予約を
集めている模様。
i-Phoneが重くて
(当然重量じゃないですよ)
たまらないという不評も
あるなか、いよいよ、
来年は携帯の新しい
スタイルが本格化する
かも知れません。
o(^-^)o
【e:r cheer】 携帯モチーフ ブルーキュービック シルバー チャーム SILVER キュービック
¥7,980
e:r cheer
【PMR】 携帯 ストラップ 刻字可能 SILVER アクリルプレート ピーエムアール
¥4,200
PMR
【最高級ブランド】GUCCI グッチ 携帯 ネック ストラップ BL (ブルー) 115278 H904R
¥19,000
Amazon.co.jp
【LOVE DOG COMPANY】 セット 携帯 ストラップ (クロ) K18メッキチャーム SILVER925×K18 レザー
¥6,195
LOVE DOG
スパイラルガール(Spiral Girl) ストラップ(ジェリー携帯ストラップ) レディス 【ピンク/F】
¥2,100
Amazon.co.jp
[2008/11/20 01:47]
|
新商品
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2008.10.03
今日は気分が乗りません:∞ぺりぺり?∞ぷちぷちじゃないんです
うーん、何とはなしに
今日は調子というか気分が
乗らない。
あまり何にもしたくない。
日経もなんか1万1000円を
割った感じで、日本中が
活気がなくなったのかあ。
TVを観ていたら、ブログでも
紹介した「∞ぷちぷち」を作った
ところが、今度11月に新商品を
出すそうです。
名前は「∞ぺりぺり」
セロテープを皮膚に張って
ぺりぺり剥がす遊びじゃ
ありませんよ。
お菓子の箱なんかを
あけるときの感じを
無限に楽しめるそうでう。
詳しくは↓をご覧になって
ください
o(^-^)o
http://www.asovision.com/periperi/
こういう気分のときは
なんにもしないで
ぼーっとこんなおもちゃで
遊ぶのいいかもしれない。
今日は適当ですみません
m(_ _ )m
ブルーデイブック―誰でも落ち込む日がある。/ブラッドリー・トレバー グリーヴ
¥1,029
Amazon.co.jp
ル・コルドン・ブルーのフランス菓子基礎ノート―サブリナを夢みて〈2〉
¥1,848
Amazon.co.jp
オールド・ブルー―世界に1羽の母鳥/メアリ テイラー
¥1,470
Amazon.co.jp
[2008/10/03 11:09]
|
新商品
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死 (09/22)
グリーンフラッシュ (09/21)
スマホやパソコンでも 年金受給者の「扶養親族」電子申請、方法は? (09/20)
1日の締めくくりに「夜アイス」流行中 専門店続々、森永も新製品 (09/19)
80歳以上、10人に1人 65歳以上、初めて減少 人口推計 (09/18)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (2979)
サイエンス (349)
料理 (24)
政治 (1023)
芸術 (8)
スポーツ (268)
事件 (120)
金融 (0)
裁判 (85)
ニュース (301)
生活 (16)
新商品 (15)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (53)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (62)
健康 (30)
話のネタ (24)
経済 (48)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (83)
恋愛 (1)
国際 (232)
IT (15)
法律 (19)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (30)
文化 (99)
災害 (21)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (39)
伝染病 (34)
自然 (3)
宇宙 (18)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (1)